• ベストアンサー

お薦めの軽自動車は?

charinka-の回答

  • charinka-
  • ベストアンサー率5% (9/162)
回答No.2

スバルのR1、R2がいいです。 どれも同じ形の軽の中で、 唯一無二のスタイリング、 結構走れるらしい、 しかも実燃費No.1だとか。 http://www.carview.co.jp/road_impression/r1_r2/default.asp

関連するQ&A

  • MTの軽自動車をさがしてます

    MTの軽自動車をさがしてます。 おすすめの車(新車)がありましたら、教えてください。 希望としては、 ★見た目もそれなりで、安っぽくない。 ★小回りがきく。 ★運転しやすい(視界が良い) デザインがいいなって思えると大体AT(CVT)が多いです・・・。 よろしくお願いします。

  • 運転しやすい軽自動車について

    ペーパードライバー歴10年くらいですが、車の購入を検討しています。 購入してからペーパードライバー講座に通うつもりでいますが、やはり運転しやすい車を希望しています。 また、家の近所の路地が狭く、駐車スペースも狭いという悪条件の為、 軽で尚且つ小回りがきき、運転しやすい車が希望です。 ちなみに2人が乗れれば十分ですし、街乗りが基本です。 アドバイスの程宜しくお願い致します。

  • 安全性の高い軽自動車

    今年免許を取り、初めて車を購入する予定です。 ですが貧乏で普通車を所有出来ないので軽自動車の中から選びたいと考えています。 まだ免許取りたてなこともあり、運転には自信がありません。 もし事故を起こしてしまったらと考えると不安でたまりません。 事故を起こさないよう安全運転に努めるのは前提として、 少しでも気持ちに余裕をもって運転が出来るよう、安全性能の高い軽自動車を探しています。 そこで質問なのですが、 今現在で出ている国産の軽自動車の中で最も安全性を重視して作られている車はどれでしょうか? 自分でもネットで色々と調べてはみたのですが、これがいいと書かれていたと思ったら別のサイトではまるで駄目だと書かれていたり… もともと自動車についての知識が全くないこともあり、情報の多さに左右され、なかなか絞り込むことが出来ません。 安全性の基準についてですが、 視界がいい、小回りがきくなど運転のしやすさについての安全性能はもちろん、 特に車対車の衝突時において、中にいる人間が少しでも助かる確率の高い、丈夫に作られている車を探しています。 ですが軽自動車は軽であるがゆえ、普通車以上の車と比べ衝突時の危険が割増になってしまうことは避けられないということも調べていくうちに知りました。 なので普通車と同等の安全性までは望みませんが、軽自動車の中でも出来るだけ丈夫で安全性の高い車を選びたいと思っています。

  • おススメの軽自動車

     今、7年式のスズキのアルトに乗っています。走行距離は92000キロあまりです。車検は今年の7月に済み、色々部品も交換しました。しかし、雨の日などスリップして、ハンドルが取られやすいのでコワイです。軽自動車ってスリップしやすいのでしょうか?来年夏を迎えるころには、新しく車を買いたいと思いますが、オススメの軽自動車ってなんでしょうか?スリップしにくいものがいいです。当方、道の狭い道路を主に運転するので、小回りが効く軽自動車がいいのです。周りの人は、ダイハツのアトレーを勧める人がいますが、何せ私はメカオンチですのでよく分かりません。みなさんの忌憚なき意見をお聞かせください。

  • 大型犬を乗せれる軽自動車を教えてください。

    別居の義母が衝動買いでゴールデンレトリバーを飼いました。 義母は車を運転しないので、動物病院などへの送迎は私がすることになりました。 送迎すること自体は構わないのですが、私は現在軽自動車(ミニカ)に乗っており、その車に今は犬を乗せることは可能ですが、将来的に無理なのは明らかです。 買い替えの時期でもあるので買い替えようとは思いますが、うちの経済事情では次回も軽自動車しかありえません。 全体が四角い形のワゴン車?と言うんでしょうか?そのタイプが一番トランクが広くて良いとは思うのですが、わがままだとは思いますが、私としてはもう少し可愛い形の車にしたいのです。 三菱のEKワゴンやダイハツのタントなどを後部座席を倒しトランクルームを広く取って、そこに犬を乗せたいと思うのですが、無理でしょうか? 可能な場合は他にお勧めの軽自動車があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • セカンドカーに軽自動車を購入…不安になってきました

    一台目は主人が毎日の仕事で使う乗用車セダンです。二台目は、年中の息子の幼稚園送迎や習い事送迎や買い物の為、小回りもきき 税金や燃料費が安い軽自動車にしました。走行6万キロ程のワゴンRで7年落ち中古です。 しかし、よく考えると毎日送迎や習い事で年中の息子と10か月の娘を乗せるのに、軽自動車だともし事故をしてしまった時に危険なのではと不安になってます。 かといって、ミニバンの運転技術もなく、お金のかかる今の時期に貯金を崩して普通車にして税金や燃料費を二台分払う意味はあるのかと迷っています。 二台目をお持ちの方や客観的に子供を毎日乗せて軽自動車はいかがなものか、ご意見宜しくお願いします。

  • 軽自動車から3列ワゴンの運転

    初心者で運転暦5ヶ月です。 現在スバルプレオに乗っております。 我が家にはエルグランドがあるのですが、初心者の私にはエルグランドは大変大きく怖く、 どうしても無理!でしたので主人に軽四(中古)を買ってもらい5ヶ月が過ぎようとしております。 軽に慣れてきた頃に、我が家ではエルグランドとプレオを手放して 3列シートワゴン(ストリームなどのちょい小さめ?)にしようかという話に なっております。本当はMPVなどがいいんですが大きいのと価格が手が出ません。 何より車の大きさが心配なんですが軽四になれた現在、ストリームなどすんなり運転できますでしょうか? また、コツなどございましたら宜しくお願いいたします。 ★エルグランドを運転する際、左折などの小回りが苦手で 一度歩道の段差に後輪がガタンとしてから大きくて長い車が 怖くなりました。軽ではスイスイですね。

  • 運転免許の更新の休止

    私は運転免許証(ゴールド)を持っていますが、6年前に脳腫瘍が見つかり手術後身障者になってしまい運転はしていません。手術をした主治医の話ではリハビリをすると運転は充分出来るとの事だったのでリハビリ後運転を再開するつもりで3年前にガンで亡くなった主人の車を処分せずに車検を受け自動車税も払い続けメンテナンスも友人にたまに乗って貰ってしていました。 ですが、主人が亡くなった事で郷に戻り経過観察してくれている現在の主治医は医者としての見解では無く世間の井戸端会議の意見の様にもう危ないから止めといたら的な態度で対応して来るので今年の6月に更新期限が来る免許更新に間に合うか分かりません。免許更新の休止等出来るのでしょうか?運転を出来ない状況で免許を流さなくて済む方法がありましたら教えて下さい。今必死に守っている車は1人息子を7年目でやっと授かりチャイルドシートを取り付ける為に新古車で探し夫婦で乗っていた思い出のイッパイ詰まった車なので今直ぐ廃車にしたくなく息子も大反対して出来れば私に乗って欲しいと抵抗しています。どうか、免許の資格を更新せずに保有する方法があれば教えて下さい。勿論主治医から許可が出たら最初から教習所に通い今度は身障者免許を採るつもりです。

  • あまり運転しない私がMAZDA3

    免許は持ってますが、自家用車は持ってません。 運転と言えば、仕事でたまに会社の軽自動車を運転するぐらいです。 そんな私ですが、車を買いたいと思ってます。 本命はMAZDA3なのですが、MAZDA3ってほぼペーパードライバーな私でも運転できるものでしょうか? 初心者のうちはコンパクトカー(MAZDA2とか)で慣れた方がいいでしょうか…。

  • 軽自動車の耐久年数はどのくらいでしょうか。

    軽自動車の耐久年数はどのくらいでしょうか。 ダイハツの初期のタントカスタムに乗ってます。乗りはじめて五年になります。 もう一台、国産のSUVに乗っており、こちらは夫の通勤とたまのレジャーでしか使いません。 なのでタントは平日の買い物や祖母の受診や送迎、こどもの習い事の送り迎え、土日も夫の草野球などほぼフル稼働状態で、満五年で五万キロを越えました。 夫が、軽自動車で七万キロも走ったら引退だぞと言っていて、まだまだ私はタントを手放す気持ちはサラサラないんですが夫は次の車検(来年)受けたら替えると言ってます。 軽自動車って七万キロくらいが寿命なんでしょうか? 親戚が修理屋さんなのでメンテはこまめに行ってて、ガソリンもひとつの会社で限定してます。 こどもが二人いるので、大変便利な車なのでまだまだ大事に乗っていたいのです。 夫が言うように七万キロあたりがかえどきなんでしょうか?メンテさえしっかりしていれば、もっと長く乗れますか?