• ベストアンサー

【VBA】郵便番号を入れたら住所が出てくる仕組み

papafujiの回答

  • papafuji
  • ベストアンサー率24% (50/203)
回答No.1

始めまして、此方のサイトを張っておきますね、http://www.post.japanpost.jp/zipcode/郵便局のサイトです。番号を半角で入力すると住所が出ます。EXへコピー貼り付けで後は番地を手入力してくださいね。

mougmoug
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、その手間を省きたいというワガママなのです・・・。

関連するQ&A

  • EXCEL VBAでデータをどんどん入力したいのですが・・・

    こんにちは。 EXCEL VBA の初心者です。 下記のURLのようなVBAを作りたいのですがうまくいきません。 http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/vba_k/sub04_080.html 3~4項目のフォームを作って登録ボタンでシートにどんどん 記録されていくマクロを作りたいのです。 上記のURLを参考に作っていますがうまくできません。 どなたか助けて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • フォルダのファイルを開く

    ExcelVBAについて。 「フォルダ内の「*.xls」ファイルを開く」という処理をVBAで行いたいですが、 ネット上の情報( http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/vba_o/sub05_110_120.html )よりも 簡素に記述することは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • VBAでどのようにすればいいのでしょうか。

    Excel2007でCSVファイルを取り込むVBAで作成しています。 下記のURLを参考にしています。 http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/vba_o/sub05_110_030.html 皆さんにお聞きしたい事があり、投稿させていただきました。 CSVファイルの先頭行にタイトル行が指定されている場合、VBA上で除外する事は可能でしょうか。 できれば Do Until objTS.AtEndOfStream ※この中で・・・ Loop すみませんがどうかアドバイス宜しくお願いします。 では失礼します。

  • ExcelVBA:すでに開かれているブックの判定方法

    同 Excel内で開かれている異なる複数のBOOKの判断方法は以下のサイトを参考にできました。 http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/vba_o/sub05_010_020.html しかし、別のEXCELを起動して開いているBOOKについては、上記のコードの判断にはかかりませんでした。 別のEXCELを起動して開いているBOOKについても、すでに開いていることを判断したいのですが、何か方法がございますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • VBAで複数のCSVの読み込み

    http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/vba_o/sub05_110_050.html こちらのサイトの「古くからあるステートメントの方法」を参考にしてCSVファイルを選択してエクセルのシート上にCSVの情報を貼れたのですが、 例えばグローバル変数を2つ作り、別プロシージャから2つの違うCSVファイルパスをそれぞれ受け取り、↑の方法で1つのシートに2つのCSV情報を貼るにはどのようにすればよいですか? AファイルとBファイルがあったとしてシートの中身を A A A B B B のように横につなげるようにしたいです。

  • Excelのマクロに関して質問です。

    Excelのマクロに関して質問です。 現在、下記のサイトのマクロを参考にフォルダ内のブックを一括印刷をするマクロを組もうとしています。 http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/vba_o/sub05_110_120.html ところが印刷部数を 「objWBK.PrintOut」の後に「Copies:=2」などと付け加えれば2部印刷するかと思ったのですが無理でした。 部数を指定する良い解決方法があればお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • エクセル2003にてカレントフォルダを確認する方法

    エクセル2007の場合は http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/vba_o/sub05_110_140.html のやり方で、「EXCELのオプション」から確認できるようですが エクセル2003の場合どこから確認できますか? ファイル→プロパティ→ファイルの情報を見てもありません。 その「ファイルの情報」のパスと、VBAでCurDirをした時の戻り値が違うので、 「ファイルの情報」のパスはカレントフォルダではないですよね?

  • VBAのバージョンアップ

    エクセル2002使用です。 エクセルVBAで社内共通の日報を作成しました。 しかし、ソフト作成技術の未熟さに加え、後から追加する項目も出てくるので、バージョンアップ(マクロの記述の更新)をしたいのですが、どうすれば良いのかわかりません。 日報ですので毎日データーが蓄積されていっているのでデータは残したままバージョンアップをしたいです。 HPで調べるとアドインの作成とかあるのですが、もう一つよくわかりません。わかりやすいHPなどの資料が欲しいのですが・・・ http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/ このあたりを参考にしているのですが、どのような方法が一番適切なのかよくわかりません。 よろしくご指導願います。

  • Excelを設定した順に並び替えるプログラム

    こんにちは。 列を自分で設定した順に並び替えたいと考えています。 具体的には (1)「列順設定画面」を持ち、何列目が何列目に入れ替わるのかを入力。 列A→列F 列F→列A など (2)ボタンをクリックすると列の並び替えが始まる。 今のところExcelVBAを用いようと考えています。 以下が用途です。 1)フォルダ内の複数ファイルに対して行う。 (複数ファイルを対象とするVBAは以下を参照しましたので大丈夫だと思います) http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/vba_o/sub05_110_120.html 2)私以外の者が今後も使用する そのため、設定画面が必要となります。 もし参考になるページがございましたら お教え願えませんでしょうか。

  • csvファイルをvbaで読み込みたいけど文字化け

    エクセル2007です。 http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/vba_o/sub05_110_020.html を参考にcsvファイルをシートに書きだそうとしてるのですが、 リンク先のサンプルコードのの Input #intFF, X(1), X(2), X(3), X(4), X(5) の部分で、 ファイルにこれ以上データがありません。(Error 62) と言うエラーになってしまいます。 元のcsvファイルは、サンプル通り5項目(A列~E列)にしてみましたが エラーになってしまいます。 なので、 http://officetanaka.net/excel/vba/error/execution_error/error_62.htm を参考に、 Sub Sample1() Dim buf As String Open "C:\Users\test\Downloads\test.csv" For Input As #1 Do Until EOF(1) Line Input #1, buf Loop Line Input #1, buf Close #1 End Sub としてみたところ、やっぱり同じエラーになって、 ?bufをしたら、 ヨS_蘰 gqが返ってきました。 文字化けしてるようですが、フィールド(1行目)に日本語が入っていますが それが原因なのでしょうか? 日本語が入ってるcsvファイルをvbaで書き出す事は不可能なのか教えてください。