• 締切済み

家の震動・・?

新築木造ツーバイフォー一戸建てに住んで間もないのですが、日中二階で床に布団を敷いた状態で寝ていると、常にではないですが、時々小刻みにゆれをかんじます。夜寝るときはありません。五軒くらい先で工事をしているときもあるようですが、そのような震動ではないような・・・。こまかく震えるような感じです。24時間換気を強で常時していますが、それは関係ありますか?普段の生活では感じません。間もないのでいろいろなことが気になるので、気にしすぎかもしれませんが、お願いします。

みんなの回答

  • nemupanda
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.1

風は吹いていませんでしたか?どんな工法でも台風並みの風が吹いて居るときや、突風には揺れますよー。 音だけがする場合には冷蔵庫などの新道が響いていることもあります。棚についている薄いもガラスががガタガタ言い出したらヘリコプターが飛んでくる合図だったりします。

noname#7779
質問者

補足

うーん、だいたい同じ時間にいつもゆれてるようなんです・・。揺れて、とまってを繰り返してる感じで。 なんなんだろう・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家は揺れるものなのか?

    一戸建ての新築に住んでいます。 すぐまとなりに電車が走っており、 騒音はあたり前なので2重窓にしました。 で疑問なのが、 2階にいると揺れを感じます。 緩やかですが、確かにゆれています。 1階では揺れは感じません。 家は木造住宅で2階建です。 建築は有名な住宅メーカでもなんでもありません。 個人で実施している建設会社です。 信頼はあると思ってます。(でないと買わないし) 建築方法はいわゆるツーバイフォーとか有名なものでなく、 普通の建築方法です。 ここで質問です。 揺れることは問題ないのでしょうか? わざと揺れる仕組みにしてあるとか。 それくらいの揺れは当たり前で特に問題ないとか。 いきなり建築会社に聞くのも気が引けるし、 問題ないって言われると思うので。 この場の質問とさせていただきました。 電車は家の建物から10メートルくらいしか 離れていないところにレールがあります。 よろしくお願いします。

  • 謎の騒音と震動

    一カ月くらい前から、モーター音のような騒音が一日中、24時間ずーっとしています。同時に弱い震動も感じます。 特に夜がうるさく、昨日は震動も酷くて、ベッドに寝てると身体中がしびれる感覚になるほど不快でした。 しかし、どこからしてるのか分からないのです。 住んでいるのは木造アパートの一階で、東に大きな出窓があるのと、南にも小さな窓があります。 音がし始めた頃は外からしてるようで、南側から聞こえました。 南側には別のアパートが建っていて、そこからしてるのかと思ったのですが、外から見た感じでは音が鳴るようなものがなく。 最近は東の窓から聞こえてくるように思います。 ただ、南側にキッチンがあり、キッチンの換気扇を通して音が聞こえます。 換気扇は普段は切っています。 自分の家の家電を切って確かめても音がするので、自分の家のものが原因ではないです。 管理会社に1度言ってみたのですが、「調べてみます」と言った切りで音沙汰なしです。 騒音と振動で気持ち悪くて寝れません。 外から聞こえてくるような気もするし、アパート内部から聞こえてくるような気もします。 騒音元が分からない場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 床が小刻みに揺れる原因は?

    築約20年の2階建て木造アパートの2階に住んでいるのですが、夜中や日中に床が長い時間小刻みに揺れます。 振動は、アパートのそばを車が通ったときくらいのものなのですが、それが30分~1時間くらい一定のリズムで続き、自分の寝ているベッドも揺れることから、眠れなくて困っています。 近隣で工事などはしておらず、また比較的交通量の多い道路に面して建っているのですが、車が通るときの振動とも違う類のもののようです。(車の振動は通過直後に終わるので) これは何が原因なのでしょうか?友人も比較的新築の木造アパートに住んでいますが、同じような微妙な床と壁の揺れを感じているようです。 これはエアコン室外機からくるものなのかと思い、自分の部屋のエアコンを付けてみましたが、実際床が揺れるほどの振動は感じません。また、振動がずっと一定であることから、洗濯機などの影響も考えにくいかと思います。 一体何が原因なのでしょうか?詳しい方がいたら教えてください。

  • 木造住宅の換気について教えてください。

    木造の一戸建てを購入する予定です。 木造の住宅は、まめに換気をしないとゆがんでしまうという話を聞いたのですが、本当なのでしょうか? 共働きの夫婦なので、日中はほぼ締め切り状態になると思います。 また、24時間換気をつけておけば、大丈夫なのでしょうか?対処方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • キッチンの流し台の下に水は入りませんか?

    まもなく新築木造の一戸建てに引っ越し予定です。 システムキッチンの下と、床との間にわずかな隙間があるように感じます。今住んでいるマンションにはありません。 洗い物がへただったりするので、水はねするときにフローリングの床やキッチンの下に水が入り込んで、木造の家を傷めたりしないか気になっています。 床とキッチンの下の間を埋めたり、下に防水系のキッチンマットのようなものをひいたりしたほうが良いかなと思ってますが考えすぎでしょうか。 対策を何かしている例等もあれば参考に教えてください。 いままでRCマンションに住んでいて水はねなど気にせずに家事をしていたのですが、木造の家をなるべく長くいい状態にするにはどうすればよいのか色々考えています。

  • 家にカビが!

    かなり生えてしまっています。 家は築22年の木造アパートです。私は1階に住んでいます。 日当たりは抜群に悪いです。。 天気の良い朝、日中も部屋に日は差さず、電気をつけなくては動けません。 この部屋に住んで、4年ほど経ちますが最近ますます湿気がたまってきている気がします。 部屋もかび臭く、湿気でこもっています。 湿気取りなどを部屋中(8.5畳の部屋)に4つ置いていますが、約10日ですべて満杯になります。 家にいるときは窓を開け、換気を心がけるのですが、風が直接入らず、せめてと思い一緒に扇風機を1日中回しています。 換気扇もほとんどつけっぱなしです。 ですが、全く改善されません。 ですので、布団などはこまめに干しますがすぐに湿気でじめじめしてしまいます。 どのようなことに気をつければよいでしょうか。 先日、ユニットバスでナメクジを発見しました。。 除湿器があればいいのかもしれませんが、今求職中の金欠でなかなか手が出ません。 できれば簡単に、お金のかからない方法を教えてください。 長くなりましたが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 木の家は安らぐ?

    現在一戸建てを考えています。工法は木造在来工法などの木を使ったものや、鉄骨を使用したものなど色々あります。木の家は安らぐといいますが、床など無垢材を使用しなければ、部屋の中はどのような工法でも同じような気がします。それでも木の家は精神的効果があるのでしょうか?

  • 地震の長時間の揺れに強い住宅は?

    昨日、ニュースで、強い地震の場合、2分30秒も揺れると、 ちゃんと耐震をほどこされた住宅でも、崩壊する実験をやっていました。 地理的なことを考えず、これから新築するなら、どのような建物が、 長時間の揺れに強いでしょうか? 私が想像するのは、在来工法木造なら平屋建て、2階建てなら重量鉄骨のコンクリートまたは ツーバイフォーぐらいしか思い浮かびません。 コンクリート造は、ヒビが入ったとき、修理にお金がかかりそうです。

  • 新築一戸建ての天井が夜間に鳴るのはどうして?

    分譲の新築一戸建て(ツーバイフォー・2階建て)に昨年6月に入居しました。一階リビングは床暖房ですが、夜遅くになると天井が鳴ります。場所も時間も音もそれぞれです。パキッ、ポトッ、バシなどです。どうして音が鳴るのでしょうか。1年目のアフターサービスまでにしておくことがあります? ぜひご教示ください。

  • 家庭用フローリングと体育館の床の違い

    一般的な木造一戸建てのフローリングで使用する床というのは、どのくらいの強度で作られているのでしょうか。 体育館やスポーツジムなどですと、フローリングの上でどんどん跳ね回るのが当たり前ですが、一般用の家ではそもそもそこまでの重さには対応しないものでしょうか。 ・一般の木造一戸建て ・一般のコンクリートのマンション ・体育館やスポーツジム、ダンススタジオ ・また最近は新築では少ないでしょうが、昔の木造の空手道場などの床 これらはそれぞれ構造的に(?)、もしくは使用板材などが違う物なのでしょうか。