• 締切済み

経費になるか?

jahamの回答

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.1

経費に計上するのは自由です が 税務署が否認すればその分は所得となり、延滞付きの修正申告となります 賃貸に必要だから経費として認められる訳です、廃業すれば事業所得はなくなりますから経費の出番はなくなります また修繕費の内容と金額によっては減価償却対象の資産となり、減価償却分だけがしか計上を認められない事があります

teimon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。賃貸契約が終了した時点で経費ではなくなる訳ですね。次も賃貸で入居者を募集するようであれば経費で申告でき、自宅用にするならNGということでしょうか。 それでは今のうちに壊れた部分の修理をしたほうが良いかもしれません。

関連するQ&A

  • どのような経費が認められるか

    会社員と不動産の賃貸をしているものです。 まだ始めたばかりで、わからない事が多いのですが、 確定申告で認められる(計上できるもの・想定できるもの全て)経費を 教えていただけませんか? 確定申告はしたことがあるのですが、もっと賢い仕方があると聞き、相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • クレジットカードで払った経費について

    会社員です。 副業をはじめたので確定申告について調べています。 種類は又貸し業です。 15万の物件を借りてきて付加価値をつけて30万で貸し出しています。 経費もろもろ引くと毎月7~8万くらい利益になっています。 これは確定申告をしなければいけない額だと思います。 そこで質問です。 経費のほとんどを自分のクレジットカード引き落としで払っています。 私物を買うのにも同じカードを使っているのですが、 税務署に提出するときは明細書をプリントアウトして 経費の箇所だけにマーカーを引くだけではだめですか? また、又貸しなので大家に家賃を毎月払っていて これも経費ですが、これは手渡しの場合は領収書をもらっていないと 経費扱いされないのでしょうか? また、手渡しが駄目でネットバンクから振り込むことにした場合、 その通帳を税務署にもっていくのでしょうか? 賃貸の契約書に毎月10万とかいてあるものをもっていっても 証明にはなりませんか? いろいろ聞いて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 経費について、税金は戻る?

    平成15年度分の確定申告で申告できるはずの 経費の一部を申告し忘れている事に気ずきました。 10万円ほど計上できるはずなのですが、 経費を差し引いた所得から税を算出しているので、 税金を少しだけ払いすぎです。 一年以内ですから今から申告すれば、 税金は戻って来るのでしょうか?

  • 家賃を経費にする割合について

    初めまして。 早速質問ですが、私は今年から大家業を始めており、確定申告をする予定なのですが、自分が住んでいるのも賃貸マンションなので、確定申告の際、自分が借りている賃貸マンションの賃料の1部を経費として申告したいと考えております。 私の所有マンションは区分所有マンション2戸のみですが、自主管理をしており、それなりに自宅で賃貸管理に必要な書類作り等をしておりますので、ある割合で経費として認められると考えております。 そこで、 (1)そもそもこのケースで自分が借りているマンションの賃料が経費として認められるのか? (2)認められる場合でもどの程度の割合で認められるのか? を質問させて頂きます。 どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら是非ご教授下さいませ。

  • 確定申告における貸しマンションの経費の範囲

    下記の状況の場合、確定申告で貸しマンションについての費用はどこまで経費として申告できるかを教えてください。 昨年、所有するマンションをリフォームして新規に賃貸契約を結びました。この場合、リフォームにかかった費用や賃貸契約時の不動産屋への手数料は経費として申告できるのでしょうか。 なお、前に入居者が家賃不払いのため裁判を起こして弁護士への支払いや、遺留物の処分費用が発生しましたがこれらも経費として申告できるのでしょうか。 以上ですがよろしくお願いします。

  • 雑所得の必要経費、申告すべき?

    区役所から平成14年度の雑所得について、必要経費が あったかどうかの問い合わせがきました。 雑所得は10万ほどでした。経費もそれなりにありましたが、経費の金額のほうが圧倒的に多く、赤字ぎりぎりに なるので、収入としてはほんとうに微々たるものでした。 ですので、てっきり確定申告は不要とばかり 思ってましたが・・・。 そこで、このばあい、やはり経費を申告したほうがいいのでしょうか。 提出しなければ、経費がなかったとのことで税額計算 されるそうです。 そうすると税額が変わって税金が増えるってことにも なりますよね。ちょっとやだなぁ、などと思いまして。 ちなみに、私はアルバイトだったため、給与所得は 確定申告しています。

  • 経費の種類

    確定申告の際、昨年度払った事業税や所得税は経費に入りますか。入るとしたら項目は何になるでしょうか。

  • 確定申告 事務所経費について

    H24年度の確定申告のため、経費についての質問です。 今、賃貸で事務所兼住居そして隣に作業場があります。それぞれは独立した建物になっているのですが、賃料は二つの建物を一括で毎月支払っています。 知り合いから事務所兼住居の経費は25%までしか落とせないと聞きました。 仕事以外ほぼ寝るためにしか使っていない建物が、25%程度では少なすぎると言うのが実感です。 そこで賃料の支払い自体を不動産屋に頼み、二つに分けてもらった方がいいのでしょうか? 敷地の大きさ、使用頻度は作業場での仕事の方が多いです。 事務所兼住居と作業場の賃料を自分で使用頻度で分けて経費計上しては行けないのでしょうか? 税理士に聞けば的確なのでしょうがまだ契約していないし確定申告まで時間がないためこの場で質問させてもらいました。 よろしくお願いします。 (個人事業主の青色申告です。)

  • 個人事業主の確定申告で必要経費について質問です。

    個人事業主の確定申告で必要経費について質問です。 ネットビジネスやアフィリエイトなどで生計を考えるとして、最初にPCを買ったとして儲かってくるのが半年後や一年後だとしたら必要経費の確定申告って儲かってから遅れて申告って可能ですか? 例えば、2018年8月に開始してパソコンを8月に買ったとして2018年度は税金を納めるほどの収入がなかった場合2019年度で申告って可能なのかなと思いまして… もし可能な場合、何年後まで可能ですか?

  • 賃貸不動産経費の確定申告書への記入に困っています

    サラリーマン大家さんを目指して,昨年購入した賃貸マンション(2室)の白色確定申告についてお聞きします。 賃貸不動産の経費の記入で行き詰っています。  (1)不動産賃貸仲介手数料  (2)登記費用  (3)保証保険料(今年度分)  (4)管理会社に払っている大家負担の管理費  (5)修繕積み立て一時金  (6)修繕積立金(毎月) これらが経費になるのではないかと思うのですが 確定申告書には,そんな項目はありません。 これらが全部雑費となると,なんだかすごいことになるのではないか (何が何やら分からない気がする)と,思ってしまうのは素人だからでしょうか? それとも何かとんでもない考え違いをしているのでしょうか。 教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。