• ベストアンサー

英語の質問

・ I ( ) in New York for three years when I was a child . 答えlived 過去形なのにfor three years ってどういうことなんでしょうか? ・I ( ) a book for an hour when he entered the room. 答え had been reeding had read では駄目ですか?過去完了にはある時点までの状態の継続という意味があるそうですが ・Please tell me as soon as you ( ) your homework 答え have done なんで現在完了なんですか?doじゃだめですか? ・We don't know if he ( ) back to japan again 答え will come comesでは駄目ですか? 回答お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

・ I ( ) in New York for three years when I was a child . 答えlived 過去形なのにfor three years ってどういうことなんでしょうか? →答はlivedです。 過去のある時点で3年間ニューヨークに住んでいたのです。たとえば、27年前から25年前までニューヨークに住んでいたということです。 I have lived in New York for three years. なら、今までの3年間ニューヨークに住んでいたことになります。3年前から住んでいたという意味です。 ご質問の文は自分が子供の頃ですから昔の話です。ですから過去形ということになります。 ・I ( ) a book for an hour when he entered the room. 答え had been reeding had read では駄目ですか?過去完了にはある時点までの状態の継続という意味があるそうですが →had readを絶対に使ないかと言うと、使える可能性はあると思います。それは、彼が部屋に入ったまさにその瞬間に私がその本を1時間かけて「読み終えた」という特殊な場合です。しかし、そういう偶然的なことはほとんどないでしょうから、しかもそのようなことがあったとしても、そのことをことさら取り上げる理由がなければ言わないと思います。だから、彼が部屋に入ったときに、それまで1時間本を読んでいたということで、had been readingが答です。ついでに、reedingでなくreadingです。 ・Please tell me as soon as you ( ) your homework 答え have done なんで現在完了なんですか?doじゃだめですか? →私に教えてほしい時が、どの時点かというと、宿題をやり終えた時点ですね。宿題をやっている時点ではないのです。whenならまだしも、as soon asを使っているのですから、何かやり終えたらすぐにという意味に使わないと、使えませんね。 やり終えるのは現在完了(それでこの場合副詞節なので未来のことを表すと考えてください)を使えるのです。現在完了は現在形の一種ですからこの使い方は正しい用法です。 Please tell me as soon as you do your homework.だと、宿題をやりはじめた時点なのか、やっている途中なのか。やり終えたという感じはこの表現ではでません。こんな曖昧な言い方はしないはずです。 ・We don't know if he ( ) back to japan again 答え will come       comesでは駄目ですか? →japanはJapanにしましょう。 comeは1回の動作ですから、それを現在形で使うときには、このような文脈では妙な感じがします。 彼がまた日本に戻ってくるかどうかーーと日本語ではなるかもしれませんが、 He comes back to Japan again. では、100%間違いなく戻ってくるという保証がない(たとえば途中で死ぬかも)ので、現在形の確実な言い方ができないので、willなどを入れます。 He will come back to Japan again.としなければなりません。(劇の台本などは例外で、はっきりと決まるから言えますが) ですから、We don't knowとしても理屈は同じで、willをつけなければなりません。 以上でよろしいでしょうか。

その他の回答 (2)

  • kokokina
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.3

上から順に番号をつけていきますね。 1,実は期間を表しているのに過去形を使う場合があります。 それは「過去の習慣」を表しているときです。「~に住んでいた」はそれにあたるので、過去形を使います。 2,過去完了にしてしまうと、彼が部屋に入ってきたときにはすでに本を読み終わっていることになります。 さらに言うと、進行形にすることによって、その動作そのものに焦点があたることになるのですが、ここではあまり関係ないですね。 3,「as soon as」は条件を表す副詞節、という言い方をします。この節は主節ではなく、さらに条件を指定していますよね。 「条件を表す副詞節の中では未来形を使うことはできない」 これは重要です。ここは本来未来完了形を使うことが妥当なのですが、条件を表す副詞節中では未来形ではなく、現在形を使います。ですから現在完了形になっているのですね。ここでは、 「宿題が終わったら教えて」 という意味合いでしょう。ただの現在形、つまり元が未来形であったとすると、 「宿題を始めた瞬間に教えて」 という意味になり誤りです。 4,3の説明に関連します。 条件を表す副詞節中では未来形は使えないという話をしましたが、これは副詞節ではありません。 このif節は「know」の目的語です。つまり名詞節ですね。 ですからここではしっかり未来形を使わなければなりません。 SVOC であったりSVOO であったり、文型を認識が疎かだといつまで経ってもここは理解できません。 主語、動詞、目的語、補語のいずれにもあたらなければ副詞、という認識で考えましょう。 文型がわかっていないのならまずはそこから勉強すべきです。 文型はすべての基礎です。わからないと後々困ります。しっかりやっておきましょう。

回答No.2

(1) “when I was a child”は過去のある特定の時点を示すのでなく「私が子供の頃」という曖昧な期間を表します。過去完了を使うと「私が子供だった時まで3年間、NYに住んでいた」という意味をなさない文章になってしまいます。 (2)「彼が部屋に入ってくるまで一時間の間、私ずっとは本を読んでいた」という意味ですので、 過去完了進行形になります。彼が入ってきた時、まさに読書中だというニュアンスですね。 (3)「宿題をやり終えたらすぐに教えて下さい」という意味ですので完了形になります。現在形では意味を成しません。 (4)「彼がまた日本に帰ってくるかは私達はわかりません」彼が帰ってくるのは未来の事なので未来形になります。

関連するQ&A