• 締切済み

tanθ=9a^2/(1+36a^4)だとする

aが正の実数値をとりながら変化するとき、θを最大にするaの値とそのときのtanθの値を求めよ という問題の解き方を教えてください

noname#174501
noname#174501

みんなの回答

回答No.5

ANo.2です.補足への回答です. >k=tanφ(0<φ<π/2)と置けるのは何故ですか? >aは正の実数値を取りながら変化するからkも正の実数値を取りながら変化しますよね >するとtanφ(0<φ<π/2)のとりうる値とkのとりうる値が変わってきませんか? tanφ(0<φ<π/2)は正の実数値すべてを動きます.φを直線y=mxとx軸正方向のつくる角と考えれば m=tanφ ですよね.0<φ<π/2はmが傾きとしてすべての正の実数値をとることを意味します. あるいはy=tan(x)(0<x<π/2) のグラフの値域を見て下さい(図).すべての正の値をとります.

noname#174501
質問者

お礼

ようやく分かりました ありがとうございました

  • quadlike
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.4

理系の人ならば,既に回答されているように,単純に  f(a)=9a^2/(1+36a^4) として,a で微分して最大値を求めてやればよいです. ただし,分数の微分ということで計算がやや面倒です. 以下では,文系の人向け別解を二つ紹介します. <別解1:相加相乗平均> a^2>0 なので,分子分母を a^2 で割ります.すると,  9a^2/(1+36a^4)=9/((1/a^2)+36a^2) です.相加相乗平均の関係より,  (分母)=(1/a^2)+36a^2≧2√((1/a^2)・(36a^2))=12 です.従って,  9/((1/a^2)+36a^2)≦9/12=3/4 となって最大値は 4/3 とわかります.等号が成立するのは, 1/a^2=36a^2 ∴a=1/√6 のときです. <別解2:グラフの交点> 2つのグラフ  y=9a^2/(1+36a^4)と  y=k を考えます.この2つのグラフが交点を持つような k の範囲を求めることを考えます.この k の範囲は,グラフを考えれば, y=9a^2/(1+36a^4) の最大値と最小値を与えることがわかります.上の2式からyを消去すると,    9a^2/(1+36a^4)=k ……(1)  ⇔ 36ka^4-9a^2+k=0  ⇔ 36kx^2-9x+k=0 (x=a^2>0) 従って,2次方程式 36kx^2-9x+k=0 が実数解を持つようなkの範囲を求めればいいわけです.そこで,関数  f(x)=36kx^2-9x+k を考えます.(1)の左辺は正なので,k>0 です.  f(0)=k>0  f(x)=36k(x-1/(8k))^2+k-9/(16k) から,36kx^2-9x+k=0 が実数解をもつのは,  k-9/(16k)≦0 ∴0<k≦3/4 とわかります.以上より,  0<9a^2/(1+36a^4)≦3/4 です.従って,最大値は 3/4 です.このときの a はa=1/√6です.

noname#174501
質問者

お礼

色々な回答があるんですね 回答ありがとうございました

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

No.1です。 ANo.1の補足について >π/2>θ>0を書き忘れていました なら ANo.1の回答で >θの範囲が0≦θ≦πなら の所が 「θの範囲が 0<θ<π/2あるから」 とするだけで他には影響がありません。 なお、添付グラフのx軸がよく見えませんので、右クリックして「拡大」をセレクトすればよく見えます。

noname#174501
質問者

お礼

わかりました 回答ありがとうございました

回答No.2

tanθは任意の実数値をとり,θの周期関数ですから,θはいくらでも大きな値をとりえます.ふつうは -π/2<θ<π/2 とすればy=tanθは連続な単調増加関数になり逆関数 θ=Arctan(y) も連続な単調増加関数なのでそうしましょう. 6a^2=k>0 とおくと tanθ=(3/2)(6a^2)/{1+(6a^2)^2} =(3/2)k/(1+k^2)=f(k)(k>0) とかけます.これが最大のときθも最大になります. k=tanφ(0<φ<π/2) とおくと tanθ=f(k)=f(tanφ) =(3/2)tanφ/(1+tan^2φ) =(3/2)tanφcos^2φ=(3/2)sinφcosφ =(3/4)sin(2φ)(0<2φ<π) これは2φ=π/2,φ=π/4のとき最大値3/4をとり,同時にθも最大値 θ=Arctan(3/4)≒0.6435011088(ラジアン) をとります.またこのとき 6a^2=k=tanπ/4=1,a=1/√6 となります. まとめると 『a=1/√6のときθは最大でそのときtanθ=3/4』

noname#174501
質問者

お礼

回答ありがとうございました わかりました

noname#174501
質問者

補足

すみません疑問があります k=tanφ(0<φ<π/2)と置けるのは何故ですか? aは正の実数値を取りながら変化するからkも正の実数値を取りながら変化しますよね するとtanφ(0<φ<π/2)のとりうる値とkのとりうる値が変わってきませんか?

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

f(a)=9a^2/(1+36a^4)とおくと f(a)はaの偶関数。 f'(a)=-18a(6a^2-1)(6a^2+1)/(36a^4+1)^2 f''(a)=18(3888x^8-432x^4+1)/(36x^4+1)^3 f'(a)=0とするaは a=±1/√6,0 a=±1/√6のときf''(a)=-16<0なので極大値f(a)=3/4 a=0のときf''(a)=18>0なので極小値f(a)=0 f(a)の増減表を作成(ご自分で作成でする)して f(a)のグラフを描く。 添付図のようなグラフになります。 0≦f(a)≦3/4 0≦tanθ≦3/4 tanθは周期πの周期関数です。 θの範囲が問題に書いてないですか? θの範囲が0≦θ≦πなら  0≦f(a)=tanθ≦3/4,0≦θ≦tan^-1(3/4)なので  θ=tan^-1(3/4)が最大値 θが最大値tan^-1(3/4)をとる時のaは  a=±1/√6。この時のtanθ=3/4。

noname#174501
質問者

お礼

回答ありがとうございました

noname#174501
質問者

補足

すみません、π/2>θ>0を書き忘れていました

関連するQ&A

  • αはtan α =1/5を満たす。tan 4α, tan (4α -π

    αはtan α =1/5を満たす。tan 4α, tan (4α -π/4 )を求めよ。 という問題をmaximaを使ってやってみたいので,教えてください。 下のようなことまで調べました。 tan 2α の値を求めます。2 倍角の式より tan 2α =2 tan α/1 - tan2 α=5/12 もう一度2 倍角の式を用いれば、tan 4α の値が tan 4α =2 tan 2α/1 - tan2 2α=120/119 tan (4α -π/4 )=(tan 4α - tan π/4)/(1 + tan 4α tan π/4)=1/239

  • tanθって|tanβ-α|?それともtan|β-α|?

    y=x^2上の2点A(a,a^2),B(b,b^2)における2接線のなす鋭角θを求める問題 なのですが、Aにおける接線とx軸のなす角をα、Bにおける接線とx軸のなす角β とすると、tanθ=|tanβ-α|と書かれてあったのですが、なぜtan|β-α|では ないのでしょうか?また、tan|θ|と|tanθ|はどう違うのでしょうか?

  • tan(aX)/tan(a)=?tanの割り算

    tan(aX)/tan(a)を解いていきたいのです。 タンジェント同士の割り算で、これ以上形を変えられないものでしょうか? X<tan(aX)/tan(a)を証明したいです。 以上よろしくお願いいたします。

  • tan^-1電卓を使わなくてもできますか

    ある、角度を求めよ、という問題を解いているんですが、最後の計算が (tanθ1/tanθ2)=(1/80) tanθ2=(1/80) θ2=tan^-1(1/80) となり(ここまではあっていると思うのですが)、 このθ2の数値が出せません。 関数電卓を使わなくても求めることってできますか。 良かったらお願いします。

  • tan35°の求め方

    角度35度の直角三角形の対辺(C:高さ)が判っていれば 底辺(B)の長さは tan35 = 対辺/底辺 の式から B = C / tan35 で求められるのは判ってるのですが 高校では tan45 と tan30 の2つの値を丸暗記せせられただけで どのようにしてtan35 や tan40 の値を計算すればいいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • tanα=-3のとき、tan2αの値を教えてください。

    tanα=-3のとき、tan2αの値を教えてください。

  • △ABCが鋭角三角形のときtan(A)tan(B)tan(c)≧3√3

    △ABCが鋭角三角形のとき、 tan(A)tan(B)tan(c)≧3√3 が成り立つことを凸関数を用いて示したいのですが、どのような凸関数を使えばよいのでしょうか?

  • tan225°=?

    簡単な質問ですいません。   tan225°の値はいくつになるんですか。

  • Tan -2/3Π

    Find the exact values of cot (-2/3Π)という問題です。 答えは分かっています。 しかし途中計算の去年学んだはずのTan -2/3Π の求め方をすっかり忘れてしまいました。(又はやった事がないのか、、、、) 答えからTan -2/3Πの値もわかるのですが求め方を確認させて下さい。 これはマイナスが付いているので図の様にいつもとは反対の時計周りで考えていいんでしょうか? そしてこの図の様にくっついてるものは普通Π+で計算しますがこの場合も Π+ (-2/3Π)= 1/3Πでいいですか?

  • sin, cos, tan

    わからない問題があり,投稿しました。 回答、よろしくお願いします。 1.  Sin75°cos63°tan57°を45°以下の鋭角の三角比で表せ。 2.  tan20°tan70°の値を求めよ。 3.  cos^2 10°+cos^2 20°+cos^2 70°+cos^2 80°の値を求めよ。