• 締切済み

別れるか迷っています。

pochio0406の回答

回答No.3

別れたほうがいいです! 金にだらしない、ドタキャンするのは、人間として終わってます。今は4万ですんでても、きっともっとふえますよ! おかねは諦めて、もっといい人いっぱいいますから、そっちを探したほうが絶対いいと思います!

rinrin0416
質問者

お礼

回答ありがとうございます。その通りですよね。恋人だけでなく友達や家族にもドタキャンやら連絡を返さないとかしているので…そんな最低な人と付き合っている自分を恥ずかしく思います。ただ私も胸をはって彼のような人ではない!とも言い切れないのが事実です。 (お金の貸し借りはないです。)私も変わるチャンスなので変わって彼に全部話して別れようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お金の問題

    私は大学四年生でバイトをしていません 就活は終わってます 10月に彼氏と一緒に旅行に行きたいのでバイトを始めようと思ってます そこで質問なのですが 旅行の一人あたりの予算が二万~三万くらいで 彼氏は社会人一年目の実家暮らしで給料は毎月22~30万の間くらいです 彼氏が旅行費をかなり多めに出すと言ってくれているのですが私はどれくらいお金を出せばいいでしょうか?;ω;教えて下さい;ω; また普通大学生と社会人のカップルの場合デートの時のお金ってどうしていますか?教えて下さい;ω;

  • 学業とバイトの両立 短期かシフト制か

    今年から大学2年生になる者です。 自分は現在理系の私立大学に通っています。 留年も多い大学で学業がおろそかになるのを不安に思い1年生のときはバイトはせず学業に専念していました。 そのかいもあって成績も優をたくさんとれましたし、留年とはほど遠い成績をとることができました。 なので、今年からはバイトとの両立を目指そうと思っています。 そこで、短期バイトにするべきかシフト制の塾などにするべきか悩んでいます。 短期バイトは自分の好きなときにお金を稼げるが給料自体は低い、 塾のバイトは給料は高いが自分の好きな時間に働いたりはできないし時間外労働も多い。 勉強をがんばっていきたいのは変わらないのでバイトするにしても休日もしくは授業終了後4時間ほどを組み合わせたりして働きたいです。 週2日を超えてバイトをしたくないなあと思っています。 バイトも学業もしっかりしたいのですがどちらの方がよいのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • 彼氏がお金をくれると言うことについて。

    大学二回生のカップルなのですが、最近彼氏がバイトを始め、お給料の7万の内1万を私にくれると言います。 おごってくれたり何か買ってくれたりするのには、時々お返しをするのですが、同い年なのに恋人から直接お金を貰うのには違和感を感じるし、びっくりしてしまいました。 皆さんはどう思われますか?

  • 学生のアルバイト

    現在大学生です。アルバイトをしているのですが、税金のことがよく分かりません。 よく年間100万いかないようにしろと言われるのですが…情報があやふやで困っています。ネットでも調べてみたのですがよく分かりませんでした。 今しているバイトはすごく条件が良く、給料も高いです。でもお金うんぬんではなく、仕事自体が楽しく、やりがいがあるし、学校との両立もできているのでこのペースで続けたいと思っています。しかし、今のペースでいくと年間100万を軽く超えてしまいます。親に迷惑をかけたくないのですが、バイトは続けていきたいと思っています。どうすればいいでしょうか?やはりバイトに入る回数を減らすしかないですか?あと、数えるのは1月分(12月に稼いだ分)からですか?それとも1月にもらった分ですか?給料の支払いは翌月10日です。 よろしくお願いします。

  • サークル退部

    今日部長さんにサークルを辞める意志を伝えました。 辞める理由は、やる気がなくなったから。 あと、バイトの時間を増やしたいから(大学に通うのに片道2時間かかってしまう・定期代を稼がなくてはいけない)です。 前々からサークルを辞めようと思っていました。 けれど、最近は特にうちのパートから3人も抜けていたり、定期演奏会(一ヶ月先・私は以前から不参加すると伝えてあります)が近かったりするなど、辞めるには時期が悪い感じです。 現在、二週間後にある演奏会を最後にしようと考えています。 部長さんにそれを伝え、当然ですが不機嫌にさせてしまいました。 バイトは最初の方は両立出来ていたのですが、サークルやバイトで予定が積まりすぎて、両立をすることが段々と嫌になってしまいました。 その旨も伝えたのですが、両立しながらでもやることはできるでしょうと言われてしまいました。でも私は両立をすることが厳しいです。家に帰ってから勉強だってしたいんです。 これから部長さんをどう納得させたらいいでしょう・・・。

  • 部活と塾とバイトの両立

    私は今、部活と塾とバイトの両立を考えています。 最近高校生になったばかりで、まだはやいと思いますが…大学に行きたいんです。 そのためにはお金も必要だと思ってバイトを始めて、勉強も大事だと思って、塾にも通っています。 部活は、週5~6の結構緩い部活に入部しています。 バイトは週3~4を考えています。 この3つ全部の両立は難しいですか? 高校生では厳しいですか…?

  • 看護専門学校とバイトについて☆

    こんにちは、私はいま高校3年生です。看護専門学校に推薦で合格して12月には進路が決まったので1月からバイトをしています。わたしの通っている高校は3年になると2月から登校しなくていいので今は毎日8:30~17:30まで仕事をしています。お金を貯めたいので4月から看護専門学校生になてもバイトをしたいなあとおもいます。でも勉強が大変そうですし、私の通う学校は月曜~金曜の8時半から4時半まで授業があります。それで私は月、水、金の午後5時半から8時半までバイトをしたいなとおもっています。こんな感じでも勉強と両立できるでしょうか?看護専門学校に通っている方でバイトをしている方がいたらおしえて下さい。

  • バイトを…

    高校2年の夏前からバイトを始め、 1年半以上今のバイトを続けてます。 今年の4月から大学に入学です。 そこで、今のバイトを続けるのは 時間的にとても厳しいです。 時給など、それほど低くはないのですが、 お店が暇な時期などは バイトに入れる時間が少なくなるので、 忙しい時期の給料の半分になってしまうこともあります。 これから大学に入学したら、 今まで以上にお金がかかるので、 もっと時間の安定したバイトにしたいです。 一緒に働いてる人に 「大学入っても続けてくれるよね?」 と、前聞かれたことがありその場では、 「はい」と答えてしまいました。 (そうこたえることしかできずに…) みなさんとてもいい人で、 辞めるとこについて相談しずらいです。 どういったタイミングで、 どのような理由で辞めたら、 みなさんに迷惑かけずにすみますか?

  • どうすればいいんでしょうか

    こんばんは。大学に通っています。 今とても困っていることがあります。 僕はもうすぐコンビニでバイトをするのですが、既にやめたくて不安で仕方ありません。というのも、僕はあと1年半したら留学へ行くつもりです。しかし、お金や体調の面もあり、行けるかどうかは分かりません。取り敢えずお金を貯めないといけないと思い、家の近くのコンビニで働くことにしました。そこに面接をうけるまえ、母にあそこは行きつけのコンビニだから、もし途中で辞めるようなことをしないなら受けてもいいと言われたのですが、大学と自分のことを考えるとあそこしかないと思い受けました。店長さんもサバサバしてていい人そうで、何よりあそこは皆さん長く勤めているところなので環境はいいんだなと少し安心しました。面接も、うまくいき受かりました。でもある日友達がより条件がよく、勉強との両立、留学にも行きやすいバイトを紹介してくれました。完璧それに揺れました。何より魅力だったのが、シフト自由で勉強との両立が可能だったからです。コンビニを受ける前、僕はちゃんと他にいいところがないか探していて、派遣にも登録しましたが、いいところがなくコンビニにしました。しかし、友達が紹介してくれた派遣に揺れるし、果たして僕はコンビニでちゃんと働けるのか、勉強が追いつくのか、何より留学に行けるようになった時に綺麗にやめられるのか、ごちゃごちゃ悩んでいます。僕はどうしたらいいんでしょうか。ちなみに、コンビニはまだ始まっていません。ですがもう少しで始まります。母との約束、勉強、留学、まず学校との両立……自分でも今更って思いますが、僕にとって条件のいい派遣にによって色々と揺れて悩んでいます。 取り敢えず1年働いたらいいんですかね? どうしたら色んな人に迷惑かけずにすみますか? お願いです、こんな馬鹿なやつですがどうか助けてください。

  • 週2でも受かるバイト

    大学生の2回生で1人暮らしをしている男です バイトを探しています  1回生の時はスーパーで半年くらい働いていたのですが、私のサークルは部活と変わらないくらい忙しく、土日もサークルで一日中活動があることが多いので、両立は困難だと思ってバイトをやめました。 夏休みは短期のバイトを結構やり、お金もあったんですけど、後期に入ってから大会に出るための遠征でほぼお金がなくなりました。なので今度はバイトに入る日数を減らしてもう一回新たにバイトをやりたいと思っています。 土日は時々両方埋まり、平日は2日しか空きがありません。 なので条件としては ・週2でもOKなバイト  ・土日は時々両方はいれないけどそれでも大丈夫なバイト ・融通がきく これが条件です。給料はあまり問いません。