• ベストアンサー

ゴルフのスタート時間について

ゴルフのスタート時間で11時半近辺のスタートってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h-komi
  • ベストアンサー率36% (250/693)
回答No.1

18ホールスループレーなら可能ですが、9ホール終了時点で昼食タイムを取らされる関東近郊では、あまり見ませんね。真夏ならレイトスタートを取り入れているところもありますが・・・。ナイター設備のついたコースならあるかもしれません。

noname#110310
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 ゴルフの事はあまりよくわからないので、詳しく教えて頂きましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビンタン島到着日のゴルフのスタート時間について

    ビンタン島に行きます。 シンガポール9時05分のフェリーに乗り、その後ゴルフをラグーナビンタンでするのですが、予約時にスタート時間の希望を知らせる必要があります。 時差もあり島到着が9時ごろになると思うのですが、入国手続きや移動を含めて、10時スタートは可能でしょうか? おわかりになる方がいらっしゃれば教えてください。

  • ゴルフを始めようと思っています。

    今、2人の子供がいるのですが、 手が離れるようになってきたので、趣味に時間を使おうと考えています。 昔ゴルフを少しやっていたので、ゴルフでも再開しようと考えています。 今所沢近辺に住んでいるので、おすすめのスクールとかあれば教えてください。

  • ゴルフ。スタートホールのスコアってどういう意味です

    ゴルフ。スタートホールのスコアってどういう意味ですか?8ってどういうことですか?

  • ゴルフ料金、時間について質問です

    先日、主人の財布からゴルフ場の領収書 が見つかりました。(勝手にお財布を見た訳ではなく、1歳の娘が主人の財布から抜き取りもしゃもしゃ食べていたので発見しました) ゴルフに行く事は問題ないのですが、料金が高かった事と頻繁に行き過ぎ(2日に1回ペース)なのと行っていた事を内緒にしていた事で説教しました。 1ヵ月程前から仕事の帰りが遅かったのはゴルフに行ってたからなのか?と問いただすと、それは違う!本当に仕事だよ!昼休憩の時に1時間くらいやってただけだから!…と言われました。 領収書に書いてある料金が1人4,700円。3枚の領収書を発見しましたが3枚とも4,700円でした。 ネットで領収書に書いてあったゴルフ場の料金を調べましたが、ゴルフの事はさっぱりわからないのでコチラで質問させて下さい。 1時間で1人4,700円もかかるものなのでしょうか? 主人はゴルフの練習に行っていて打ちっぱなし?だと言っていました。場所は北海道、クラブ?は知人に1ヵ月半程前譲っていただいたので(それをキッカケにゴルフを始めました)レンタルなどは無いと思います。

  • はじめてのゴルフ観戦なのですが

    はじめて、はじめてのゴルフ観戦に 行く予定なのですが、わからないことが 何店かりましてアドバイス頂けましたら 嬉しいです。 行くのは今週のサントリーレディスオープンゴルフ でして、その2日目の金曜日に行くのですが (宮里藍さん目当て) 1.各プロのスタート時間と言うのはどうやって 調べればよいのでしょうか? 2.靴はゴルフシューズなくてもokなのでしょうか? 3.その他何かアドバイスありましたらよろしく お願いします。

  • ゴルフ100切りとマラソン5時間切り

    はじめまして スポーツとして、バドミントンを小学校から社会人まで続けていた 体育会系の中肉中背の31歳です。 新たな趣味として、ゴルフとランニングを考えておりますが、 A、ゴルフで100切り B、マラソンで5時間切 達成するためには、 時間、労力、金銭面などで比較した場合、 どのようなものでしょうか?(ゴルフもマラソンも経験はありません。)  抽象的な質問で恐れ入りますが、ご回答いただければ幸甚です。

  • スクリーンゴルフ

    大阪近辺で、スクリーンゴルフのできる所無いでしょうか??

  • ゴルフプレー時間

    こんにちは。ゴルフにまったく疎いので教えてください。 ゴルフのプレーに出かける知人と、夜に待ち合わせをしなければならなのですが、 東京品川区から千葉の市原で3組程度でプレーして、一通りのこと(たとえばシャワーとかお茶とか)をして 帰宅するまでにどのくらいの時間がかかりますか。 知人は一人で車でゴルフ場まで向かうとの事です。 実は誕生日のプレゼントに仲間内でパーティーを予定しているのですが 当日ゴルフがあるから帰宅後なら…との事なのですが サプライズプレゼントをするために手配をしなければならない事があり、 できる限りの時間がしりたいのでご存知の方いたら教えてください。

  • ゴルフラウンド中のプレーイング4についての質問です。

    ゴルフラウンド中のプレーイング4についての質問です。 最近又ゴルフに行き始めたんですが、1打目を打ってOBになったとします。 そして、プレーイング4からスタートする時なんですが、ショートティーを使用して、 打ってた人がいたんですが、それは良いのでしょうか? 僕がプレーイング4からのスタートする時は、そのまま地面において打っているんですけど。 どうなんでしょう、どちらが正しいか教えてください。

  • 日本のゴルフの不思議

    日本のゴルフ場なんですが、たとえば8時丁度のスタートだった場合、ハーフの上がりはおそらく10時過ぎになると思います。 普通だったら昼食なんて取る事はない時間なんですが、ゴルフ場の場合はお腹が空いていなくても強制的に約1~1.5時間程度のランチタイムを取らなくてはいけないですよね? 実はいつもこの時間が勿体ないように感じています。 早いスタートの場合、本来ならそのまま18ホールを廻った後で軽くシャワーを浴び、希望があるなら軽食が取れるようなシステムになっているのが理想だと思うし、聞けば海外のゴルフ場ではほとんどそうなっているそうです。 友人の話ではレストランの売り上げを確保しないとゴルフ場の経営は苦しいのでこうなっていると言います。 考えてみたのですが、ゴルフ場のレストランで働く従業員は厨房も入れて10人くらいでしょうか ・・ それに本格的な料理も用意するので厨房機器も高価な設備にしていると思います。 あと、材料費も ・・ 実際のレストラン部門の損益は分かりませんが、コストが高くついているから、プレーヤー全員に昼食をしてもらわなければいけない、こういうサイクルになっているのではないかなと考えます。 もし駅のスタンドのように、麺類とサンドイッチ程度の軽食しか用意せず、人員もパートのオバサン2~3人程度で運営すれば、ゴルフ場とプレーヤー、両者にとっても経済的負担は軽くなるように思います。 それに希望の 「通し」 で18ホールを廻る事もできます。 もし友人の言うとおり、レストランの売り上げがなければゴルフ場の経営が成り立たないのであれば、欧米のゴルフ場はどうなっているのか不思議に思っています。 条件は日本と同じはずです。 色々なシステムのゴルフ場があってもいいと思うのに、日本のゴルフ場のほとんど全てが今のような形 (レストラン重視) になったのはなぜなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 中古で購入したThinkPadE130のカメラが認識されません。カメラデバイスドライバーをインストールしてもデバイスマネージャーには現れません。物理的故障の可能性もあるようです。
  • カメラの物理的故障を断定する方法や、適合するデバイスドライバーの見つけ方について教えてください。
  • ZOOM以外で打ち合わせに使える方法があれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう