• 締切済み

自己PRを添削してください。

chicken000の回答

回答No.8

私も就活生です。 厳しい意見が多々ありますね; 自己PRを書く目的は、企業に「こいつ使えそうだな」と思わせることです。 それには流れとして、強み→それを裏付ける具体的なエピソード→実際に就職したらどんな場面で貴社に役立てられか、をアピールしなければなりません。 質問者様のPRは、決定的に裏付ける具体的なエピソードが欠けています。 ・法学との出会いがなぜ継続的にコツコツ取り組むことにつながるのか ・勉強のアピールなのか、継続のアピールなのか、文章に一貫性が無いため説得力に欠ける→冒頭の力を入れたものは勉強です、は全く必要ないと思います。継続的な努力です、みたいな結論を持ってくるべきです。 ・本を読むことを継続的に取り組むようになったら自信がついたのか ・本を継続的に読むことによって得たものはなにか→自信を得た、には繋がらないと思います ここから質問者様の人となりが見えてきません。 偉そうにすいません。 ともに頑張りましょう。

mankoaaaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自己PR見てください。

    自己PR見てください。                    内容 私が、力を入れたものは勉強です。そこから、継続的にコツコツと物事に取り組めるようになりました。以前までは、根を詰めて物事を取り組むのが苦手でした。しかし、法学と言う学問との出会いが僕を変えてくれました。さらに学びを深めたいと言う思いから毎日本を読むようになりました。そればかりではなく、自分に自信がつき様々な事に継続的にコツコツと取り組めるようになりました。 以上です。 履歴書のスペースの問題でかなり省略しましたが、添付して頂けると嬉しいです。 よろしく御願いします。

  • 自己PR?の添削をお願い致します

    春から大学3年生になります。 恥ずかしながら、「自己PR」と「学生時代に頑張ったこと」の違いがよく分からないのですが、 以下の文章はこのどちらかで使えるでしょうか? 勿論、直した方が良いところはアドバイスをお願い致します。 「私は大学での学業と並行して様々な資格の取得に挑戦しています。最初は自分の興味のある分野の学問ばかりを勉強していましたが、ある日テレビ番組で、様々な資格、検定試験の特集をしているのを見たのですが、その中には今まで知らなかったものが多く、日本語に関する検定試験がありました。私はそれまで日本語の適切な使い方に自信がなく、敬語などは適当に使っていた場面が多かったと思います。なので、今までずっと苦手なものに挑戦していくことには少々戸惑いがありましたが、社会人になれば、正しい言葉使いはより一層必要だと思いこれを良い機会だと捉えて、勉強をして合格することができました。現在でもより上の級を目指し勉強をしています。それからは自己啓発や自分の物事に対する様々な考え方を養うため、または視野を広げるために今世の中で叫ばれていること、話題になっていること(環境問題、情報社会、現代用語など)を中心に、時代の流れに対応した教養をつけたいと思い、様々な分野での資格取得を目指し勉強しています。資格取得は取得時の達成感を得られるだけでなく、目標を決めてそれに向かって日進月歩する力、そして達成する力を養ってくれます。さらに、私の場合は常に様々なものに興味を持ち、自分の中にある既存の価値観にとらわれずに、様々な場面、物事に対して幅広い視野で向き合うことができ、対応する力を養うことができました。」

  • 就活 自己PR 学生時代に頑張ったこと 添削

    12月から本格的に就職活動を向かえる大学3年生です。 自己PRと学生時代に頑張ったことの添削を実際書いてみたのですが、具体性はなく、要点が外れているような感じます。自己PRに関してはほんとにこれ自己PRになっているのかなと思うほどです。これ自己満足だろ?、期間が短いんでは?と人事の方はお思いになるのではないかと書いていて感じました。ただ、私は大学生時代でこれが良い経験をしたと思っていますし、アルバイトやサークルよりも少しは差別化できると考えています。甘いですかね? 色々ありますけど、アルバイトの内容に変えたほうがいいですかね? 他にもたくさん厳しい評価、アドバイス頂けたらと思います。 どちらか一方だけでも宜しいので。 希望している業界は専門商社、航空、鉄道です。 ----------------------- 自己PR 「大きな壁に立ち向かい失敗を恐れずに挑戦すること」これが私の強みです。 小学校から高校まで11年間野球をやってきて、レギュラーを勝ち取るために地道に反復練習をしてきたことが強みの原点であります。 大学生時代には、日本という狭い世界からもっと幅広い視野を持ち、未知の世界に挑戦したいという心持から海外一人旅を行いました。 当初、ホテルで一緒になった外国人と会話を交わそうと思ったのですが、いきなり言葉の壁にぶち当たりました。なんとかこの難局を打開しようと、まず行動を起こしました。始めに会話を円滑に進めるため挨拶をおこない、英語の発音や文法云々よりも手振りや表情に重点を置き、精一杯の力を振り絞って自分の考えを伝えました。私の伝えようという強い気持ちが相手に届いたのか、相手は親身に話を聞いてくれ、会話の最初のわずか3分くらいですが、なにか二人の間にあった一つの大きな壁がとれたように感じました。この経験から積極的に行動を移し前向きにいくことで言語、文化、人種の壁を超えて人と人を結びつけることができることを学びました。 「困難にくじけない強い精神で物事に挑戦していく」、この私の強みを貴社で生かしてまいります。 ----------------------------------- 学生時代に頑張ったこと 私が学生時代に力を注いだことの一つに「東北ボランティア」があります。 メディアに取り上げられている被災地の状況を見て『少しでも誰かの力になりたい』と強く思うようになり、東北の被災地に出向きました。期間は7日間という短い期間ではあったのですが、缶詰や生活用品を車に乗せそれを一軒ずつ仮設住宅へ配る活動や瓦礫拾いという地道な活動を行いました。その活動の中で自分が一番苦労したのが、被災者の想いを共感するということでした。被災者でない私は、いたたまれない気持ちや、現場を目の当たりにしての衝撃を受けたりはしましたが、実際の被災者の気持ちには程遠く、それを何とかわかりたいと思ったのです。 そこで、多くの被災者の方々に「当時はどんな心境だったのか」「現在の暮らしぶりはどうなのか」などの様々な質問をさせていただきました。その結果、私は被災者の方達にとても多くのことを学びました。その中でも一番印象深いのは『皆で助け合い協力して共に生きる』という思いでいる方がとても多かったことです。人間として、生きていく上で最も大事なことを改めて教えてもらった気がしました。 7日間のボランティアを終えて日常に戻った後、私は困っている人がいたら見て見ぬふりをしないよう心がけるようになりました。それは、被災地で私が学んだ「共に生きる」という精神だと感じています。 カンボジアでの学校の建設のお手伝い、現在は車いすの介助を継続しています。 そして今後も東北へ活動を続けていきたいと考えております。 そのような一つ一つの積み重ねが人と人を結びつけ、少しだけ世の中が良くなっていくと思います。以上の経験から、今後も社会貢献を軸にした仕事に携わっていきたいと考えております。 ------------------------------------------------------- 長々となりましたが、宜しくお願い致します。

  • 自己PRの添削をお願いします

    現在就職活動中の大学生です。 自己PRの添削をお願いします。 自分で気になっているのは、 「~と思っています」よりも「~と思っております」の方が良いのか、 最後にまとめの様な1文を入れた方が良いのか、 という事です。 全体の添削と共に、こちらの二つについても教えて頂けると幸いです。 私は、困難を楽しみ、成長し続けます。例えば、一人でマレーシアに短期留学した際、夜中に宿舎に到着し、渡された鍵で部屋を入ると、男性が寝ていました。すぐに間違いだと思い、謝って部屋を出たのですが、到着早々、事務の女性に英語でこの状態を説明しなければならないという試練が訪れました。日本人スタッフも滞在していたのですが、深夜に起こすわけにもいかず、また、このくらいは自分で解決してやるぞという想いで、思いつく限りの英語とボディランゲージを駆使し、新しい部屋の鍵を受け取る事が出来ました。初め難しい顔をして私の英語を聞いていた事務の方が、最後には、なるほどねと理解し笑顔になってくれた時、一つやり遂げた達成感を味わいました。そして、この経験をきっかけに、人見知りであった自分も成長し、2週間の滞在中、様々な人に積極的に声をかけ、輪に入っていき、誰よりも多くの人と会話をし、自分を印象付ける事が出来ました。(398)

  • 自己PRの添削をお願いします

    現在就職活動中の大学生です。 本日3回目の投稿ですが、先ほどまで書いていたものと、全く違うものにしてみました。 やはり社会に出てから活かせる能力のアピールになっているとは言えないかとは思いますが… 1)自己PR全体について、添削をよろしくお願いします。 2)1文目の「~が大好きです」の言い方はやめるべきでしょうか?インパクトのあるワードが思いうかびません… 3)「自分と違う考えに~多くあるし…」の文は、脈略的にない方が良いでしょうか? 4)最後の具体例について、友人から「○○は、最適な選択をするのが上手い(意見が分かれたときなどに)」と言われたエピソードにするか、迷っています。どちらの方が説得力があるでしょうか? 5)議論が好きだという事と、最後の具体例は、つじつまが合っていますでしょうか? よろしくお願いします。 私は、議論が大好きである。例えば、ある法案が可決されるか否かというニュースを観ると、まず、どの様な法案なのか、立場ごとのメリット・デメリットは何なのか等の情報を探す。そしてその上で、家族や友人と意見の交換をする。意見が食い違えば、何故そう考えるのかを問う。自分と違う考え方に、なるほどと思わされる事も数多くあるし、もちろん、全ての問題に対して答えが見つかるわけでは無い。しかし、ただ単に提供された情報や人の意見を自分のものとして受け入れてしまうより、自分なりに考え、議論を通して多くの人の意見も聞いてみる事によって、分析力や多角的視点を身に付けてきたと思うのだ。また、自分の意見を述べる力にも繋がったと考える。実際に、グループで1つのプロジェクトを作り、PDMを仕上げるという授業では、皆が出す複数の問題点から、共通点や重要な点を見つけ出しまとめる役割を務め、グループワークに貢献した。 (391)

  • 自己PRの添削お願いします!

    就活中の大学生です。 自己PRの添削よろしくお願いします。 私は相手の気持ちや意見に耳を傾けることを大切にしています。 これまで吹奏楽部で活動してきた中で、中学時代に人の意見に全く耳を傾けてくれない顧問の先生にとても不満を抱いていました 。しかし、そんな時に出会った担任の先生はどんなことでも意見の良し悪し関係なしにまず話を聞いてくれアドバイスをくれたり、また共感してくれたりする方でした。このとりあえず話を聞いてくれるという対応が、とても嬉しかったことを今でも覚えています。そして、この先生は今でも大好きな先生です。これをきっかけに、私はどんな場面でも相手の気持ちや意見に耳を傾けることを大切にしようと思い、これまでそれを心掛けてきました。高校の吹奏楽部ではみんなでひとつの曲を作り上げるために、お互いの意見を聞いた上で話し合いを行うことをしてきました。人との関わりを大切にしている御社でこれを活かして、お客様との信頼関係を築いていきたいです。

  • 自己PRについて添削お願いします!

    自己PRの添削お願いしますm(_ _)m ちなみにこの春高校3年生になり、就職する人の課題として出されたものに対する自己PRです。 私は地道に努力することができます。 物事を習得するまでに周りに比べて時間がかかってしまいますが、その分自分で時間を作り最後までコツコツと地道に努力することができます。 その結果として、吹奏楽部では入部当初基礎的な楽譜も吹けるようになるまで時間がかかり周りに遅れをとることが多かったのですが、朝練に毎日行ったり楽譜を持ち帰ったりしました。 その結果として講師の先生に同期の中でこの2年間で1番のびしろがあり入部当初では考えられない程上手になったと言ってもらえました。 このように私は地道に努力することができます。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 自己PRの添削

    諸事情で学生課へ行けないので自己PRの添削お願いします… 就職活動向けです。 私には『実行力』があります。 ある一冊の本からミャンマーという国に興味を持ち、実際に訪れたいと思い、それを行動に移すことにしました。より現地の生活に触れるためバッグパッカーになることを決め、自身の身を守るため徹底的に海外の犯罪パターンを調べ上げました。万が一のときの事後処理が面倒にならないよう、保険の詳細や諸々の手続きの方法を纏めた封筒を両親へ送り日本を発ちました。 ミャンマーについてからはまず一番に、現地の人と交流し基礎的な現地語を学びました。これをもってさらに友人を作り、有能なガイドと親しくなることができました。結果、首都最大のフリースクール寺院の教室を視察することに成功し、現代の社会事情をより詳しく学ぶという目的を達成することができました。[326文字]

  • 自己PR 添削お願いします。

    就職活動中の大学3回生です。 自己PRの添削をお願いします。 なかなか上手くまとまらず困っています。 私は、「思いやり」をとても大切にしています。大学に入学した頃、高校時代の先生が心の病になり、私に連絡をしてきました。病のことを調べ、よく話を聞く、励まさない、否定しないということに気をつけながら接していきました。連絡を続けている内に、「あなたに話を聞いてもらえると元気が出る、楽しい」と言ってもらえるようになり、力になれていることがとても嬉しく感じました。先生は今、落ち込むこともあるようですがとても元気に仕事を再開しています。人の気持ちを考え、思いやりを持って接することで人の人生を良い方向に変えることができること実感しました。貴社においても、親身で気持ちの良い対応を心掛け、たくさんの人の笑顔を引き出していきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 自己PRの添削をお願いいたします。

    自己PRの添削をお願いいたします。 私を一言で表すと、ずばり「体育会系女子」です。 私は十三年間、部活動でバスケットボールを続けてきました。大学ではレギュラーに選ばれているにもかかわらず、シュートが入らないスランプ状態が長く続き、仲間に迷惑をかけた時期がありました。レギュラーには今の私よりふさわしい人がいると思い、このまま辞めようかと悩みました。しかし、このままでは悔しいと感じ、監督や仲間から自分に期待されていることを考え、泥臭くても今の自分にできることをやろうという考え方に変えました。それは、私の強みである粘り強いディフェンス(守り)でした。相手チームの主要選手には私がマッチアップして得点を抑えることで、チームに貢献できたと思います。その貢献が自分の自信につながったことで次第にシュートの感覚も戻り、スランプ状態からも抜け出すことができました。 この経験から、「粘り強さ」や「周囲と協力しながら自分の個性を発揮する力」が身についたと感じます。 そして、どんな時も私も認めてくれた仲間に出会えたことで、「自分を取り巻く環境を大切に、感謝の気持ちをもって行動する」という自分の軸を確立しました。 私のこの体育会の中でもまれて培われた力を活かして、女性でもたくましく、はつらつとした対応でお客様を笑顔にします。また、人間関係を重んじる確固たる軸をもち貴社とお客様をつなぐことで、貴社に貢献します。 以前ありがたくいただいたアドバイスです。 (1)「大学ではレギュラーに」~「抜け出すことができました」の部分が、文章としてつながりがあまり感じられません。 箇条書きのような感じがします。もう少し流れを作った方がよいかと思います。 →どのように流れを作るべきだと思いますか? 例があれば、教えていただきたいです。 (2)「粘り強さ」「周囲と~発揮する力」「自分を取り巻く~行動するという自分の軸」どれかひとつにしたほうがいいと思います。 →「粘り強さ」は無難なのであとの2つ絞ろうと考えているのですが、「自分の軸」というのは自己PRにはならないでしょうか? みなさんはこのエピソードからあえて何の力をアピールすべきだと思いますか? 話の軸が細く、伝えたいことが散乱しているというアドバイスもいたいただきましたが、どのようにまとめてよいか分かりません>< 以上のアドバイス、それに対する私の質問なども踏まえ、最終的な添削をしていただきたいです。 長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。