• 締切済み

同棲中の婚約者から直して欲しいところを指摘されてる

pepe_007の回答

  • pepe_007
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.5

お互いどうしても譲れないなら、別れるしかないんじゃないですか? シャンプーの液垂れ「ごときで」別れるなんて…って思うなら、大した手間じゃないんだし拭いてみたら? そのくらいで相手が納得するんならいいじゃないですか。 私は女ですが、同棲中夫に同じようなこと言われました。「シャワー使った後は、切り替えレバーをカラン(水道口)の方にしとくのが常識だろ!」って。はぁ?って感じです。使う時自分で確認すりゃいいだけなのに。 もちろん今は直すようにしてます。夫の方がカラン側にし忘れるのを指摘してるくらいです。 確かに彼女さん細かいとは思います。でも小さいことで意地張ってるくらいなら、しょうがないな~くらいに思ってこっちが大人の対応しちゃった方が話が早くないですか? 「小さなことじゃない、重大なことだ」「似たような小さな事が積もり積もって爆発寸前」とかって言うなら、話し合いも必要と思いますが、どうでしょう? 個人的には「いちいちうるさいなーまぁ拭き取りゃ納得するんなら拭いてやるよ、めんどくさいけど。あー私って大人だな~w」(心の声)で拭き取るように心掛けるようにして終わりにします。風呂上りにシャワーをザッと掛けるついでに確認すりゃいいから手間にはなりません。 他にも細かなこといろいろ指摘されて息が詰まりそう、って言うんであれば、彼女とは生活習慣に違いがあり過ぎて合わないのかも。結婚は生活そのものですから、納得できない部分が多いのなら、お互いを嫌いにならないためにも、この辺で一度じっくり話し合いが必要なのかも。 もしくは彼女もあらゆることを気にし過ぎてるとか、家事にストレス感じててイライラしてるとか、忙しくて余裕がなく視野が狭くなってるとか、「本当の理由」は別のところにあるのかもしれません。

oosshhiieett
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こういう一見すると些細な事でイライラする、っていうのはよくあるんですね。 私って大人だな~(心の声)の精神でやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 彼女と同棲・・・彼女の両親への挨拶に自分の親も連れて行く必要あり?

    1年付き合ってきた彼女と、お互いをよりよく知りたい為に同棲する事に二人で決めました。 そこで彼女の両親に正式に挨拶に行きたいのですが、 スタンスとしては「結婚するかどうかはまだ決断していない」「婚約の挨拶ではなく、同棲開始の挨拶として」 という形で心は動いてますが、挨拶として、 うちの両親も挨拶にいった方がいいのでしょうか? 結婚するか決断してない状態で両親を会わすというのは相手方の両親に失礼では?とも思ったり、同棲の挨拶だからこそ双方の親に、どんな相手なのか知って貰う機会では・・・とも思ったり もし、会う形になっても連れて行くというのは言い過ぎなので、うちの両親は私達と別行動で会って頂くということになると思います これは私の気持ち次第でしょうか?それとも一般常識として・・・? 身近に同棲してるカップルいないので順序が把握できてるか不安です お願いします

  • 婚約破棄 あなたならどうしますか?

    いつもお世話になっております。 当方、女性です。 下記に、同棲から婚約、婚約破棄に至るまでの経緯を書かせていただきます。 どのように感じるか、自分だったら、慰謝料請求する/しない、 また、その理由を回答頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。 2005年4月頃:交際開始 2006年2月:同棲開始(私の親が反対するなか、強行突破してしまった) 2008年7月頃:私の方から結婚を切り出す (結婚する気がないなら、同棲解消したい、というニュアンスで) 2008年9月:彼の方から、プロポーズ的な言葉はないまま、 私の親のもとに挨拶に行くことは了承し、親へ挨拶 2008年10月:彼の親へ挨拶 その後、彼の方は「2009年10月頃に入籍をすればいい」と言っていたました。 私は、入籍の時期以外にも、いろいろと話し合いたいことがあったのですが、彼のほうに話し合いの姿勢がなく、意見の食い違いがきっかけで、 けんかになってしまいました。 けんかをしてから、2010年11月末に、私が、引越しをするまで(1年以上)、 同じ家に住んでいながら、会話はありませんでした。 何度か、「話し合いがしたい(結婚ではなく、この状況をどうするか)」と 言ったり、やり直せるよう態度で、現したのですが、 彼のほうから、意思表示はありませんでした。 一度、私に対して、言ったことは、 「人格障害があるのではないか?(私に)」ということでした。 彼は、私から、モラルハラスメントを受けた、と言っていました。 私は、仕事がうまく行っていないときに、 彼に対し、ストレスをぶつけてしまったり、 思いやりのない言動をしてしまった、という心当たりはあるのですが、 モラルハラスメントにあたるか、という点では、疑問であります。 (そのことは、謝りました) 2009年9月頃、彼は警察のお世話になっていたようです。 (冤罪か、実際犯罪を犯したのかはわかりません、罰金は払ったようです。) 彼の口から、直接聞いたわけでは、ありません。 2009年11月下旬頃、これ以上待っても、状況が変わることがない、と判断し、同棲していた家から引越しました。 家庭内別居に至るまでは、たまにけんかはしますが、 ごく普通の仲の良いカップルでした。いい思い出もたくさんあります。 以上、情報が足りないところもあり、 支離滅裂な文章ですが、みなさん、どのようにお感じになるか、お答えを頂ければと、思います。

  • 同棲への不安/どう考えれば良いのでしょうか

    初めまして。 現在付き合って半年が経つ彼氏がいます。 彼は離婚経験があり私より10歳ほど年上です。 そんな彼とは付き合っている中一週間弱の距離置きと二週間程の別れを経験しております。 両方彼から言ってきては、彼からよりを戻したいと言われ戻りました。 今では一度別れる前よりプラスにお互いを出せているように思います。 そんなとき、急に彼の転勤が決まりました。来年度には遠くへと行ってしまいます。 せっかく仲良く出来ていたのに…と悲観的になっていたら、彼から一緒に来てくれ、と。 私は実家にてバイトをしながら活動をしてきました。 そろそろ都心で本格的に活動したいと思いながらも機会が無い中のチャンスで そのことを相談した周りの友人には喜ばれ、行くべきだと言われました。 私も彼と一緒にいたいし、彼もそう考えてくれている。 結婚は私はまだ考えていませんが彼は私とと考えているような言葉が聞けました。 密かに結婚資金を貯めていく予定のようです。 しかし楽しみな反面不安だらけです。 同棲してお互いを受け入れていけるのか、彼はまた私を否定しないか、新しい土地でやっていけるのか等です。 もし失敗したら私は実家暮らしとはいえ私が住んでいたスペースは貸し出すため戻る場所はありません。 その万が一のために同棲中はお金をこっそり貯めていこうとは思っていますが…。 また捨てられるのではないかという不安。 今の慣れきった生活から離れる不安。 恋人とはいえ他人と生活していけるかなどの不安があります。 (彼は私といられる楽しみが大きく、また同棲経験も数回あるようで私程の不安は無さそうですが) 出来ればもう少しお互いを身近で見ていきたかったのですが、そんな時間もなくなり だからといって長距離では見えるものも見えなくなってしまいます。 それなら飛び込んでいくのが一番なのではと考えながらも 一緒に暮らした際、嫌な面を教え合い直し合い前向きにやっていけるかと考えれば よりを戻す際に「変わりたい、変わる」と言ってくれた彼もまだ自分にある根本の悪い点に気付いていないようで、たまに衝突し結局私が折れる結果に終わってしまっています。 また私の悪いところも、彼はまだ盲目なのか我慢強いのか…なにも嫌な想いをさせているなんてこと無いと思うのですが、指摘してくれず話してもくれないため自分では気付き難い「彼にとって嫌な部分」を直すことが出来ません。 このまま同棲してしまえば最初はよくてもいずれは別れることになるのでは、と心配です。 長くなってしまいましたが、同棲開始前に話し合っておくべきこと、決めておくこと… また、今はまだ同棲するべきではない場合は遠距離でどうお互いを見詰め合っていけば良いかなどアドバイス宜しくお願いします。

  • 同棲を反対している彼の両親を説得する方法(長文です)

    度々お世話になります。 2~3年後に結婚予定の恋人と同棲を考えていますが、彼の両親の説得に骨を折っています。どうかお知恵お貸し下さい。 私と彼は、4年8ヶ月の付き合いです。ここ1年3ヶ月ほどは、愛知県(彼)と岩手県(私)の遠距離恋愛です。彼は某企業に勤める社会人、一方私は、求職中のフリーターで現在はコンビニでバイトをしていますが、6月中旬にバイトを辞め、7月には愛知県に移住する予定です。 そこで、同棲を考え、お互い両親にその旨を伝えてみたのですが…。 私の両親は、「本来なら、婚約か結納というきちんとけじめをつけた形ののちに同棲すべきだが、まじめに付き合っているようだし、当人同士の気持ちも解る。共通の目標を2人で持つという事を理解していく上で、同棲は必ずしも悪いものとは言えない。知らない土地に一人住まわせる心配だし、彼を信頼する。」として、同棲を許可してくれました。 しかし、問題は彼の方なのです。 彼の両親は、結婚するまでは同居は認めないということなのです。理由は、双方の親戚などに、結婚もしていないのに一緒に住んでいるという事が知られると、世間体が悪いからなのだそうです。 本来であれば、婚約・結納・結婚などの形をとってから一緒に住むべきであるということは、私たちも理解しています。その上で、私たち2人の気持ちも解ってもらいたいのです…。 私と彼とは、結婚を考えてはいますが、彼の妹が大学を卒業するまでのあと2年間は、絶対に結婚することができません。 また、私の生活習慣や生活環境が激変するため、早くから身体を馴らしていきたいという気持ちもあります。 私も直接彼のご両親と会って説得するべきなのでしょうが、バイトのシフト、距離、引越しを控えてお金を使える限度があることなどの理由から、向こうに出向くのは非常に難しいです。 どのように説得すれば、彼のご両親は耳を貸してくれるのでしょうか…。

  • 同棲中の彼との関係についてアドバイスをお願いします

     現在、付き合って1年の彼が居ます。 知り合って間もない頃から再三『結婚して欲しい』と言われ、彼の真っ直ぐで裏表の無い人柄に惹かれ、結婚を前提としたお付き合いをしてきました。 遠距離だった為、将来に向けて一緒に暮らそうという事となり、わたしが会社を退職し引越をして同棲生活をスタートさせました。 同棲生活をはじめて間もない頃から、生活感や価値観の些細なズレが原因で頻繁に喧嘩をするようになりました。 一人っ子でプライドが高い彼は仕事や自己実現に重きを置いており、その為の勉強や自身の時間を大切に考えています。 また、10年以上一人暮らしをしてきた事もあり、独自の生活スタイル(今までは、食事や読者やテレビ鑑賞など、ほとんどの事をベッドの上で行っていた様です)や自分のペースを崩される事を極端に嫌う傾向にあります。 現在も、帰宅後は食事を済ませるとすぐにベッドへ行ってしまいます。その為、生活を共にするようになってからも、会話やコミュニケーションが十分にとれているとは言えない状況が続いています。 私は、2人で過ごす時間や日々の生活を大切にしたいと考えています。 見知らぬ土地での淋しさや、私の価値観を理解して欲しいという思いから、彼への要求や不満が募り、喧嘩の度に自分ではそんなつもりは無いのですが、無意識に責めるような口調になっていたようです。 それによって彼は『プライドを傷つけられた』と感じており、喧嘩の度に逆上し、建設的な解決には至りませんでした。 昨日また喧嘩となり、彼から、『以前言われた事がトラウマになっている。自信を喪失して立ち直れない。別れよう』と言われました。 あまりに安易な逃げの選択に、彼への信頼感も失せ、生活を続けていく自信なくなりました。 かといって現在は職についておりませんし、預金も引っ越しや家具の購入などで使ってしまい、僅かに残っている程度です。 同棲前に双方の両親への挨拶は済ませていますが、婚約指輪は頂いておりませんし、結納もしておらず、婚約破棄を立証するには不十分だとのご指摘も受けました。この状態で別れてしまったら路頭に迷うのではないかという不安でいっぱいです。 良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • これは婚約成立の要件に該当しそうですか?

    彼女に一方的に婚約破棄されてしまいました。少なくとも、「正当な理由」ではないことは間違いないのですが、慰謝料を請求したところ、「結納もしていないのだから、婚約自体が成立していない」と主張されており、調停に持ち込むかどうかを検討しています。 経緯は以下の通りですが、これは婚約成立していたと一般的にみなされそうでしょうか?皆様の主観で結構です。 7月下旬 彼女の父親から見合いを勧められる。 8月11日 彼女の父親同席で見合い。双方で交際の意思表示。 以後結婚を前提に交際開始、10月以降お互い口頭で結婚の意思表示。 11月1日 彼女の実家に挨拶。彼女の父親から結婚式は3月という具体的な指定を受ける 11月8日 私の実家に挨拶。 11月22日 結婚式場見学。 11月24日 結婚式場見学、予約。結婚指輪購入。 11月27日以降 急に彼女と音信不通となる。 12月1日 彼女の父親に呼び出され口頭で婚約破棄の通知、理由は「性格、価値観が合わない」というもの。 *杞憂かもしれませんが気になっている点 諸事情あって、結婚式の代金は全額彼女の実家もちと決まっていた。 指輪の代金は当方が最終的に負担することで合意していた。11月24日購入当日は彼女のカードで支払った。 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 婚約破棄しようと思っています(長文です)

    一度は結婚しようと決めたものの、婚約を破棄しようと思っています。 私は30歳の女性です。相手は43歳です。 彼との出会いは、父親の仕事の発注先の社長さんの紹介でした。当方は婿養子(所謂「マスオさん」ではなく完全な婿養子)を希望しており、社長さんより「この人は婿養子OK」と紹介され交際を始めました。 私がより先に両親が彼に会っており、彼をものすごく気に入っているようでした。私にとってはあまり気が合うタイプではなかったのですが、婿養子に来るのならば両親と相性が良いのが一番だと思いました。また、付き合ううちに愛情が芽生えることもあると思い交際を続けました。 一方で、彼は当初より結婚をかなり強く望んでいました。 交際中に当初の条件である「婿養子OK」に疑問が生じました。「結婚後数年は自分の家に入ってくれ」と言われたのです。「親を安心させたいので、とにかく早く結婚してくれ。細かいことは後からいくらでも考えられる」と言われました。 すぐさま仲人的立場である社長さんに「婿養子OKじゃなかったのか?話が違う」と連絡しました。婿養子が不可なのならば、交際を白紙に戻そうと思ったのです。 その後、社長さんと彼より「行違いがあったようで申し訳ない。確かに婿養子はOKである」と返事があり、わだかまりを残しつつも交際を続けることになりました。 しかしその数カ月後、またしても「両親からマスオさんならいいけど婿養子はダメと言われた」と彼に言われました。こちらは最初から「結婚して当方の苗字を名乗ってくれること」を前提としているのにも拘らずです。 即座に「婿養子不可ならば、交際は白紙に戻します」と返したところ、「では、自分が家を捨てれば結婚してくれるのか?」と言われました。 これを聞いた時、正直私は呆れました。「『家を捨てる』と軽々しく言うが、ご両親はどうなるのか?家屋や土地は?老後の面倒は?それらのことをご両親・ご兄弟とよく相談して、結論を出して下さい」と彼に伝えました。 数日後、彼が「両親に頭を下げて婿養子を許可してもらった」と私の家に報告しに来ました。両親はそれで「大の男が頭を下げる何て余程のことだ」と、すっかり彼を信用してしまったようです。 やがて「正式に婚約」となり、今年の1月にお互いの両親への挨拶を済ませました。結納は行わないことになり、早く式を挙げたいという彼の希望もあり、すぐに式場を予約しました。 それなのに、また同じ問題が勃発したのです。 ある日、私の父が結婚にノリ気でない私への説教のつもりで「結婚後の彼の両親の面倒のことなどちゃんと確認してるのか?彼はその辺のことを兄弟たちと話合っているのか?結婚するのなら先々のこともちゃんとしておけ」と言ったので、私はバカ正直に彼にそのまま確認してしまったのです。すると「そんな問題が簡単に片付くはずがない。なんで今さらこんなことを言わなきゃいけないんだ。貴方とお父さんに失望しました」という返答がありました。「ご両親ともう一度良く相談してくれ」とも。 そう言いながらも「私の気持ちは判ってるくせに」「私はこんな事態が長引くことは避けたいのに」とも言うのです。 その他にも細々とした諍いはいくつかあり、もう相手のことが信用出来なくなってしまいました。 相手のご両親への挨拶前日に、「前に破談になった相手に用意した婚約指輪があるんだけどどう?」と言われた時も、もうこの人と婚約するのはやめようと思いました。しかし、母に「不器用な人なのよ」ととりなされ、納得いかないままに婚約してしまいました。 当初より、私は結婚にあまり乗り気ではありませんでした。しかし、両親からは「婿養子に来てくれる人なんて滅多にいない」「お前みたいな性格の人間でも良いと言ってくれる人は貴重だ」「1級建築士と設計士の資格を持っていて収入も社会的立場もある。こんな条件の良い人との縁談は二度とない」と何度も繰り返し言われ続け、とても「気が合わないからお付き合いをやめたい」とは言い出せませんでした。 婚約の時点で彼に対してまだハッキリとした愛情は感じていませんでした。そのことを両親や彼に相談してもいましたが、「お見合い結婚とはこんなものだ」「結婚してから愛が芽生えることもある」と言われ、自分でもそう思い納得したので結婚を決意しました。 しかし、ここまでこじれるようならば、いっそ婚約破棄にした方が良いのではないかと思います。 式場への内金等は私の家が支払っており、婚約指輪等は貰っていません。逆にこちらから結婚記念品として数十万円程度の品を贈っています。また、結納は行っていません。 この場合、婚約破棄の手続きはどのように行うのが一番良いでしょうか?やはり示談書などを作った方が良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 婚約解消からの別れについて。。

    婚約解消からの別れについて。。 以下長文ですが、困ってますのでアドバイスといいますかどこかに気持ちを吐き出さないと キツイ状況ですのでこちらに記載させて頂きました。 当方30歳、彼女28歳で、2年半近く付き合ってました。昨年初めにプロポーズし、婚約し お互いの両親に挨拶し、昨年の5月から同棲を始めましたが、11月初旬に彼女より好きだと思えなくなった ので別れたいと告げられました。それから何度か話し合いの場を設けましたが、彼女の気持ちは 変わらないとはっきり告げられ、もう戻ることはできないと思い別れを受け入れることにしました。 理由は私の方が気持ちが強かったこと、彼女はそれが重いと感じてしまったことが原因です。 正直、彼女のわがままを受け入れ甘やかしすぎた部分も私にもあったと思いますし、彼女自身が私を 思いやりをもって接することができなくなったので今はその事実を仕方ないと思ってます。 当初より彼女自身がまだ自分の将来を真剣に考えているように思っていなかったのですが、水商売を行っており、 プロポーズ前はそこから抜けたいという思い、精神的に辛くなっていた彼女をほっておくことができず、 婚約することで彼女自身を安心させて自分の人生を考えるきっかけにしてあげたいと思い、プロポーズをした経緯が あります。 私は彼女を幸せにしようと思い、リスクは多々あったのですが、二人で解決できればと思いすべてを賭けて 一緒になろうと思ったのですが、同棲を始めてからも生活態度含め彼女の意識はあまり変わらず、最終的にはこのような形になってしまった状態です(仕事もまだ続けている状況です。。)婚約指輪も渡し、家具類も買い揃えたため、私自身の貯金も使ってしまっています。 この状況は想定はできたはずなので自分の責任として現実は受け入れたいのですが、彼女自身も借金の返済などで今貯金がなくすぐに新しい部屋に引っ越すことはできない状況であと半年ほど一緒に生活することになってます。 しかし、私は気持があるため同じ部屋で生活するのがとても辛く、前に進もうにも毎日彼女の存在を感じてしまうことが 非常に辛いです。平日は生活時間が異なるため顔を合わせないでいいのですが、ベッドは一つですし、洗濯物も一緒ですし、、休日もお互いに予定を入れてはいますが、彼女が帰ってこない時などは色々気になってしまうため、精神的に参っている状態が2カ月以上続いてます。。早くお金を貯めて引っ越しするのがいいのですが、家具類も新しく買わないといけないため時間がかかります。 また、彼女自身は気持が離れているため私に普通に接することができるので普通にしたいと言われてます。 こちらからは会話しないようにしているのですが、、家に帰らないと心配しているメールが来たり、洗濯物が畳んであったり、予定を聞いてきたり、、自分の予定を伝えてきたり彼女の普通の行動にどこか期待してしまい、別れを受け入れつつも引きずっています。 このような行動を取られると気持ちが離れられないためやめてほしいとは言ったのですが、、彼女自身は私への想いではなく気まずくはしたくないからこうしているのだと思います。 私も冷たく接することで自分の気持ちを切り離したいと思うのですが、、彼女が普通に接してくるとこちらが冷たくしているのが気が引けてしまい、気持ちを殺して私自身も普通に接するしかないのかと思ってます。 これから半年は自分の時間を有意義に使い、これまで行っていなかったことをすることで、彼女への気持ちをなくしていこうと 思ってますが、一緒にいる限りはそれも中々できないのでろうとも思います。 この状況は無理に忘れようとせず、いずれ迎える別れまで普通に接していくのがよいものか、、もしくは彼女への気遣いや思いやりを殺して接した方がいいものか迷ってます。 私の気持ちは前者なのですが、それはこの状況でも好きだという想いがあるからで、関係を戻す何かを期待してしまっているからだろうと思ってます。そう思う限り戻らないこと、お互いに変わらなければ将来はないことはわかっているのですが、 つらいです。 答えの出ない相談事で恐縮ですが、もしこれを御覧になってコメント頂ける方がいらっしゃいましたら頂ければ幸いです。

  • 婚約破棄について●ご意見お聞かせ下さい

    長文失礼します。 同じような経験をされた方、ご結婚されて経験豊富な方、男性の意見など 広くご意見頂ければと思います。よろしくお願い致します。 29歳女です。2年間交際していた2つ年下の彼と 春頃に正式に婚約し、7月から同棲を始めました。 しかし、同棲を始めて間もなく、些細なケンカから 「別れよう」と言われました。 今まで彼から別れようと言われたことがなかったので とてもびっくりしました。 結納など、形式的なことはしていませんが お互いの実家にも挨拶済み、両家で食事、入籍の日を決める、 入籍前提の同棲の許可をもらう、など結婚に向けて具体的に動いてきました。 理由を聞いてみたところ、 「前みたいに好きじゃなくなった」 「家を探し始めてからその気持ちが強くなった」 「家を探す段階で毎週(私の)言うことが変わってうんざりした」 とのことです。 私は働き始めてから一人暮らしが長かったのですが、 彼は今まで実家暮らしでした。 確かに家を探すにあたって、経済観念が甘いところ、 学費の返済がまだまだ沢山残っていることなどがとても不安だったので お金のこともちゃんと考えて欲しいこと、 これから一緒にやっていけるか不安に思っていることなど 伝えてきましたが、そのことなどがプレッシャーになり 私に対して怒りや憎しみの感情があったようです。 家探しはお互いにとても大変だったので彼の気持ちも分かるのですが それなら引っ越し前に言って欲しかったのと、 婚約破棄の理由としては納得できない、というのが私の本音です。 引っ越し前にも何度か意見の食い違いがあり、 「それならもう、結婚するもやめよう」と私から言ったこともありました。 「お互い譲れない部分がどうしても譲れないのなら仕方がない」 という意味で提案したのですが、その時は彼は 「がんばるから、今すぐ引っ越しをやめるとか言わないで欲しい。」 と言っていました。 それについて聞いてみたところ 「確かにあの時点では好きな気持ちは薄れていたけど ウソついてでも引っ越して一緒に住めばどうにかなるんじゃないかとおもって それに賭けた」と言っていました。 好きじゃなくなった、というのは人の気持ちの事なので仕方がないことだとも思います。 私にも反省する部分があると思います。 でも、それなら引っ越す前に言って欲しかった、引っ越せばどうにかなるかもしれない、と 逃げないで欲しかった、と思って納得できません。 ちなみに別れたいと言われてからもうすぐ1カ月ほど経ちますが 一緒に暮らしています。 おかしな話ですが、とても仲良く暮らしているのです。 何回か話し合い「彼が一人で考えるために、しばらく私が実家に帰る」 という提案で落ち着いた時もあったのですが、 その後「帰らないで欲しい」と言われ、お盆には「一人で考えたいので旅に出る」 と言われ、現在に至ります。 悲しみ、怒り、悔しさや情けなさ、これからの不安など 様々な感情がありますが、 彼がゆっくりと考えられるように、彼の前では笑顔で明るく振る舞い 少しでも和んでくれれば、とがんばって料理を作ったりしています。 彼も「少しずつまた、好きになってきている」と言ったりしています。 なんとなくのカンで、別の誰かの存在を感じていたのですが 最近ふとしたことから週に2回程、ある特定の駅へ行っている事も知りました。 その場所に行く時は、帰宅時間が遅くなる理由や行った場所の嘘をついています。 この1カ月で2回程、その土地の、何らかの場所に泊まっていることも分かっています。 浮気かな、と思うとやっぱりつらいです。 浮気ではない、友達の家等だと信じたいです。 彼は、そういうことをとても嫌悪していて、恋愛に対して真面目なところがあり そこがとても好きで、今まで疑ったこともなく信頼していました。 引っ越し前のケンカ等をふまえ、私は決意して引っ越したので 多少のことは乗り越えて行きたいと思っています。 しかし、こんな意味の分からない状態でがんばり続けているのはやはり無理があるのか 心のバランスがとれなくなってきました。 ふとした時に涙がこぼれたり、自分に自信がなくなったり。 どうすれば良いのか、一体なにが間違っているのか 自分では判断が出来なくなっています。 今まで29年間、特に大きな問題もなく、真面目に生きてきたつもりで 精神的にも強いと思っていたので 自分の人生でこんなことが起こり、自分がこんな状態になるとは思っていませんでした。 でも、こんな状態でもいつかは必ず自分の意志で決断をしなくてはいけないことは分かっています。 今は色んな人の意見を聞いて考えています。 何かご意見・ご感想等ありましたら、お聞かせ頂けると幸いです。 ここまで読んで下さりありがとうございました。

  • 同棲中の婚約者について

    婚約して3年になります。 と言っても、本来なら婚姻届を3年前に出しているはずなのですが、あーだこーだ言われて延び延びになっていました。 10ヶ月前にケンカになり、向こうが家を出て行き、私も家に居るのがつらいし、l父の遺産が転がり込んできたので、中古のマンションを買ったり、学校に行ったりという感じで自分を癒していました。 それから向こうから連絡があり、最初は「今更?」とあしらいましたが、やっぱり一緒に居て楽なのは彼なので戻ることにしました。 寄りを戻して3日目に婚姻届の話をしたところ、「引越しで部屋も散らかったままだし、ストレスが溜まってそれどころじゃない」との返事でした。 私にとってはそういう問題じゃないだろうと思いますが、神経質な男性にとっては大問題なのでしょうか? あまりのことに今までのこともあり、思い誤って彼の首をしてしまいました(もちろん無理でしたが・・・)、次の日からネットカフェに泊まり歩いています。 今日で3日目連続ネットカフェでの寝泊りです。 金銭的にもきつく、今月仕事を始めたばかりだったので借金もできず、来月からはどうしていけばいいかわかりません。 ちなみに中古のマンションは少し離れたところにあるので仕事に通うのには向いていません。 外貨の定期預金がありますが、満期になるのが3月後半なので下ろせません。 今後私はどうしていけばいいでしょうか?

専門家に質問してみよう