• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BMWのブレーキ音)

BMWのブレーキ音は欠陥?部品交換で直るのか

noname#178987の回答

noname#178987
noname#178987
回答No.4

これ、日本と、ヨーロッパの感覚の違いが有ります。 ブレーキは、基本、国産でも、鳴きます。 ただ、パットの摩材(際質です)によりかなり変わってきます。 ただ、日本の物が良いか? それは、言い切れません。 鳴いても、確実に止まるのが、一番大切です。 実際に、スポーツカーで改造してる人は、 ブレーキパットは、社外品が普通です。 これ、実は、鳴くんです。 キーって レーシングカーなら、勝為に走るので、 静かさは、求めません。 ブレーキのタッチ(言葉で書くと感触かな) そして、ストッピング性能 しか、考えてませんので、 止まる時は、すごい鳴きしてますよ。 話が、それて、すいません。 鳴くのは、BMWは仕方なしです。 そして、ブレーキのディスクも消耗品です。 ですので、それは、ある意味、安全を意味します。 欠陥で無く、安全なんだと思い 自信持って乗って下さい。 凹んでいたら、貴方のBMWが泣きますよ 良い車ですやん。 僕は、カローラです。 胸張って乗って下さい。

s1948
質問者

お礼

部品交換で鳴きは減少しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブレーキパッドの交換の目安について(BMWの3シリーズ)

    BMW3シリーズのユーザーです。(3年弱使用、3年メンテナンス付加) ブレーキランプの警告灯がついたので、交換に向かう途中、ブレーキ使用時のキーっと言う音に気づき、それも申し出たのですが、削れば直りますと言われたので、 交換してはいただけませんかと聞いたら、それは過剰メンテナンスですといわれました。 何だか、ちょっとむっとしてしまいました。 そういうものかもしれませんが、「ブレーキパッドの交換は、安全性に問題があるとき」とも言われ、じゃあ、事故がおきてからって言う風に聞こえます。ここで、愚痴って、申し訳ないのですが、大丈夫なのでしょうか?

  • BMW MINI ブレーキの引きずり

    身内のMINIが納車されたので、走ってみたところ、 走行中にパッドの高周波音があります。 ブレーキが引きずっていると思われます。ただし販売店はパッドを替えたので鳴るという意見でした。 休みの日にでも車を上げて、ローターに引きずりがないか調べようと思っていますが、 基本的にはブレーキを踏んでいない時に音が鳴るのはキャリパーピストンの戻りが単に『渋い』だけですよね? あと、BMW MINIにはキャリパーOHキットは無いのでしょうか? http://shop.yellow-magic.jp/parts/show/12914 上記サイトには純正キットは『34 11 1 103 289』となっています。とすればある筈なのですが、WEB上にはほとんど自分で交換している情報がないのです。とはいえ、まさかキャリパーをごと替えるなんてナンセンスですよね。 EBAYで以下のようなキットを見つけました。これはピストンだけ交換して、ゴム類は外すという考え方なのでしょうか??自分はブレーキOHした事はあるのですが、こんなゴム無しのタイプは見たことないです。 WEB上にBMW MINIのキャリパーOHの情報がないなんて信じられないです。

  • ムラーノのブレーキ異音

    今年3月に日産ムラーノを新車購入しました。 納車数日後から、バックする時にブレーキを踏むとキーーーッという 凄まじい音がするようになり(パッドが減った音とは明らかに違う)、 1ヶ月点検で修理してもらったのですが、その翌日からはさらに音が 酷くなりすぐにディーラーに連絡しました。 同時期に納車した他のムラーノにも同じ現象が起きていたらしく、 その異音に対応したブレーキ部品と交換するという事で、1日預けて修理してもらいました。 しかし、それでも状況は全く変わらず異音がし続けたので、今度は1週間預けました。 ディーラーの話だと、日産本社から技術支援も来て後輪のブレーキ部品交換と前輪のシムを加工し、異音が無くなった事も確認しました という説明をうけました。 が、車が返却されて3日後位から又異音が出始めて、今日で10日目になりますが、全く直っていません。 再度ディーラーに連絡したら、又1週間預かって現象を確認したいと言ってきました。 普段ムラーノに乗っている妻も生後6ヶ月の子供がいるので、また一週間預けて代車のマーチに乗る事にも参っています。 僕としては今回預けても直す事ができるのか、はっきり言ってもう信用がないです。 車を交換してほしい位だけどそんなの無理な話だから、どうしたらいいのでしょう。

  • ブレーキのキーキー音

    ブレーキをかけると、 キーキー音がするように鳴りました。 クレ556をさしてみたり、 洗車?してみたりしましたが、鳴り止みません。 自転車ショップに電話すると、 部品交換で5000円くらいかかるといわれました。 それなら買い換えた方が良いような・・・ 安く、この音を消す方法はありませんでしょうか?

  • BMWの修理費は何故こんなに高いの?

    念願のBMWを買うことになりました。(3シリーズです) 購入の際セールスにフロントブレーキパット交換の費用を尋ねたところ、 大よそ5万円との見積もりでした。 さらに6万km前後で交換する時期が来るでしょうとの返答です。(通常使用での場合とことわり付き) 今まで乗っていたA4の約2倍の金額と約半分の交換時期に驚くやら、呆れました。 パットだけの金額でアウディの交換金額に相当し、センサー、工賃含めて5万強になります。 アウディのディーラーが良心的な価格設定していたのかと思いますけど、BMWのブレーキが それほど良くきくのでしょうか。(まだ納車されていないので分らないのです) 高くても価値があれば納得できるのですが、アウディと比べてそれほど差があるとは 思えないのです。 BMWとアウディ比べるのが間違いですか? オーナーの方、メカの方、はたまた裏漁師さんのご意見お願いします

  • 原付のブレーキの音がキーキー止まりません

    ヤマハビーノ5AUに乗っています。ブレーキ音の”キーキー”が大きくなったので、ブレーキシューを交換しましたが後輪だけは、しばらくするとまた鳴り出しました。部品の不良だと思い別のメーカーのものを交換しましたが結果は同じでした。なにが原因なのでしょう?

  • V70H.16年式ブレーキ音

    V70H.16年式ボルボに乗っています。 昨年11月に納車。納車前点検簿あり。 年明け頃よりブレーキの踏み方により高いキー音が出ます。 納車時29000キロ 現在35000キロです。 納車時の記録簿によるとブレーキパッド左右8ミリ。 警告表示はなく、ブレーキの効き具合にも問題は感じません。 ディーラーに問い合わせた所、販売店に納車時の事を確認するようにとの事でした。 納車時の記録はあり…点検もきちんとしてくれていますが、遠方の為販売店に行くこともできず...ディーラー車であるので、ボルボで見てもらうのが一番なんでしょうが。。。予約がなかなか取れず。。。 体験談やアドバイスをお願い致します。

  • ブレーキのゴリゴリ音について。

    ブレーキのゴリゴリ音について。 平成18年式のウィッシュ、後期型4WDのZNE14Gに乗っています、去年の9月に一回目の車検でした、その時にあまり減っていなっかたんですがサービスみたいな感じでフロントのブレーキパッドを無料で交換してもらいました、それからなんですが、毎回ではありませんがブレーキを踏むとゴリゴリと音が発生するようになりました、ハードブレーキの時も鳴りますし、また市街地で低速走行で一時停止や信号で止まる時なども鳴ります、道行く人が振り返る位なのでかなり大きな音だと思います、ただ鳴らないときは同じような踏み方をしても全く鳴りません、今のところ鳴る条件というものが自分でも分からない状態です、ブレーキの組み込みミスかと思い、車検を実施したディーラーにて分解点検をしてもらいましたが異常無しとのことでした、似たような経験をした方、何か教えてください。あ、ちなみにブレーキペダルを伝って足に音の振動が伝わってきます。

  • サイドブレーキについて教えて下さい

    先週、中古車 (E90式、BMW320) を購入して、この週末で約300kmほど走りました。 気になったのは、サイドブレーキが手でレバーを引き上げるタイプなんですが、信号待ちでATをDに入れたままサイドブレーキを引き上げると、6~7ノッチでやっと停車する次第です。 それ以下の場合は、クリープ減少でギュッギュッと音を立てながら前へ行こうとします。 認定中古車だったので今日朝ディーラーに問い合わせると、「しっかり点検して納車しているので、サイドブレーキ自体に欠陥や問題はないが、そこまで何回もサイドを引き上げると最後にはワイヤーが切れる恐れがある、従って5~6ノッチ程度で抑えて、それでもクリープ減少で停車しない場合はフットブレーキを踏み続けてほしい」 こんな回答でした。 みなさん、どう思いますか? いくらDに入れたままと言っても、アクセルを踏んでいるわけでもないのに、停車しないサイドブレーキって意味ありますか? それとも、ディーラーの話を無視して使い続けていると、本当にワイヤーがプツンと切れる事ってあるでしょうか?

  • ブレーキかけた時の音

    もう10年以上乗っているボロボロになったシティサイクル?(ママチャリではなく、片脚スタンド)なのですが、前ブレーキのワイヤーが切れて、修理してもらいました。 後ろブレーキのききも悪かったので(のびきっていた)、それも修理してもらいました。 ところが、ブレーキをかけると、すごい音がします。 後ろブレーキはよく聞く「キキーッ」という音なのですが、前ブレーキはもっと大きな響く音がします。余りに煩く下り坂は自転車降りてしまいました(泣) 前ブレーキのブレーキパッドが磨耗していて、山がなくなってるよ。と言われたのですがそのせいでしょうか? 本当はもう買い換えたいのですが、今金欠であること、後ろのタイヤを去年くらいに交換したばかりのことから、新車購入ができません。 油をさせばいいのか?とも思い、ハンドル下の前ブレーキをかけた時に動く部分にしてみましたが、変わりませんでした。 音のする場所は特定できません。 どうすればこの音はなくなるのでしょうか?