• ベストアンサー

大阪都になったら、JR西日本大阪近郊区間の特定都区市内は

大阪都になったら、JR西日本大阪近郊区間の特定都区市内は 「阪」:大阪市内 から 「環」:大阪環状線内と 「区」:都区内になるのでしょうか? 東京都の特定都区市内は「山」:山手線内と「区」:都区内ですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (799/1341)
回答No.5

大阪都になれば大阪市がなくなるので、 必然的に大阪市内は大阪都区内となりますが、 東京都区内との区別の必要性から、記号は[阪]のままだと思いますよ。 あとは大阪環状線内ですが、これは設定されないのではないかなと思います。 特定都区市内制度は、国鉄が乗車券を手売りしていた頃に、 切符の販売を簡略化するために出来た制度です。 東京だと、中長距離列車のターミナル駅が東京・上野・新宿と分散してますし、 山手線などに乗り換える利用も多いので、売る側・買う側双方にメリットがあります。 ところが、大阪の場合、同様のターミナルは新大阪と大阪しかなく、 新大阪がエリアから外れるんですよね。 そう考えたときに、東京ほどのメリットがありません。 エリアについては一考の余地はあるでしょうけど、 今度は逆に大阪市内駅との差がほとんどなくなってくる可能性もあります。 また、最近では、IC乗車券の普及で新幹線の切符すら売らなくなってきてますから、 「簡略化する」とメリットがほとんどなくなってきているんですよね。 そう考えると、環状線エリアというのはないのかなぁと言う気がします。

omochicchi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 確かに「区」が東京と大阪と2つになるとややこしいので表記は「阪」のままかもしれないですね。 特定都区市内制度の設定経緯は初めて知りました。めんどくさかったんですね。 大阪都になると大阪市だけでなく吹田市や堺市なども都区内になります。(橋下大阪府知事の案では) なので、東京から新幹線で切符を購入すると乗車券には 東京都区内→大阪都区内 となって、吹田駅や堺市駅でもそのまま下車できるのかなぁ~と感じて質問しました。

その他の回答 (5)

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.6

少々ご質問の主旨とはずれるかもしれませんが、都道府県は地方自治法の第3条にある「従来の名称による」というところから東京都や大阪府となっています。 これは、一定の要件を満たして町から市になるような市町村のケースとは異なり、都になるための要件はありませんから、大阪府は何らかの制度的な事情の変更がなければ大阪都にはなりませんでしょうし、府が昇格して都になるわけでもないんですね。いわゆる政治的な事情となるわけです。 さて、特定都区市内(都区内と市内で都区市内)は、一般的に行政上の地域分けである「市」を単位にしたほうがわかりやすく、山手線内は鉄道網として環状部を有する上に利用者も特段に多く、中央線が山手線を串刺しにしていて利用経路が何通りもできてしまうため、一種のゾーン性をとった方がよいといった事情から定められたものでしょう。 従って、大阪環状線内も利用状況によってはできるかもしれませんね。

omochicchi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 わたしの質問の仕方がわかりにくかったのかもしれないですね。(反省) 東京から大阪までの切符を買うと、 「東京都区内」→「大阪市内」と記載されてると思うのですが、 大阪都になるとそもそも大阪市がなくなります。(橋下大阪府知事の大阪都構想によると) ということは「大阪市内」という行き先はヘンですよね? まさか、「東京都区内」→「旧大阪市内」 なんてややこしいことしないでしょうし。 大阪市域がそのまま大阪都区域になるのであればそのままでいいのでしょうが、大阪市の周辺自治体も大阪都区域に なる予定です。(東大阪市や吹田市、堺市など) となると 大阪都区内に吹田駅や堺市駅も含まれることになります。(よね?) 「東京都区内」→「大阪都区内」という乗車券だと、 吹田駅や堺市駅などで退場できるってことかな? と思ったのです。 っで、東京都区内は山手線内というのもあるのでそのまま大阪環状線内(大阪環状線とJR東西線になるの?) というのもアリ?と思ったのです。 そもそも時期尚早な話題ではありますが・・・。

  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.4

行政の区切りとJRの特定都市区間の区切りなんて特に関係ないと思いますよ。 現に、「新加美駅」は大阪市内の駅であるものの、前後の駅が 大阪市内の駅ではないので、「阪」駅にはなっていません。 逆に「川崎駅」等は、川崎市という立派な100万都市であるにも かかわらず、「浜」(横浜市内)駅という扱いとなってますから。

omochicchi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

仮に、大阪府と大阪市が合併して、特別区となったとしても、実質、今ある特定都区市内の特例と何ら変わる事はありません。切符の表記が変わるだけです。 11都市内の整合性から「区」が「環」に縮小される事は有り得ないでしょう。 まぁ、大阪から101~200Kmについては、「環」となる可能性はあっても、それはJR各社が協議して決める事になるでしょうね。

omochicchi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 大阪都構想(橋下大阪府知事がすすめている)は、大阪市域がそのまま大阪都区内域のなるのではなく周辺の市も都区内になるので、(堺市や吹田市なども大阪都○○区になる)現在の「阪」エリアより「区」エリアのほうが広いなぁと思っていたのです。 吹田駅や堺市駅が「区」になるのかなぁ~と。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3074)
回答No.2

 そのようになる可能性はありますが、ならない可能性もあります。  運賃計算の市内制度はJRが決める事で行政から強制される事ではありません。もし大阪府と大阪市が一体化して大阪都になったとしても、東京都と同じ制度にする義務をJRは負いません。必要と思えば導入するでしょうが。

omochicchi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 確かに行政に強制権はないですね。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

東京都には、東京市がありません。 大阪の区は大阪市の一分。 区長を投票で選んでいません。 東京の区長は選挙で選んでいます。 大阪市=東京の区 が同格です。 よつて、 都区内にはならないはずいです。

omochicchi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 現在は、大阪市内の区は区長を選挙で選出していませんが、「大阪都」になると「大阪市」は消滅し 現在の東京23区のようになります。 ただ、大阪市域がそのまま大阪都区内域のなるのではなく周辺の市も都区内になるので、(堺市や吹田市なども大阪都○○区になる)現在の「阪」エリアより「区」のほうが広いなぁと思っていたのです。

関連するQ&A