• 締切済み

JRきっぷの販売手数料

syu181の回答

  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.5

質問の回答に対してさらに質問を重ねるのはルール違反なので控えましょう。 さて、 東京都区内→大阪市内を新幹線経由で購入した場合は、 全額JR東海の乗車券収入となります。 JR東日本の窓口で購入した場合、JR東日本には手数料のみしか入りません。

関連するQ&A

  • JR きっぷ 販売手数料

    JRのきっぷで、 他社のJRの切符を販売したときは、 いくらか販売手数料があるらしいですが、 それは、「販売」したときだけですか? JRのきっぷは、1回変更できます。 変更したときが、他社のみどりの窓口である場合に、 販売手数料の割り当ては、ありますか?

  • JR東海のフリーきっぷ

    JR東海は 最近 完全民営化しましたが 完全民営化の時 JR東日本は JR東日本パス JR西日本も JR西日本全線2日間乗り放題みたい なパスを発売しましたが JR東海は 発売しないの でしょうか? 予定はないのでしょうか?  JR東海の事だから 新幹線はこだま 限定になると思いますが。

  • JRのフリーきっぷについて

    現在東京に住んでおり、長野方面に行く用事があるためJR東日本の信州ワンデーパスの利用を検討しております。 この切符では、新幹線だと佐久平という駅から飯山という駅までがフリー区間なのですが、大宮で入場する際に 特急券+大宮から佐久平までの切符+佐久平からのフリーきっぷ の3枚を同時に入れて通ることはできますでしょうか。

  • 大阪でのお得な切符

    JR東日本で発売されている都区内パスのように大阪近辺で一日乗り放題の出来る切符はあるのでしょうか? 一応調べた限りでは見つからなかったのですが、もしかしたら見落としているかもしれないので質問させて頂きました。

  • 大阪都になったら、JR西日本大阪近郊区間の特定都区市内は

    大阪都になったら、JR西日本大阪近郊区間の特定都区市内は 「阪」:大阪市内 から 「環」:大阪環状線内と 「区」:都区内になるのでしょうか? 東京都の特定都区市内は「山」:山手線内と「区」:都区内ですよね。

  • 切符の意味が分からない

    JR東日本です。新幹線です。 切符の意味が分からないのですが ・東京都区内→青森 ・C制 ・5月1日から6日間有効 ・券面表示の都区市内各駅下車前途無効 と書いてあるのですが、 これは、5月1日から6日間乗り放題という事ですか? 5月1日から5月6日まで、区間内を乗ったり下りたりできるのですか?

  • JR東海のきっぷ販売方法

    過去に休日乗り放題キップを国府津・甲府で変えないのは東の駅だからと理解していました。 熱海は除外されていませんが東の駅なのでどうやって購入するのでしょう。 熱海の出札は東海はなく乗り換えには新幹線があります。 甲府はふじかわの企画きっぷは販売するのになぜ乗り放題はだめなのでしょうか。 JR東海はず~っとお話中でかかりません。

  • 東日本で(JR東日本内で発売の)割引切符を通信販売に応じてくれるお店をしりませんか

    愛知在住です。ムーンライトにのり東京から盛岡に新幹線にのってでかけたいと思っています。 そこで、割引切符 東京切符たび割7(普通車・盛岡) を利用したいのです。以前に同じような質問をしたのですが、 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=138385 JR東日本内ではこの切符を発売してくれるのですが、私の住んでいる愛知では発売されません。 okwebで教えていただいた店によっては、通信販売もという意見を今回も期待して探してみましたが、なかなか該当するお店がみつかりませんでした。 今回は、前回のように東京にいく知り合いもいませんので、何とか方法がないかと探しています。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=308561 の方も似た意見なので、参考にさせていただいたのですが、たび割7にいたっては残念ながら、発売しておりませんでした。 どなたか、この切符を通信販売で購入できるお店があったら、是非教えてください。

  • 旅行代理店(JTB等)の新幹線回数券の発売の手数料

    旅行代理店(JTB等)で、東海道新幹線等の、 JRの新幹線の回数券を購入することができます。 この場合、旅行代理店(JTB等)へ、 回数券購入者から手数料を支払うことは(通常)ありませんので、 新幹線回数券の発売の手数料が、JRから支払われているようです。 ※JRからの発売の手数料が、旅行代理店(JTB等)の収益になる。 そこで、質問させて頂きたいのですが、 【1】 旅行代理店(JTB等)の新幹線回数券の発売の手数料は、 どの程度(%?)なのでしょうか? 例えば、一番メジャーな、 東京(都区内)~新大阪(市内)販売価格 82,140円 6枚 だと、どの程度、旅行代理店(JTB等)に手数料が入るのでしょうか? 【2】 旅行代理店(JTB等)で新幹線回数券を「現金で」購入した場合、 220円の手数料を支払えば、「JRみどりの窓口」で、「(現金での)払い戻し」を受けられます。 ※6枚つづりが表紙券も揃っていた場合に限る。 ※実際に、払い戻しを受けたこともあります。 この場合、「一旦は売れた」新幹線回数券に対しての、 「旅行代理店(JTB等)」に対する「JRからの販売手数料」は、 0円になってしまうのでしょうか? それとも、「一旦は売れた」ので、JRは、「(現金での)払い戻し」が無かった場合と同様、 「旅行代理店(JTB等)」に対する「JRからの販売手数料」は、通常どおり支払われるのでしょうか? 分かる範囲でご教授頂けると幸甚です。

  • JRの特例

    JRの特例についてお尋ね(確認)します。 根本的な事で申し訳ないのですが東京都区内(23区内)~大阪市内 の乗車券で品川駅から乗車して東京駅から新幹線に乗り換えると言う事 は出来るんでしたでしょうか?以前、新幹線品川駅開業前に品川から 山手線を池袋方面に乗って東京へ行き東京から新幹線に乗ったと言う 事はあります。東京23区内なので問題ないかと思うのですが いかがでしょうか?