• 締切済み

バレンタイン

バレンタインは毎年ありますが、何か意味あるのかね? 誰が作ったんや?このイベントに関係ない人や憎い人には関係ないし(-"-;) 国が以前【麻生総理時代】全国民にタダで税金くれたときみたいに毎年一人辺り10万円くれたらいいのに…と思います。 チョコより銭や!と思いませんか?

みんなの回答

回答No.5

チョコレートをあげるという事で、不細工でかわいそうな私のような男をあぶりだす日です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

もっと大きなイベントにクリスマスがあります。 キリスト教徒でもない国民が毎年大騒ぎです。 タイに駐在したことがありますが、彼らもクリス マスに始まり、新年、旧正月(春節)、タイ正月 (4月)とずっとお祭りが続きました。 経済効果は本来不要のものを買わせることに ありますので、GDPが増えて良かったねと言え ればそれでいのかも知れません。 廻り廻って給料が上がればもっと良いのでしょ うね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.3

日本では昭和30年代にお菓子業界などが推進したのが始まりのようです。 恵方巻きだって関西の海苔会社が作ったというか流行らせたものですし、結局この手は商業利用された記念日という感じですね。 あくまでも民間の作戦?なので税金を蒔くのとは違うと思います。 民間でもカネをプレゼント?する習慣が出来ると、財務省が目を光らせるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184705
noname#184705
回答No.2

おはようございます。 女性です。 私もバレンタインデーはきらいです。告白して振られたり、つきあっている男性から想像していた反応がかえってこず、さみしい思いをしたりなど。女性にも、意外とバレンタインデーがキライな人、多いんですよ。義理を渡すか渡さないか、職場で前々から話し合ったり。日本社会の悪しき習慣としか思いません。 ところで私は欧州大好き人間です。 参考URLをごらんください。 ローマが起源のようです。 ローマへは行ったことがありますが、ローマや欧州なら、男性から女性へ花束を贈る、が似合うしすてきですよね。 日本だから、郷に入っては郷に従え、で、この日は誰ともかかわらず、黙々と仕事するなり好きなことをするなりすればいいのでは? 私は自分へのご褒美チョコかワインで楽しみます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

チョコレート業界の戦略でしょ そもそもチョコあげる日じゃなかったしね どこぞのシンプソン…失礼 神父さんが基だったと思いますが 毎年10万良いですね でもホワイトデーは倍返しなので20万返さないといけなくなります 笑 大変だぁ

SGI2012
質問者

お礼

そうでした。ホワイトデーの時に100円玉で20万円分渡したらどんな反応するやろか? (笑)( ̄ー+ ̄)ニヤリ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バレンタインはくだらない

    バレンタインはくだらなくないですか? バレンタインにチョコを渡す女も ホワイトデーにお返しをする男も正直、バカとしか思いません。 俺は学生時代に後輩から貰いましたが 「こんなもんいらねえよ!」と言って床に叩き割ったことがありました。 社会人になってからは嫌々受け取りますが お返しなんてしたこともないし 好きな人から貰ってもお返しはしない主義です。 てか日本人はくだらないイベントに執着しすぎです。 バレンタインに告白とか聞くと アホらしくて笑っちゃいますね。 同じ意見の人だけ回答お願いします。

  • バレンタイン

    宜しくお願いします。 女性社員全員が男性社員全員にバレンタインチョコを渡す職場をどのように思います? 勿論、義理です。 なかにはそういったサプライズが苦手な人も居るでしょうし、悪気がなくても変な刺激を与えてしまう男性社員にも気の毒なように思います。 バレンタインデーと分かりつつも何の変化もなく淡々と仕事をしたい人も居るでしょう。 数年前はそういったイベントがなく、バレンタインデーであってもチョコの交換など関係なく、男性社員女性社員淡々と仕事をしていて殺伐とした職場と聞きます。 職場全体でそういったサプライズもなく自由に渡したい人がいれば渡せば良いといった感じです。 また、お返しも気を使わせるかもしれませんが、そういったイベントをする職場はありますか?

  • バレンタイン ケーキが郵送されてきたらどう思う?

    私にはまだ彼氏ではないけれど、ただの友達というわけでもない関係の男性がいます。 (知り合って1年、私が彼を好きなことは彼も知ってます。男女の関係はありません。酔って手をつないだくらい^^;) その人とは遠距離でバレンタイン当日は会えません。 そこで、バレンタインデーに手作りのチョコケーキを郵送しようと思っているのですが、 彼女ではない人から郵送でチョコが送られてきたらどう感じるものでしょうか? 今月末にはこちらに遊びに来るらしく会えるのですが・・・その時に渡したほうがいいでしょうか?

  • カップルでバレンタインチョコ渡さない人居ますか?

    カップルでバレンタインチョコ渡さない人居ますか? 私は今年渡しませんでした。喧嘩した訳でもなく、なんとなく習慣が無かったからというか…。 付き合った最初の年はノリでバレンタインチョコケーキをあげました。市販品ですが。そして自分も食べました。 ですが、そもそもがチョコをあまり好きではないからバレンタインに興味がないのかな~?と自分の心理を予想しています。 また、昔からお菓子作りが好きでもなかったし、作ってマズイ(そこそこの味しかだせない)のを食べるより買って一流の美味しいのを食べたいという価値観でした。 さらに、バレンタインデーにチョコ渡して告白という経験もなく、バレンタインじゃなくてチョコ渡さなくても好きな人には告白していたので、あえてイベントが必要なかったというか無縁だったというか。 でも今さらになって、もしかして他の人からは貰ったのかな?? 会社の人、母親、友達の奥さん。だったらちょっと嫉妬します。 しまった、あげとけば良かっただろうか?と思います。 また、チョコあげずにバレンタインデーが過ぎた頃、ふと、「ということは私もホワイトデーに貰えないんだ」と気付いて、ちょっとつまらなくなりましたが、直ぐ開き直りました。まぁいいや、自分で美味しいもの買おうっと♪って。 で結局、バレンタインデーもホワイトデーも無縁なので意識もせず気付いたらとうの昔に過ぎていました(笑) お互い話題に出しませんでした。 また仕事が忙しく1月ほど会っていません。 男って何気にイベントとか気にするものなのですか? また、チョコもらえた・もらえなかった・何個もらえた とか意識するものなのでしょうか?? ちなみに一見バレンタインデーと全然関係無さそうですが、バレンタインデー前に会ったときに料理を作ってあげたのですが、それが贈り物ということにも取れるでしょうか?? 何もしなかったのは、ちょっとかわいそうだったかなと思えて来ました。 どうなんでしょう?? 別にいいんじゃない?とも思いますか? そして来年や、結婚してからはどうすればいいんだろう?とは思います。 結婚してからのほうが、こういうイベントとかってしたいような気がします。 ですが恋人時代にしていないのに結婚後にするとか、男は面倒くさいでしょうか? ちなみに私の輪をかけて面倒くさい所は「相手に選んでほしい」願望です。 結婚して家計を握ったら、自分で家計費から買ったりする話を聞きちょっとつまんないな~と思いました。 理想は旦那さんがお小遣いから買ってくれる。ですが、お小遣いは最低限しかあげれないのでプレゼント買うような余裕は無いだろうと思い、家計費からお金を渡して「レシートとお釣りも持ってきて」と言って渡すしか無いのか?!と疑問です。 譲れないのは選んでくれたプレゼントが欲しい所です。自分で欲しいもの選んで買うのは嫌なのです。 これって何なのでしょう?!(笑)

  • バレンタインに…

    そろそろバレンタインの時期がやってきます。 そこで私が特別に思っている人に手作りの物をあげようと思っています。 他の人にはチョコチップクッキー・チョコマフィンをあげるので、その人にはもうちょっと豪華なものをあげたいと思っているのですが何をあげようか迷っています…。 その人は ・チョコが好き ・生クリーム単品は嫌い(チョコなどに混ぜ込んでるのはOK) ・クッキーはあまり好きじゃない なんです。トリュフなどは毎年あげていたのでそれ以外で何かいいレシピないでしょうか? 失敗が少ないものでお願いします。スポンジケーキなどは焼けます。

  • バレンタインは日曜・・・

    バレンタインは日曜・・・ 高2女子です。バレンタインは毎年クラスの人全員にチョコを配ってますが、今年はバレンタイン当日が日曜なので渡す機会がありません・・・。 クラスメイトの人との仲を少しでも深めたくて大事にしてた行事ですが、今年は ・月曜に配る ・今年は日曜だし配る必要はない どちらがいいのでしょうか?手作りはキライな人もいると思うので、毎年市販のものにしているせいで費用がかなりかかります。だからちょっと迷ってます。 あと塾の先生達にも配りたいのですが、これは自分の受講している科目の先生だけでいいんですよね・・・? 塾の先生はバレンタインのチョコって喜んでいただけるのかも心配です・・・。 くだらないこと質問して申し訳ありません。アドバイスをお願いします!

  • バレンタイン☆

    高校生です。。今いい感じな関係!?な人がいます。。(自分で思っているのですが)バレンタインにチョコをあげようと思っています。。チョコを渡すだけですきって伝わりますか?やっぱ無理ですか?

  • バレンタインのチョコレートについて

    初めまして。 もうじきバレンタインなので、彼にあげるチョコレートをどうしようかと考えている所なのですが、なかなかコレ!と思う物が見つからず迷っています。 過去のバレンタインには、パッケージやチョコ自体の可愛らしさに惹かれ、モロゾフやゴディバ(ハートのチョコが一粒入った物)等をプレゼントしました。甘いものが大好き!なのかどうかまでは良く知らないのですが、どちらもそこそこ喜んで貰えました。 ですが、毎年毎年同じメーカーの同じ様なチョコをプレゼントするのも何だかつまらないかなぁと思い、今年は今までにあげた事のないようなチョコをプレゼントしてみようと思っています。彼が大のお酒好きな酒豪なので、お酒を使っているチョコを何かあげてみようかと今のところ考えているのですが、今まで買ったこともなく、また私自身そういったチョコレートが苦手で食べた事がない為、どういったものが美味しいのか等、何も分からず困っています。 そういった類のチョコで、オススメがありましたらぜひ教えていただけないでしょうか?出来れば、ハンズやロフト・デパ地下辺りで手に入りそうなものがいいのですが…ちなみに、予算は三千円程度までを予定しています。 また、そういったチョコレート以外で、コレは好評だった!といったチョコレートがありましたら、ぜひ教えて下さい!

  • バレンタインの(日本での)起源を教えてください。

    バレンタインが近づいてきました。 いくつか質問があります。 1、日本でのバレンタインの起源は何ですか? (モロゾフ?三越デパート?) 2、日本以外の女性→男性へ渡す国は?その起源は? (私が知ってる国は韓国だけですが起源はロッテでしょうか?)  他に女性→男性に渡す国はあるのでしょうか? 3、会社に女性が二人しかいなく、もう一人は上司に  義理チョコを去年は渡したそうで、  私だけあげないのは印象が悪いでしょうか? (今年入社しました。1度あげると毎年習慣化されそうで怖いです) 小中学生の頃、特集雑誌を買って手作りチョコを作ってたのが なつかしいです。 今は「おどらされてる」と思って冷めた目でみています。 好きな人に告白するタイミングとしてはいいと思うのですが 「買わないと!」って思うのがおどらされてる気がしてきました。 以上いくつも質問してしまいましたが分かる方教えてください! (日本のバレンタインに対する考えも教えてもらえればうれしいです。) よろしくおねがいします。

  • バレンタインにチョコをもらったら

    2人で食事に行ったり、出かけたりする同僚がいます。 クリスマスのイルミネーションに誘われたり、スノボに誘われたりしているので、私としてはただの友達以上だと思っているのですが…。 そこで、バレンタインにチョコを渡そうと思うのです。 はっきりと「好きです」と告白する勇気はないので、その場の雰囲気で「もし義理じゃなかったらどうする?」などと、ちょっとずるいですが逃げ道のある言い回しで笑いながら聞ければもうそれで十分なんです。 が、相手が気付かずに、この曖昧な関係が今後も続いたらと思うと気が遠くなります。 ですが、会社の同僚だし、はっきり告白してダメな場合を考えると気まずすぎます。 バレンタインに高級店のチョコをもらったら、男の人は本命だと気づくものでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ロジテック様のポータブルCDプレーヤー(LCP-PAPB02WHLWD)は、Bluetoothを使用して4台のBluetooth対応ヘッドホンを同時に接続することが可能です。
  • また、この製品はエレコム株式会社が提供しており、高音質な音楽再生が楽しめるだけでなく、ワイヤレスでの自由な移動も可能です。
  • ヘッドホン(WH-ULT900N)は、ソニー製の製品であり、Bluetooth対応でありながら高音質な音楽を楽しむことができます。
回答を見る