• ベストアンサー

確定申告の質問です

multifaceの回答

  • ベストアンサー
  • multiface
  • ベストアンサー率36% (308/834)
回答No.1

この場合、あなたの確定申告は必要です。 状況によっては、源泉徴収された所得税が還付されることもあります。 ちょうど確定申告の受付がが始まっているので、2枚の源泉徴収票とあれば保険料や国民年金保険料の証明書、国民健康保険料の掛金額がわかる書類、あなた名義の預金通帳(還付金の振込先として)などを揃えて申告会場へ行けば、係の方が書き方の指導をしていただけます。

nekocyairo
質問者

お礼

こんなに早くわかりやすいお返事をいただけて助かりました 教えてくださった書類を持って明日、申告会場へいってきます 有難うございました。

関連するQ&A

  • 確定申告について(母と自分の場合)

    1)母は年金受給者で給与ももらっています。会社で年末調整を行ってもらっているようですが、確定申告する必要はありますか?(確定申告すると、少し税金が戻ってくるとか…)また、母は会社から源泉徴収票ではなく、還付金通知書しかもらっていないようです。これで良いのでしょうか?源泉徴収票と還付金通知書というのは同じですか? 2)自分は、年度途中から給与所得ではなくなり、個人事業者となりました。ただ、申請をしていなかったので、今年度の確定申告はどのようにすればよいのでしょうか?また、今後ですが、年収としては少ない金額となるので、たぶん別にパートなど仕事を持とうと思っています。この場合、個人事業者だと青色申告がお得だときいたのですが、別にパートをもった場合は、青色申告はできないのでしょうか?また、青色申告は収入がすくなければ、損するのでしょうか? どちらも初歩的な質問ですみませんが、わからないことばかりなので、教えて下さい。

  • 確定申告について

    確定申告を行ったほうがいいのかわからなくって質問します。 私は、去年の4月に会社をやめました。 そのあと、2箇所でパートとしていました。 2箇所から給料を貰っていたので、年末調整ができませんでした。 その場合、確定申告はしなくてはいけないのでしょうか? ちなみに、今は父の扶養家族になっているそうです。 1月から4月までは正社員で働いていたので、給料は1,033,000円ほどです。 それ以外にパートで174,300円ほど稼いでいます。 パートの方は源泉徴収票が届いており、源泉徴収額は5,850円ほどでした。 友人に相談したら、確定申告しないほうがお得だとか、確定申告しないといけないとか、 言ってくれるんですが、初めてなものでなにがなんだかわかりません。 よろしくお願い致します

  • 確定申告について教えてください

    確定申告の方法をおしえてください。 私の場合、 2ヶ月間は会社員、 10ヶ月間は自営業者(個人事業主) その間、副業として別にアルバイト代がありました。 会社員時の給料は、収入金額と社会保険料、所得税額は正確にわかりますが源泉徴収票がなく、喧嘩別れした所なので再取得ができません。 自営業のところは、以前に青色申告の申請をしていおり、繰越損があるため今年も青色申告するつもりです。 副業は、別に源泉徴収票をもらっております。 このような場合、青色申告書Bでまとめて申告できるのでしょうか? また、会社員時代や副業に対して、給与控除が適用できるのでしょうか? 税務に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 年末調整と確定申告と青色申告について。

     これまでアルバイトを掛け持ちして複数のところから収入がありました。  毎年確定申告と青色申告で税金を納めてきました。  それで今年からつとめた派遣会社で年末調整をする、というふうに通達されました。  私の方は、自分で確定申告をするので、源泉徴収票だけいただきたいとしたのですが、この辺りでうまく意思の疎通がとれず、なにかよくわからないことになっています。  源泉徴収票を出すには「年末調整をしない」ことを選択しなければならないが、今年から「年末調整しない」の選択ができなくなったとかなんとか。  じゃあそもそもなぜ「年末調整をする・しない」を聞いてくるのか、わからないとかけんけんがくがくしていました。  私もあまりちゃんと意識していなかったのですが、これまで10%引かれた形でいただいていた源泉徴収票は、もともと給与を払ってくれる会社の年末調整を受けているものだったのでしょうか。そういえば「給与所得者の扶養控除等申告書」を書いて提出したところもあった気がします。  私の今後の流れとしてこれであっているのか、確認させていただければと思います。 1.新しい派遣会社に年末調整をしてもらい、翌年源泉徴収票を貰う。 2.他の収入先から、源泉徴収票を貰う。 3.全ての源泉徴収票を合算して、確定申告と青色申告を行う。  一番よくわからなくしているのが、「源泉徴収票をください(私)」→「年末調整しない、を選択してください(会社)」→「今年から年末調整しないができなくなりました、してください(会社)」というところで、新しい派遣会社で年末調整をしれもらって、源泉徴収票を出して貰い、他の源泉徴収票と合算して確定申告と青色申告を行うのであっているのかどうか、お教え願えればと思います。

  • 確定申告について

    私は61歳自営業で青色申告です。 妻は63歳で私の扶養家族になっていますが、パートで働いていて、一箇所は通年で、もう一箇所は2月から5月までの期間です。一昨年から年金受給者です。パート収入は2ヶ所で90万位です。 子も様な妻の場合確定申告する必要があるのでしょうか。 ただ、孫の保育園入園の条件が家族が働いていて、家庭で面倒が見れない場合となっていて、源泉徴収表が必要提出書類になっています。

  • 確定申告について

    昨年個人事業主の届出と青色申告承認申請書を税務署に提出しました。昨年の収入は、給与収入と事業収入だったのですが事業収入は経費を除くと30万円以下と低額だったので、給与収入分の確定申告のみ行いました。(源泉徴収票を提出しました。)いくらか税金が戻ってくる予定ですが、事業収入分も確定申告しなければいけなかったのでしょうか?

  • 妻の確定申告を私がやっています。

    妻の確定申告を私がやっています。 私:給与所得者 妻:個人事業主(扶養には入ってません) 昨年まで妻は個人事業主として青色申告を行っており、今年も・・・と思ったのですが、今年は少し状況がややこしく、どのように申告を行ったらよいか困っています。 今年は1月個人事業主ですが所得なし、2~4月給与所得(源泉徴収あり)、5~10月個人事業主ですが所得なし、11~12月パートで月額7万円以下の収入(源泉徴収なし)です。 実際には所得の無かった1月や5~10月にも営業活動は行っており、交通費も含め経費がかかっています。 給与所得者が途中から青色申告の場合は別で所得を計算すれば良いのかな?とWebを調べて思ったのですが、最初に事業主登録をしており、途中で契約社員として給与所得となり、最後にパート収入となったような場合の申告方法がわかりません。 どなたかお知恵をお貸しください。

  • 確定申告とは?

    パート先で、控除申告書を書き、源泉徴収票と還付金をいただきました。 そのとき『申告は自分でやってね』と、控除申告書(+控除証明書)も戻ってきました。 還付金をいただいたあと、また申告するのですか? パートは、ここ1ヶ所で掛け持ちはしていません。 確定申告に行く場合、戻ってきた控除申告書・源泉徴収票を持って行けばよいのでしょうか?

  • 確定申告の要不要判断

    昨年4月~11月までパートをしました。収入額は60万未満。源泉徴収票が送られてきて、源泉徴収税額は3020円です。その他収入はありません。収入額に関わらず、確定申告はしなければならないのでしょうか。ちなみに扶養されてはおりません。母親を扶養しています。 先日、税務署から確定申告書が送られてきましたが、対象者?だということでしょうか。

  • パート主婦の確定申告についてです。

    こんにちは。 確定申告について教えて頂きたいです。 私ー夫の扶養。 去年から2ヶ所でパートをしており, 昨年はA-\457200 B-\550819 合計:\1008019 の収入がありました。 源泉徴収票を見ると、源泉徴収額はAでの\840のみです。 この場合確定申告をしても戻ってくるのは、\840と いう事でしょうか? 確定申告というのは義務ではなく払い過ぎたものを 返してもらう為のものなのでしょうか? 無知で申し訳ないのですが、どうぞ教えてください。