• 締切済み

あとから返せと言われた

20121031の回答

  • 20121031
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.5

どう言う形でどのような方に援助いただいたのか分かりませんが 簡単にお金をいただくと言うことは、親兄弟ならまだしも 相手が、どのような方なのかわからない人に援助を受けるのは危険ではありませんか くれぐれも、お気をつけ下さい

関連するQ&A

  • 個人民事再生中の催促に困っています。

    年金受給しか収入の無い母が多大な借金を作ってしまい、現在司法書士に個人民事再生の手続きを依頼しています。 すでに債権者には受任通知が行っていますが、まだ再生手続き中で裁判所からの決定は出ておりません。 そこで皆様に質問したいのですが、再生手続き中の母にある債権者(個人)が頻繁に返済の催促をしてきます。 この方には550万円の借り入れがあります。 電話や手紙、家にやってきての催促をされて、母の精神状態が日に日に悪化しております。暴力や暴言はないのですが、母に詰め寄る勢いで一方的に催促の話を並べ立ててきます。 この債権者も当然、司法書士からの受任通知は受け取っていて、こちらが債務整理を行うことは分かっているので、催促のたびに「返済したいけど出来ません。いま司法書士にお願いして手続き中です」と答えても「司法書士などは自分には関係ない。少しづつでもいいから返してくれ」と言い、催促が続いています。 もちろん債権者の身になって考えれば、せめて催促くらいしたいという気持ちも分かります。 しかし、母には返済するお金も無くどうしようもありません。 消費者金融会社からの催促は受任通知後は一切ありませんが、この債権者だけは催促が止まりません。 相手が会社でなく個人ですので、非常に対応に困っています。 ・この債権者からの催促を止めることはできないのでしょうか? ・そもそも相手が個人の場合は催促を続けられても仕方が無いのでしょうか? ご返答よろしくお願いします。

  • 詐欺罪で告訴できるのでしょうか

    ある人にお金を貸しました。 しかし、返済期限が来ても返済しません。 そこで催促したところ、最初は返済するようなそぶりでしたが、 急に態度を豹変させ、「返済する気なんて失せてしまっている」とメールがありました。 返済期限が来たからといって催促されて不愉快だ、 返す気なんて失せているし、催促するようなまねもやめろという 一方的なメールでした。 このように、最初は返済するといいながら、 返済期限到来後に返済する気はないと明言した相手を 詐欺罪として訴える事は可能でしょうか。 それとも、借りる段階で返す気がない場合のみが詐欺罪の対象となるのでしょうか。 また、詐欺罪で訴える事が不可能な場合、 どのような訴えを起こす事が可能でしょうか。 お教えいただければありがたく存じます。

  • 10年前に貸したお金のとりたて法

    こんにちは。個人での借金の場合、10年経てば返済する必要がないようですか、次の場合も泣き寝入りするしかないのでしょうか? ・10年以上前に知人(当時学生)に口約束で15万ほどお金を貸しました。(返済期限を決めずに) ・過去10年間に何度か返済の催促(口頭で)をしましたが、お金がないと言われ一銭も返済してくれませんでした。 ・貸してから10年経った後、メールで再び返済の催促した時、返済するので連絡先を教えてほしいと言われました。(メールは保存してあり、貸した額面も記載されています。) ・こちらの連絡先を送ったところ、急に態度を変え、またお金がないと言い出しました。(彼の職業的に、しっかり返済できるほどの収入がある人です。) 10年経った後に返済の意思と借金を認めた場合でも、借りた彼には返済の義務はないのでしょうか? 借りた当時は学生だったので大目に見ていましたが、今はしっかり返済できるほどの収入を得ている職業についるのに関わらず、お金を返そうとしません。この場合、詐欺罪として問うことはできますか? もし取り立てが可能な場合、利子をつけることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 訴えたら戻ってくるでしょうか?

    仲の良かった男性(付き合うまではいってなかった)に、お金を貸しました。 全部で16万円です。 一昨年貸して、これまでに6万6千円の返済がありました。 借用書は書いてもらっていて、毎月1万円の返済の約束になっていました。 これまでの返済は、すべて普通郵便で送られてきました。 口座への送金をお願いしても、余分なお金がいるからと応じてくれませんでした。 なので、返済された額の証拠はありません。 最近は全く返済がなく、メールでの催促も無視するようになったので、 訴えたいと考えていますが・・・ 残金額を証明するものもない場合、借用書の意味もないのでしょうか? 9万4千円に対して訴えるほうが、お金がかかってしまうものでしょうか? 色々教えて下さい。 貸した私が間違っていたと今では分かっています。 ですので、そこを突っつく回答ではなく、訴えることについてのアドバイスを下さい。

  • 元彼がお金を返してくれず困っています。

    はじめて投稿します。 私が馬鹿だったと思うのですが、3月から交際し、4月に100万を貸し、5月には別れました。その際借用書は作らなかったのですが、8月までに何とか75万円を返済してもらいました。 が、残りの25万円を年内一括でというメールのやり取り後、1円の振り込みもありません。催促メールをすると、私が借用書を用意して送ってきたら捺印して送り返すとは言うのですが、全くお金の返済はありません。私は借用書を作ろうと思ったのですが、その際に住所がばれると嫌なので躊躇しているところです。(相手には引越したと言ってます) 直近のメールでは、これ以上怒らせると面倒なことになるなど脅しと取れるようなことを言ってくるので、慎重に行動しなければと思っております。 本当に返済する意思があれば25万は借用書なしでも返済すると思うのですが、4ヶ月間全く返済なしなので、借用書を仮に作っても返済されないのではと思います。下手に自分で借用書を作って住所を知られるのも嫌です。 25万円は授業料とは思いたくないです。借りたお金は何があっても返すのが筋だと思います。そしてまともに働きもせず、うまい口で人を騙して得たお金で生活している人には一円たりともあげる気にはなりません。絶対に返済して欲しいです。 相手の親の住所、勤め先もすべて分かっています。が、私のも知られています。 今すぐ何か行動を取るべきでしょうか?それとも12月末まで待って、返済されなかったら考えるべきでしょうか? このまま返済されないのではという不安で、夜もろくに寝れません。 皆さんのお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 借用書を紛失した場合貸したお金は回収出来ませんか?

    遠方の方にお金を貸して4年になります。少しずつ返済してもらってたのですが、今年に入ってから返済が滞り、催促してもお金が無いと返済してくれません。今で残高600万弱になっていますが、借用書のほうを紛失してしまいました。その方との最終の借用書(更新)は去年で、そのときの残高は620万ほどでした。振込みで返済してもらってたので、過去の振込みの記録は通帳に残っています。メールで返済してもらえないのだったら裁判をすると伝えたところ、「裁判が始まった時点で返済する気持ちが無くなる」と言うようなメールが届きました。こちらのメールは保存しています。このような状態で回収することは出来ますか?私は兵庫、先方は千葉県在住です。名前、自宅住所、自宅電話番号、携帯番号はわかります。借用書は先方が二部作成し、一部は先方、もう一部は私が持っていたので、先方のほうは今も持っていると思います。

  • 彼にお金をかしています  QNo.3196655 の続きです。

    曖昧な表記の補足と少しアクションをおこしましたので、質問をしなおしさせてください。 QNo.3196655 の 続きです。 某商社のグループ会社で役員を三社兼任しています。会社概要で確認と、グループ会社に知人がいるので 確認したところ、敏腕であり、責任の重い立場で忙しい人だという事で 架空のプロフイールではない事が確認とれています。 借用書もあり、拇印と自宅の住所の記載でもらっています。 アドバイスの後、さきほど ・忙しいのならいいですが、もしかして昨日のレスもないですし、またお金の問題でもあるのですか? と、ふってみました。→まだレスなし。 ●私がわからない点 七ヶ月も恋愛関係であり、先月はプレゼントももらい。(七万程度の品物) 三度にわたり、190万かりたお金のうち、半年かけて120万まで返して、(そのうち100万は手渡しでの返済なので 逆に彼がわたしに返済したという証拠がないです。) お金をかえすだけのために、仕事をぬけだして届けにきたり、などもありました。 それで、ここにきて、なぜ? 残り70万というとこで、連絡がとだえはじめ、もしかして詐欺という事態に??と、腑に落ちないのです。 だったらもっと早く終わっていてよかった様な? また、70万程度のお金で、社会的制裁をうけることになり、今までの事を失ってもいいの?ということ点です。 ただ、いそがいだけなの?仕事のトラブルが発生しているだけなの?など、考えている私は だめですね。 彼女にお金をかりた時点で、だめですものね。 以下は、最初の質問 QNo.3196655 の内容です。 つきあって7ヶ月の彼に三度に渡りお金を貸しました。 つきあって一ヶ月で理由はきかないでと。はじめに100万。おどろきました。5000万位の年棒の人なのに、どうして100万を?詐欺かと思いました。 はじめの返済から遅れました。返済日に食事をして遭ってるのにその事には触れず。五日くらいして催促したら、分割の分を手渡ししました。 それから60万30万と、最後の30万の時は、ことわりました。初回から連絡もなく返済が遅れたのに、こまると、すると、お金はかならず返します。好きだってことも本当です。でもこのままでは甘えてしまい自分を見失うと。別れ話が。。びつくりして、30万ならと、また貸しました。半年で20万くらいづつ、毎回、催促があって、120万の返金がありました。もともと月二回くらいしかあえなかっのですが、だんだん間があいて、メールは毎日くれてました。が、先日より、メールがどだえがちになり。今月の支払日に今日振り込みます。と連絡があり、しかし一週間たってもふりこまれなく、何か手違いがあったのか?と確認メールをしたら、それっきり、メールがなくなりました。 とはいっても、まだ一日ですが。 毎回、返済日には振り込まず、仕事の合間をぬって、手渡しにきたりと、催促すれば、時間を作ってお金を返しにきました。が、 しかし、ここになってなぜ?いつも催促に対して、ごめんなさい、いついつには。。と 必ずレスがあったのに。今回はまったくないんです。 明日は、メールをまとうとは思ってますが。 これは詐欺でしょうか? 社会的にも地位がある人なのに、残金70万程度で、地位を失う覚悟なのでしょうか?それとも、私を甘くみているのでしょうか・・ 困った事は、私がその人をそれでも好きだということです。

  • 債権譲渡(?)について

    お世話になります。 知人から短期間お金を貸してほしいと言われました。 自分も余裕があるわけではなく、半年後に使う予定のあるお金しかありませんでした。 でも3ヵ月後には返せると言われました。 恩のある人だったので断る事ができず3ヶ月後に返してもらう約束で貸すことになりましたが、銀行で待ち合わせて、その場でどこかに振り込んでいたのですが、借用書を渡され唖然としました。 分割返済になっているのです。 これでは話が違うと言ったのですが、後の祭りです。 もうすぐそのお金が必要な半年後になりますが、今度は私がそのお金がないために借金をしなければならなくなってしまいます。 先日もまとめて返してほしいと言ったのですが「借用書に分割と書かれている以上、そちらにどんな事情があっても強制的にまとめて返済させることはできないし、返さないと言ってるわけじゃないんだから裁判を起こされても大丈夫」と開き直られました。 ドラマなどで債権譲渡と言うのを聞きますが、どのようにしたら良いのでしょうか? そういう債権の買い取り業者と言うのは、どうやって見つければ良いのでしょうか? もしまとめて返済してもらえる方法などありましたら、あわせて教えていただけると助かります。 ただ弁護士さんとか専門家にお願いできる費用はありません。 個人でできる方法をお願いします。

  • 支払督促の書き方について

    支払い催促を書くとき、債権者の欄をどのように書けばいいか迷ってしまいました。 支払い催促申立書には債権者を書く欄がありますが、 私としては会社に貸したつもりではなく個人として貸したつもりでしたが、書いたものが領収証だったため下に会社名が入っています。 借用書には 債権者の名前・債権者の持つ会社の名前があります。 金額と債権者の名前は手書きです。 会社名は判子です。印鑑は会社のものです。会社は株式会社ですが一人でやっています。 この場合支払い催促の債権者欄には個人、または会社のどちらを書いたらよろしいでしょうか。

  • 貸したお金の返済について

    先日友人にお金を貸しました。 金額は10万です。 借用書あります。 返済期日が過ぎても返済に応じません。 毎日毎日何かと言い訳をして返済をしません。 今お金がないからと1万円だけ銀行に振込んできました。 その後、自己破産をするからと連絡がありましたが、弁護士と話すらさせてくれません。 多分、すべて嘘であると思います。 やり口が非常に悪質です。 お金を借りる理由すら嘘でした。 偽証ばかりで詐欺にならないのですか? 刑事事件として告訴できますか? また、返済をしてもらうことは可能ですか? 教えてください。 持っている証拠 借用書 やり取りのメール 相手の免許の写メール 一連の出来事の覚書 現金受け渡し現場にいた友人