• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プライベートが持てる職種・業種(主に情報系が視野))

プライベートを持てる情報系の職種・業種はあるのか?

nightcell01の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

マジで無い。あったら殺到するだろうね。 30歳40歳でコンビニ店員になりたくなければ、出来る限りで努力することだね。 あなたが公務員でも民間でも「選べる立場」になればいわゆるブラックに入る確率は下がります。 良くも悪くも学歴は関係ありません。 PGとして食いたいなら言語を独学でもどんどん勉強して、企業インターンなどを積むことですね。 派遣や契約は時給換算なので定時上がりプライベートを求める事は出来ます。 東京ならそれなりに給与も貰えますし。 もちろん派遣や契約を更新し続けるスキルを獲得する努力が必要ですね。 まず手始めにこの春休みから情報系のコンテストやインターンに出ればどうですか? そうやって選択肢を増やす事が得策ですよ。

noname#213069
質問者

お礼

具体的なアドバイス有難うございます.不安定なことを無視すればアルバイトや派遣は理想なくらいに思ってます.

noname#213069
質問者

補足

私,無名大学な上に回答者様がそう思われているのか東京なのではなく地方なんです.だから情報系のインターンなんてなかったりと選べる立場になるには学歴だけじゃなく機会も少ないような場所なのです.ですのでTwitterで会った人たちとサークルをやっていくようにしています.別々のサークルで2人いるのですがそのどちらも関東です.1つはいかなる職業とも結びつきのないような活動内容でもう1つは同人ゲームサークルなのですが同人サークルはプラスになるでしょうか.WebデザインやDTPのような道も考えています.

関連するQ&A

  • エントリーフォームの業種・職種を教えてください

    たびたびすみません。 自衛隊の経理事務の過去していたのですが、エントリーフォームの業種を選ぶ欄では何を選べばよいかわかりません。 私としては ●官公庁 ●その他 かな~?と思うのですが・・・ 職種につきましては ●事務系(財務・経理) でよろしいのでしょうか? 特殊ですので、みなさまのされてらっしゃるような経理事務ではありません。 私がしていた仕事は普通の会社では役に立たない仕事です。 それでも職種は上記で大丈夫ですか? 私の仕事の業種・職種を教えてください。

  • 独身の多い職種・業種

    世の中には、数多くの職種、業種がありますが、 1 独身男性が多い職種・業種は? 2 独身女性が多い職種・業種は? 例)医者・教師・広告代理店・旅行会社・プログラマー・看護士・IT関連・コンサルタント・銀行員・不動産業・事務職・テレフォンオペレーター・SE・市(町・村)役所(役場)職員・設計士・インストラクター・販売員・塾講師・警備員・建築作業員・外交官・ホテルマン・社労士・税理士・アナウンサー・俳優・アニメーター・イラストレーター・記者・雑誌社・新聞社・ライター・作家・漫画家・研究員・美容師・芸術家・ピアニスト・ミュージシャン・画家 これ意外にもまだたくさんあると思うので、「こういう仕事だと独身者の割合が多い気がする」といった意見をお願いします。  

  • 女性が一生働きやすいおすすめの業種、職種を教えてく

    女性が一生働きやすいおすすめの業種、職種を教えてください。 男女で評価に差がついたりお茶汲みやセクハラなどがある仕事、産休や育休、家族都合の病欠などに理解の薄い仕事もまだまだ多いようですが、そうではなく、世間的に見てもしっかり稼げる仕事のおすすめを教えてください。 今のところ、公務員が思い当たるのですが、それ以外のおすすめを教えてください!

  • これから需要のある職種・業種

     私は現在官公庁の臨時職員をしている23歳の女性です。大学を卒業して1ヶ月プーで、たまたまハローワークの紹介で受けた官公庁に2年間の期限付き臨時職員として事務職をしています。しかし、この仕事も来年の5月いっぱいで終わりです。  臨時職員をしながら、パソコンの勉強をして、何社か一般企業を受けましたが、だめでした。全て事務職でしたが。  大学では教員養成の学部にいたため、教員免許は小・中・高校と持っています。しかし、この少子化のご時世、教員の採用は減る一方。講師もだんだんとなくなっていくようです。  そこで、何か将来性のある職種、業種は何かありますか?今のうちに手に職をつけておきたいと思い、みなさんから意見をお聞きしたいと思います。宜しくお願い致します。  ちなみに、私は東北地方の田舎に住んでいるので、都会のようにいろんな職種・業種があるというわけではないのです・・・。

  • 就職活動、業種と職種のマッチングについて

    現在就職活動をしている大学四年生です。 今度、ある企業の面接があります。 その企業はクリエイティブな会社で、業種に惹かれどのような形でもいいから携わりたいと思いあまり興味がない(失礼ですが・・)事務職で応募しました。 そして書類通過がきてすごくうれしかったのですが、だんだん、業種を重視してあまり興味のない事務をやっても楽しいのか・・と不安になってきました。 本当はその会社で制作側としてデザインの業務をやりたかったのですがスキルが足りないため応募しませんでした。 しかし趣味程度で絵や音楽制作をしているのでそれを履歴書に書いて後々みるとまるでクリエイター志望の履歴書のようになっていました。 本当は制作に興味があるもののスキルが足らなくてできず事務職で応募した・・というのが現状です。 恐らく面接で、あなた制作には興味ないの?と言われそうで、本音が出てしまいそうです・・・ しかしスキルが足らないからやめましたなんて言えず・・・。 業種には本当に興味があるので、職種とのマッチングで悩んでいます。 また仕事をしなきゃわからないのではという思いもあります。 悩んでばかりいて進めないので、どうぞアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 楽な仕事

    以前似たような質問をしましたがシンプルに聞き直したいと思います。 公務員の類以外で楽な仕事ってどのようなものがあるでしょうか。薄給でもいいですし、昇級にも興味ありませんし、転移なんてしたくないし、とにかく余暇があってスキルアップなどを特に求められないような職種にはどのようなものがあるのでしょうか。できれば性別・学歴を問わないものをお願いします。そのようなものはない、という方は相対的に楽というのでも構いません。 どうかよろしくおねがいします。

  • 職種、業種による未婚率、既婚率

    結婚しやすい職種や業種、逆に結婚できないような職種や業種はあるのでしょうか?ちなみに男です。 自分のイメージなんですが、製造業や現場の仕事は男性がほとんどであり女性とは縁があまりなくなる、設備関連など海外での仕事が頻繁にある場合だと出会いがほとんどない、女性がそこそこいる職場でもかなりの残業や土日出勤などがある場合だと付き合う暇もなく当然結婚もできないといったイメージがあります。 私としては結婚願望があるので、社内恋愛じゃないにしてもある程度結婚しやすいような環境が整っている仕事につきたいです。

  • 希望の業種ではないのですが…(長文失礼致します)

    只今就職活動中の男です。…が、なかなかうまくいきません。 前職は経理事務(6年半勤務)でしたので、できれば同じ職種で再就職したいと考えていますが、なかなか面接にもこぎつける事ができません。 職種を「事務全般」に広げたり、社員でなくパート・アルバイトで探していますが、それでも難しいのが現実です。田舎という事もあり、元々の求人数も少ないです。 ただ、あと一つだけ妥協していない事があります。それは「業種」です。 経理事務を始め「事務」という職種は、どのような業種であっても必要なものなので、今までは自分でもある程度の予備知識があったり、興味が持てたりする業種を探して活動をしてきました。 ※私の場合、上辺だけで書いた志望理由では、恐らく採用側に熱意が伝わらないのでは…と考えています。(考え方が堅すぎるのでしょうか) 例をあげますと、最近「これは」と思っている求人の中で、介護老人施設(老人ホーム)の経理事務の募集があるのを見つけましたが、今のところはこの業種にはあまり興味が持てていません。でも、募集広告に書いてある「経理事務」としての仕事の内容等には興味を持てるので、履歴書を送ってみようかどうか思案している、という感じです。 そこで質問させて頂きたいのですが、皆様はこのような場合…    ・興味の持てる「業種」でなくても、希望の「職種」であれば無理やりにでも応募してみる  ・興味の持てない「業種」であれば、希望の「職種」であっても無理に応募しない方がいい という2つの考え方では、どちらの方が良いとお考えですか? 私の考え方が間違っているのかどうか…、間違っているのであればどのように変えていけばいいのか…、皆様から頂いた回答を元に、自問自答したいと考えています。 皆様の率直で厳しいご意見・ご指摘を頂きたいと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 業種や職種は何になるんでしょうか?

    社員が10人ほどの会社で働いています。 社会人3年目です。 仕事内容は 「ネットワークが繋がらない・プリントアウトできない・パソコンが起動しない」等、 WindowsやMacintoshのさまざまなトラブルの解決。 そこで修理が必要な場合は、かわりに修理の手続きをしたり、新製品を提案して販売したり、ウイルス対策やネットワーク構築の提案もしたり。 パソコン以外の周辺機器やコピー&プリンタ等の複合機も売ってます。 Windowsで各種サーバー(DNS,WEB,MAIL,FTP,File)の運営管理もやってます。 でもとても小規模のものです。(大きくても100名ぐらいの会社のサーバー) 最近では Linuxでサーバーを構築してそのサーバーのトラブルサポートもするようになりました。 会社はプログラミングやたまにWEB作成もやってるので、 会社を簡単に説明するとパソコン関係のなんでも屋になるんでしょうか。ただ自分のメイン業務はトラブルサポートです これの業種と職種がなにが一番適当なのかがわかりません。 販売してるし、小さいけど商社?で営業?? それともメインはトラブルサポートだから IT系で技術職? サービス業なのか、販売業なのか。 何が適当だと思いますか? 転職サイトに情報を登録しようと思ってるんですが どれにすればいいかわからないんです。 転職サイトへの登録なので、もちろん上司には聞けません。 自分は、Linuxの資格のLPIを取ろうと思ってるので 新しい仕事はそっち方面(サーバー運営管理等)で探すつもりなんですが。 よろしくお願いします。

  • 給料がいい職種

    教えて頂きたいのですが、資格を活かして仕事をするっといった事ではなく、会社で勤務していて、その職種をしていれば給料がいいというのはどういった職種があるのでしょうか? 私が聞いたのはSEさんなどは高いと聞きました。是非なんでも結構なので、比較的給与が高い職種って何があるのか沢山教えてください。 ※できましたら公務員以外でお願いします。