• 締切済み

何という精神病ですか?

朝、食べ物の執着と意識で目が覚めます。朝食までの時間も待てなくて、寝起きすぐに飴を7~10個程舐めます。とにかく口に食べ物が入っていないと落ち着かない為、外出時なども(ずっと食べ続けていられないので)飴を舐めています。身長150cm体重40kgくらいで普通体型です。今以上太ってしまうのは恐いです。スーパーに行くと目に付いたお菓子を全て買ってしまいます。買わないと不安で、お菓子を目にしてしまうと鼓動が早くなり、精神が異常なまでも大きく揺れ不安定になります。買わないといけない(気が済まない)思いに駆られ、少しでも欲を抑え我慢すると、結局気が済まなくて、何度も何度もスーパーに買い戻ることが何度もあったので、現在は一度にたくさん買ってしまいます。裕福ではありません・・・。しかしこんな状態が4年以上続いています。寂しさ・不安・お菓子に対する欲情の恐怖・捨ててしまっているお金の心配が常にあります。自分で自分を精神的に追い込んで散々疲れさせ苦しめています・・・。自分にとって辛いことをわざと自分にさせている。「そうしないとダメ、しないと不安」だと思い込んでいて、本当に辛いです・・・。一体これは何の病気ですか??わかりません。事情があり精神科には行けません。意見を下さい。助けて下さい・・・。

みんなの回答

  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.5

質問文を拝見したときの感想は、アルコール依存症やタバコ依存症とにているのかな?でした。 これで食べ過ぎて体重が100Kとか、歯が全部とてけなくなったとかとかなら、とても問題なのでしょうが・・・。 かいしめぐらいなら、そこまで心配する必要はないのかなと。 まわりの友人をみますけど、理想なお金の使い方している人なんて少ないんじゃないかな。特に独身なら。 いいと思いますよ、お金の使い方に無駄が多くても。友達なんか無駄遣いすごいです^^ 将来的に伴侶をみつけて、その人がしっかりしていればいいだけですから。 ただそれとお金の余裕がないことは別問題で・・・例えば、こちらは仕事をがんばって給料をふやしてみようという考えはありませんか? お金があれば悩まないことかもしれませんよ。 あと自分を追い詰めるより、苦手な部分は誰かにまかせるといったように考えるといいと思います。 人はひとりじゃ生きれません。少なくとも僕は絶対無理です。 お大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

以前、似たような質問を見たことがありますが 同じ人なのでしょうね。 ここに、何度、質問しても治りませんよ。 ほんとうに治したければ、 (精神科が無理なら)精神神経科を 訪れてみてください。 どうしても病院に行けないのであれば セルフ・カウンセリングで 心の傷を癒し、 心に刺さったままの棘があれば 抜いてしまいましょう。 とりあえず、 質問者さまの不満のすべてや 怒りの根源を紙に書き出してみるところから 始めてみませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#179020
noname#179020
回答No.3

非排出型神経性大食症の可能性が高いと思います。 > スーパーに行くと目に付いたお菓子を全て買ってしまいます。k この段階で神経性大食症に該当します。 非排出型は、適切な代償行為(自己誘発性嘔吐、下剤・利尿剤・浣腸の誤った使用、絶食、過度の運動等)以外の方法で以外の代償行為(絶食、過度の運動等)のみを行うタイプです。 非排出型神経性大食症を含む摂食障害は厚生労働省の難治性疾患(難病)に指定されていますので、早期に病院での受診をお勧めいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elf2814
  • ベストアンサー率40% (283/693)
回答No.2

どういうご事情で精神科に行けないのでしょうか。 これは、医療機関を受診するべき問題かなと思います。 過食、買い物依存症、強迫観念…そういうものかも知れませんが、このサイトでは診断を出すことはNGなので出来ないですし、専門家のカウンセリング等が必要だと思いますので、ご事情というのをクリアして精神科、もしくは心療内科に行ってみてください。 生活への不満やストレスがこうした形で出て来ることも多く、何か夢中になれる趣味や仕事を見つけると治るケースもあります。 現時点でこの場で出来るアドバイスはこれくらいのことしかありませんので、精神科を受診出来ない事情の方をクリアするための質問されてみては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papafuji
  • ベストアンサー率24% (50/203)
回答No.1

精神的ストレスから来る過食症かな~発病因子があると思うので催眠暗示などでそれを見つけることですね。それから解きほぐさないといけないかもです。専門ではないので一度対面で専門医にアドバイスを受けるといいでしょうね。早いほどいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 依存を断つには?

    私は強迫性障害と買い物依存症、摂食障害です。あるお菓子を目にして「欲しい」と思ったものを手に入れないと不安で好きなものは「○○個買い置きしないとダメ」とかスーパーに行けば、「これを買わなきゃダメ」とか、一回の買い物に1万円以上使ってしまいます。。。 2年前くらいに、「これを買わなきゃダメ」という気持ちを抑えたら、その後遅くになって辛い思いをしてまでスーパーへ買いに戻ったり、精神的に自暴自我することが幾度かあり辛かったです。そうなるのが恐いです。例えば、「買いたい・欲しい・無いと不安な気持ち」を抑えて、幾日か経てば、執着は無くせますか??「買わなくても良い・無くても平気」になれますか??峠を越えたらどうなりますか?知りたいです。依存症を脱した人はこの峠、越えてどうなりましたか??意見を聞いたら頑張れるような気がして・・・経験談を教えて下さい。

  • あなたの食べたいもの

    スーパー等で「これって安い。食べたいかも・・・買おうかな」と思うのが目に付き「でも我慢しなきゃ」とそれを買わずに帰宅した場合、あなたはどれくらいで目に付いた食べ物の執着を捨て、忘れることが出来ますか??私は人よりも食べ物への執着が強いようなので、普通の人の感覚が知りたくて質問しました。よろしければ回答お願いします。

  • 精神科にいったほうがいいのでしょうか

    回覧ありがとうございます。 私の癖はよく考えると病的な気がしたので質問します。 調べると私は抜毛症・自傷性皮膚症です。 また、リストカットは気持ちの波によりますが、何度もしていますし、 ピアスを開けられるだけの場所は開けています。 食べ物への執着もひどく、常に過食気味です(何度も吐こうとしましたが、吐くことはトラウマでできません) 詳しくは思い返したくもありませんが家庭環境が非常に複雑で、かつ、賢い子供だったので大人の顔色を無意識にうかがって生きてきたのだと思います。 周りからは自分を持っているとか一生懸命だとか言われますが、自分を認められず苦しいです。 死ぬ勇気はありませんが、もうどうしようも無くて、精神科に行きたいと思ったことが何度もあります。 ですが、手厚く保険をかけてもらっているので、精神科に通ってしまっては保険解約となり申し訳ないなと思い、言い出せません。 文にまとまりがないかもしれません。申し訳ございません。 夢もあります。これから前向きに生きて行きたいです。 病院に行った方が良いのでしょうか? 良いアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 欲にキリが無く、衝動を自制できません・・・。

    申し訳ありません。以前にもこちらを利用させて頂いたものです。誰か回答を下さい。 スーパーでお菓子を月10万以上買っています。「これで最後にする」と思っては何度も買いに行ってしまいます。「買わないといけない」「スーパーに行かなければいけない」そう思い始めると、どうしてもそうしなければならない思考になります。「あのメーカーの○○を手に入れないとダメ」「これで最後だから、だから満足する為にたくさん買う」そう思い、一瞬満足しても、また次から次へ欲が出てやめられません。。。買わないといけない課題が増えていきます・・・。過去にたくさん買ってそれで気が済んで絶ったはずのメーカーのお菓子さえまた思い返すと欲しいと思ってしまいます。こんな繰り返しが苦しいです。これは精神病でしょうか?どうしたらここから抜け出せますか?どうしたら良いですか?どうしたら普通に戻れますか??苦しいです・・・。お願いします、どうか助けて下さい。

  • 子供

    3歳の娘が普通の子より食べ物に対する執着が凄いような気がします。周りで誰かが何かを食べていると食べている人と食べ物を最後まで目を離さずにずっと見続けます(自分が食事をし終わった後でも) 冷蔵庫の中を見たり、袋の音が少しでもしたら食べ物だと勘違いをしたりする事も… 言葉の意味を分かっているのだと思いますが食べた直後にも『お腹すいた~』などと何度も言ったりします 何度も教えているのですが娘には、お腹いっぱいと言うのがわからないようで、だされた物は全て食べてしまいます そのせいか私の母や義母さん、主人なども娘には、あれもこれもと食べ物を与えます 『これから夕飯だからあげないで』と言っても子供は泣きわめき、母も別に良いじゃないかとチョコやお菓子与え続け困っています 太ってきてしまっているのが嫌です。虫歯になってしまうのも怖いです。 何か良い方法はないのでしょうか…?どうしてこんなにも執着しているのでしょう……

  • 精神科に通っています。23歳社会人です。

    精神科に通っています。23歳社会人です。 自分は義務感や責任感が強く負けず嫌いで結果にとてもこだわる人間です。 厚生労働省やほかの公的なものから、鬱病になりやすいタイプをみたら、自分が執着気質であると思いました。 過去にも受験勉強などで高い結果を出し燃え尽きたことが何度もあります。 いまは抗不安薬やSSRIを飲んでいます(1日に2錠ほどです。ひどいときは1日に8錠は飲んでました)が、 人は性格を変えられるのでしょうか?諦めて付き合っていくしかないのでしょうか? 主治医は「心の病気は体の病気と一緒だけど、目に見えないし他者からは理解できないものだと思います。」と言っていました。骨折した部位や怪我した部位は周りから大変だと分かるけど、心の中は見えにくい。だから自覚することが大切だと教わりました。 ただ、こんな自分が異質に思えて仕方ありません。 同期のみんなは精神薬なんか飲んでないだろうし、悩みがあっても切り替えられるのに自分は未だ通院しています。 なぜこのような性格になったのでしょう。このまま自分を恨み続けて責め続けるしかないのでしょうか

  • 過食症です

    家で一人で居ると落ち着かず、ずっと食べていなければ落ち着かないといった感じです。食べるものはパンやケーキ、ご飯やお菓子です。おなかがいっぱいになっても食べることをやめません。でも、吐かないんです。そのため、体重は1ヶ月で5キロ弱増えてしまいました。元通りに痩せたいです。でも、食べたいと思ってしまい、食べらずにはいられません。 学校も嫌ですが、卒業だけはしておきたいのでいっています。 おなかがいっぱいになってこれ以上は本気でやばいと思うと今度は食べ物を口にし、噛んで吐くというかんじに移ります。きりがありません。家に居ると四六時中口を動かしているといったかんじです。食べ物がそこを尽きるとひたすら飴をなめています。 以前は人よりあまり太らない体質で」痩せていたため自分に自信があったのですが、太ったと昨日体重を量り再確認し、精神状態がおかしくなってきました。 助けてください。どうしたらいいんでしょうか。 とりあえず、痩せたい。

  • 精神科を受診すればいいのでしょうか?

    病気のカテゴリか迷ったんですけど、あえてここにします。    私はストレスや緊張、精神的なことから目を開けていられなくなる発作(?)が起こります。 症状としては、普通にしている(目を開けている)ときに、突然目を開けていられなくなって、無意識に平常心を保とうとする自分がいるのです。保とうとしている時が、あちこちの皮膚を爪で傷をつけてしまいます。(爪の跡を残し、ひどい時で血が出ることも)  保とうとする表情が、「目をぱちぱち瞬きして動かす事を繰り返す」ことがあり、チック症状かと思ったんだけどどうやら違う模様です。  ちなみに小学低学年くらいから(曖昧)そういう症状がなって、ほとんどの時がジッとしていなきゃいけないときに起こります。 友達に専門医にかかったほうがいいよと、アドバイスもらってるのですが精神科でいいのでしょうか? 1度も精神科受けたことないので、どうやって受けたらいいか・・不安はあるのですが。。

  • 精神科医になりたい! 通っている方にも。

    理系院生ですが、諸所の事情により、また、自分なりに考え精神科医は、現代社会にはまだまだ必要で、社会のために役立ちたいと漠然と思っています。 ただ、恥ずかしい話ですが、自分は小心者で、外科手術とか目を背け、時には、内科でさえも鼓動がはやまります。 少なくても、このことが大きな障害となっています。 もちろん学生時代は、医学全般を学ぶと思いますが、精神科に通ったことが一回(しかも、高校のときにおしかけ見学しただけ)だけで、具体的に、知識の吸収方法や治療方法が頭に浮かびません。 通われた方にもぜひ伺いたいのですが、どのような治療方法を行うのでしょうか? 冒頭の小心者の件で、医師としての適正はかいているかもしれませんが、批判はいつでもできます。改善も努力をすればできると信じます。建設的にお願いいたします。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 精神力を使って生きたい。どうしたら精神力を使って生きられる?

    口やおでこあたりにちょっと力入れて集中したようにして(見せかけて?)も 精神力使ってることにはなりませんよね‥? もっとつらくてたいへんなことだと思いますし‥。 そのような感覚や意識をもっともっと強く維持すること、のようなことで わかる部分はありますが‥。 「強い精神力を使って生きる」ことに対して、その方法や何かアドバイスや意見などがあればよろしくおねがいいたします。 (一応は5年くらいの長期で思っているのですが、短期の場合でもうれしいです。自分が(一番)知りたいのは、「尋常じゃないくらいの強い精神力を使うこと」について、その意識(の方法)、そのモード、それを維持すること(強い精神力を使いたいときにできる限り常に強い精神力を使いたいので)等です。 強い精神力を以って、「努力のカリスマ。カリスマ。結果を残す人。」につなげる人になりたいです。よろしくおねがいします。 (わがまななことをいうと、自分に対しての要素を含まず、「強い精神力を使うこと」に対して忠実に回答いただけるとありがたいです。 (↓ちょっと余計なこと‥) ※強い精神力を使い続けることは、体にも負担がかかり休養・休憩など気をつけないと疲労・病気になったりするケースも場合によってはあると思うのですが、 「健康や休憩についてもよく考えつつ強い精神力を使って生き続けること」に対して自分は知りたいと思っています。 そのあたりについても触れて回答いただけると非常にうれしいです。 (強い精神力を使い続け、結果を残しても寿命を大きく縮めることになる、というようなこともあるでしょうか?目や脳や内臓に負担がかかることについては、きちんと合理的・科学的に対策はしていくつもりです。) ※※食生活(食べ過ぎずバランスや食べ物をry)、睡眠時間&リズム、オ○○ーをしない、悪いことをせず精神的リスクを作らない、知らなくていいことを知ろうとしない、自分のことをベラベラ話しすぎない等、生活全般にもいろいろあると思います‥。他にも強い目標を維持する、モチベーションを維持する等等いろいろあると思いますが、知りたいことは「強い精神力を使うこと」についてです。 長くなりすみません。よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • バッテリーが5パーセントの残量で不足しています。近くのビックカメラで診断してもらったが、特に問題なし。
  • バッテリーの状況は問題なく、現在は家で使用中で充電は完了している。
  • マウスは赤く点滅しており、解決策が分からない状態。
回答を見る