• ベストアンサー

給料がいい職種

教えて頂きたいのですが、資格を活かして仕事をするっといった事ではなく、会社で勤務していて、その職種をしていれば給料がいいというのはどういった職種があるのでしょうか? 私が聞いたのはSEさんなどは高いと聞きました。是非なんでも結構なので、比較的給与が高い職種って何があるのか沢山教えてください。 ※できましたら公務員以外でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

プレジデント7月31日号の見出しで、色んな企業の年収を見かけました。(コンビニで立ち読みしてみては?)有名企業の間でも、随分、格差があるようですね。 見出しの中で、最も高給だった三井物産ですが、おそらく、職種を限定しての求人は、中途採用のみだと思われます。新卒の場合は、入社してから、「営業」に振り分けられたり、「経理」だったりetc.しますので、お給料の良さに重きを置く人は、職種より、どの会社を選ぶのかが、重要になるかと思います。 所謂、超一流どころにお勤めをすると、お給料以外にも、(細かいことは言えませんが)「ステイタス」を享受できるメリットが沢山あります。 これからの社会は、1割の高給取り(激務)と、9割の低所得者(仕事はゆったり)に分かれるとあるビジネス雑誌に書いてありました。(現実には、激務なのに、低所得、という人もいるかと思いますが・・・)どちらを選ぶかで、本当に、人生、変わってきます。 ヤル気と能力のある人は、その1割に、どんどん入って行ってほしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.3

投資銀行です。 あとは証券会社も高いですね。 職種別でもトップクラスの収入です (30代で1000万オーバー当たり前)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaake
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

職種が土木関係でもかまわないならトンネルの掘削の仕事は給料はいいですよ。但し、現場近くの宿舎での寝泊りやそのトンネルの長さによって現場の期間がことなります。肉体的にはきついですが、入ったばかりでも30~50万程度は可能だと思います。数年後には60~80程度になる事は可能です。 但し、その職種に就くには知人等の紹介が必要になると思います。基本的に求人はほとんど出ていないと思いますし、実際に数回しか見たことがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aruminium
  • ベストアンサー率20% (141/703)
回答No.1

営業職でしょうね。 歩合給がつけば、月100万以上稼げるものもあります。 資格も要らないですし。 ただ、しんどいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給料と職種どちらをとるか。

    大卒の26歳OLです。 現在、大手メーカーのグループ会社で働いてます。 グループ会社なので福利厚生はしっかりしているし、給料も不満はありません。 ただ、ここ数年間、以下の内容で不満を抱えています。 ・入社してから同じ仕事内容でルーチンワーク化しており、新しい仕事を希望しても与えられない。 (受発注業務のため、タイムスケジュールが決まっている。 そのため半休も取れず、体調不良の時もなかなか休めない) ・↑の事を上司に相談したが、人手不足で暫く改善は無理と言われ叶わず。 ・業績悪化による異動で、仕事ができない年配層が何人か配属され、 その人達のしりぬぐいをしている状況が1年以上続いている。 会議で改善策を出したり、上司に相談しても流される。 そんな状態なので、自分はいいように使われているのでは?と不満が募っている。 このままではスキルアップも望めない、 今後異動の見込みもない(上司に相談したが却下された)、 年齢的にも、未経験職種への転職はギリギリだろうという焦りもあり、 もっとつぶしのきく職種へ転職をはじめ、最初に受けた1社目から運良く内定を頂けました。 (他の企業は書類選考どまりです) しかし最近になって、 ・逃げの転職は悪い結果を生むと聞いた。 ・周囲から、今の好条件から抜け出してまで転職すべきではない、と反対されている。 (不景気なのにわざわざ給料を下げてまで転職すべきなのか) ・まだ1社しか受けてないのに、ここで決めてしまっていいのか? という点で決断を悩み、以下の4つの考えが頭の中をぐるぐるしています…。 (悩むなら転職活動するな、というお叱りは重々承知してます…) (1)大手グループ会社という安定(や給料)を捨ててまで転職すべきか? 現状を我慢して、数年先に異動が叶う日を待つか? (2)これは逃げの転職になるのではないか? (3)悩むくらいなら今回は内定を辞退して、もっと納得いく条件の会社を探して転職をやり直すか? (4)未経験で経理の内定は難しい。これも縁と思い内定した会社で頑張り、経理の実務経験をつむ? 特に(1)(4)の部分で決断に迷いが出ています。 今の安定や給料をとるか、将来の希望職種をとるか…。 どちらがいいのでしょうか? (最終的に自分の優先順位で決めると言うのは分かってますが、参考意見が欲しいです) 長々とまとまりきれてない文章になってしまいましたが、 転職経験者の方、優柔不断な私にアドバイスもしくは喝を入れて下さい。 自分でも悩み過ぎてて、わけがわからなくなってしまって…。 よろしくお願いします。 ちなみに今の労働条件は↓です。 職種:営業事務(主に受発注) 給与:22万(賞与2回) 残業なし 年間休日:105日(長期休暇無。GW年末年始等出勤有) シフト制(前月28日以降に予定表を渡される) 勤務時間:8時半~17時 片道通勤時間:1時間半~2時間 内定を頂いた会社(中小企業)↓ 職種:経理 (経理を選んだ理由は、営業事務よりつぶしがきくと思ったからです) 給与:19万(賞与2回) 残業月10~20時間(時間外手当有) 年間休日:125日(長期休暇有) 完全土日休 勤務時間:9時半~18時 片道通勤時間:1時間~1時間半

  • 同じ会社でも職種によって給料が違うのか

    同じ会社でも職種によって給料は違いますか? 就職活動中の理系大学生です。 同じ会社の中にも研究開発・営業・人事・・・と色々な職種がありますが、給料に違いがあるのかどうか知りたいので教えて下さい。

  • 給料があまりにも少ないのはどうかと思います。

    給料があまりにも少ないのはどうかと思います。 自分はある会社に勤めています。 確かに自分は低学歴で、何の資格も無いです。(入社して数年で、まだ若いです。 「そんな人間が給料のことで文句言うな」と言う人がいるかもしれません。 かなりの重労働で、汚い仕事で、手取りで11万です。(月23日勤務の1日8時間労働ですが、サービス残業は含みません)サービス残業は仕方ないと思います。 しかしこの待遇は酷いにも程があると思います。 時給に換算したら、コンビニのバイト以下の時給になります。 「給料に納得しないなら辞めろ」と言う人がいると思いますが、自分はこの会社は今月辞めます。 この給料はかなり酷すぎるのではないでしょうか? 仕事内容からしたら最低でも手取り15万は貰っても良いと思うのですが。 15年くらいこの会社で働いている上司の方の給与明細を見たのですが、今の自分の給与と大差無いです。 給料があまりにも少なすぎるとやる気もクソも無いと思います。 皆さんは、あまりにも給料が安すぎる会社のことをどう思いますか?

  • SEの職種について教えてください。

    いつもお世話になっています。 28歳のSE兼プログラマーです。(SE歴はとても少ないですが。) SEの職種について教えていただきたいと思います。 現在、前会社の都合で新しい会社に入社させられました。 前までいた会社は1,2人単位で現場に派遣されるため、本人が出来ることしかやらせてもらえませんでした。 また、今まで関わった仕事は、全て業務系の仕事です。 ところが、新しい会社では請負やよその現場で勤務することがあってもチームで作業することが当たり前となっているので、前の会社よりもやってみたいことを選べるようなのです。 ただ、この業界は業務系、制御系、web系等ありますが、他にはどのような○○系というものがあるでしょうか。 また、それぞれ具体的にどのような仕事を行っていくのでしょうか。 webでいろいろ検索してみたのですが、よい答えが見つからずここに着ました。 ご教授願います。

  • 公務員という職種について

    公務員という職種にはどのような仕事があるのでしょうか? 仕事名と就職するまでの道のりを教えてください。(特定の資格を必要としないもの) また、就活サイトには自分の県の公務員系の情報は無かったのですが、 公務員系はエントリーや説明会は無くて、自分で調べないとダメですか? 自分は現在3回生で、現在、就活のために、SPIと時事関連を勉強しています。資格は運転免許と英検2級程度です。これでも公務員系の仕事に就けますか?(公務員試験が必要なものはダメでしょうが・・・)

  • 公務員の職種

    4月で大学2年生になるものです。 まだ将来どのような職業につきたいかは決まっていませんが、公務員の職種について知りたいと思っています。 教員、役所勤務、それ以外にはどのようなものがありますか? 大学からでも就職できる専門的(消防士とか)ではないものを知りたいです。よろしくお願いします。

  • 採用時と職種が違う・・・・

    この春転職しました。今までの経歴と、資格が活かせるところだと思い、正直年収もだいぶ下がりますが、やりたいことをできる・勉強できると思いそれができる職種での募集でしたので、応募し、採用されました。 いざ勤務を開始しましたところ、全く違った職種で、環境等もだいぶ相違があります。 賃金・残業等のことに関しては勉強と思ってましたので、採用条件と相違ありと目くじらたててしまうことはありませんが、資格がなければならなり職種でもあり、そこの条件をもって夢を持って前職を辞してまでやりたいと思ったので、モチベーションが一気に下がってしまいました。 会社としては今置かれている職種をして欲しいというつもりで募集をしたそうです。 正直資格もいらない仕事です。採用時にはその資格が必須となっており、 応募した方々もその条件を持って、その職種で働きたいと思い応募していると思います。 実際採用されたのは私で、今勤務しておりますが、あまりにも相違がありすぎでどうしたらいいのか身のふりかたがわかりません。 皆さんのお知恵を貸していただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 職種手当?

    今回ここで質問したいのが、採用になった会社が基本給と別途「職種手当」かなんかがついてるんですが、これってなんの事なんでしょう? もし、残業手当を支払わない分この職種手当っていうのでごまかされたらほんとこまります!! どなたかご存知の方いらっしゃいますか? ちなみに仕事内容は、社内SEです。

  • お給料について

    私は今まで営業や販売の仕事をしていました。 今、事務職で受けている会社があるのですが、(選考中)もし内定を頂くことができた場合お給料はいくらになるのかと思い、質問させて頂きました。 私は27歳で事務未経験、資格(MOS)あり。 求人票にはその会社の大卒初任給は176,000円とありました。(私は大卒です) 職種は違いますが今までの仕事は評価されお給料に反映されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 残業の少ない業界・職種

    以前住宅営業をやっていて勤務時間は朝9時から18時まででしたがサービス残業で夜中の24時や午前になる事が多く休みも週1でしたので体力的に持たず肺炎になり仕方なく辞めました。もう残業はうんざりなので残業の少ない業界や職種(事務以外)があれば教えてください。特に資格はこれといって持っていません・・。資格が必要な仕事で、ある程度簡単に取れそうなものであれば取得したいと思います。

専門家に質問してみよう