• ベストアンサー

JR西日本について

1:JR西日本は他のJRに比べて古い車両を多く残しているのはなぜですか。 例えば大阪環状線ではいまだに103系が使用されていますし、JR東海の東海道新幹線ではもう走っていない0系新幹線もJR西日本の山陽新幹線にはまだ残っています。 2:JR西日本は昔からある特急に新型車両をあまり 導入しないのはなぜですか。 昔からある特急のイメージが崩れてしまうことを恐れているのでしょうか? 例えばJR東日本では「あずさ」などの特急に新型車両を導入していますが、JR西日本では「雷鳥」「はまかぜ」などの特急には新型車両を導入していません。 それなのに「関空特急はるか」など最近、新しくできた特急には新型車両を使用しています。 「サンダーバード」を「雷鳥の新型車両」とせず別の特急にしたことと関係があるのでしょうか。 3:JR西日本ではなぜ路線名に愛称をつけるのに 積極的なのですか?(特に大阪周辺) 例えばJR神戸線・JR京都線・JR宝塚線・ 大和路線・学園都市線などです。 愛称はJR東日本やJR九州もつけていないことは ないのですが、JR西日本ほどではありません。 これはなぜでしょうか。 なお「私はこう思う」という推測でかまいませんし 全ての質問に答えられない場合、答えられるものだけで結構です。

noname#5815
noname#5815

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

3: JR西日本が「大阪中心」に考えた場合、各路線名は「全国版」でつけられているのと実体があわない、ということでしょう。 「東海道本線」「山陽本線」は、神戸だし、「関西本線」は「天王寺」 本社のある「大阪」(梅田)が中心になっていない。 大阪を中心に、神戸方面を「神戸線」、京都方面を「京都線」、宝塚方面を「宝塚線」、奈良方面を「大和路線」・・・ ユニバーサル方面を「ゆめ咲き線」というのもあります。 なお「学園都市」でなく「学研都市」線です。これは、もともと「片町線」が「片町」始発だったのが、「東西線」のりいれで「片町駅」がなくなってしまったのもあるでしょうね。(もっとネーミングないのかと思うけど) まあ、一番の理由は、「好きな人」がいるんでしょうね。 2: 「サンダーバード」はまえ「スーパー雷鳥サンダーバード」(いまでもボディには、SuperRaichouと書いてある)といってました。 まだ使える電車を捨てるのはもったいないけど、新しい電車を入れたら、せっかくだから新しい車名にしよう、ということじゃないでしょうか。 「ひかり」も、700系は「レールスター」だし。 新幹線の開業で、在来特急の車両って、基本的にあまっているんだと思います。 西日本には、「くろしお」と「雷鳥」をのぞけば、わざわざ在来特急にのらなきゃならんような場所がない。山陰は電化されていないし。 酷使しないから寿命も長い。 1: 「0系」は、なくなったんじゃなかったですか? 山陽新幹線の開業の方が遅かったから、更新の時期もずれているだろうし、ダイヤで本数の多い東海道のほうが1車両の走行距離も長いだろうから、傷みも早いとおもう。

noname#5815
質問者

お礼

ご丁寧に回答していただきましてありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (4)

  • yaima
  • ベストアンサー率32% (44/136)
回答No.4

一部他の人と重複しますが。 1.103系は国鉄時代に、標準車両として大量に作られたので、まだ更新が終わらないという事情があります。JR西日本としては、各線の新快速を優先して更新してるのではないでしょうか。やはり並行する私鉄に勝つには速度が速い列車が有利ですし。環状線自体でも、関西線や阪和線からの直通列車が増え、それらは新型車両ですので、それでバランスをとってるのかもしれません。 2.やはり新しくできた列車には新型車両をあてたほうが、PRにもなるのではないでしょうか。「はるか」や「はくと」(智頭急行)は単なる系統立替でなく新線開通に伴う登場ですし。国鉄時代の「北近畿」はお古を使用sたのが、反感を買った反省かもしれません。また、例えば、JR東日本は自社内だけを走る列車は新型にしても、他社線とまたがる列車は旧車のまま、と言えるかもしれませんね。 3.並行私鉄との競争ではないでしょうか。国鉄時代の福知山線は、国鉄が宝塚を通ってることする知られてなかったみたいです。電化して、本数を増やしたので、その宣伝に、心機一転、有名駅名をつけてPRしたのではないでしょうか。余談ですが、JR西日本には、JR○○という駅名が多いですね。国鉄時代は、私鉄に会社名をつけさせてましたよね。これも宣伝でしょうね。JR東日本は、並行私鉄がないか、あってもあまり競争意識が無いので。

noname#5815
質問者

お礼

なるほど、非常にわかりやすいご回答をありがとうございました。

回答No.3

 質問3番についてですが、並行する私鉄が多い、でもって、その私鉄がほとんど大阪からみて行き先の地名を線名としてつけていて、そのほうがわかりやすいといった事情もあるのでしょう。JRの場合、大阪から京都へ行くにも神戸に行くにも「東海道線」では都合が悪いし、宝塚へ行くのに「福知山線」では、「福知山ってどこ」ってなもんでしょう。

noname#5815
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にいたします。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

車輌についてですが、 一つの線あたりの輸送量が大きく違うからではないでしょうか? JR東日本でも103系は残っています。それどころか101系も。 ただ、車輌の保有量が多いので、毎年の更新量も多く 一つづつ線区ごとに更新する事ができます。 京浜東北、総武横須賀、中央総武(緩行)と、順番にやりました。 各線1年半ぐらいのペースです。 今、山手を更新していますが、 こうして追い出された古い車輌は別の場所で活躍しています。 全部を一巡すると、多分20年、車輌の耐用年数分だけ掛かりますから 入れ替えを線区ごとに集中させる事でうまくやっているのでしょう。 もうひとつ、この、追い出された車輌を生かす為、 積極的に改造を行っているのも特徴です。 成田エクスプレスは下半分が通勤電車(205系)です。 山手から追い出された車輌は、先頭車改造どころか VVVF改造までされています。 で、それを支える工場があります。 新車を1日1両が生産できる新津工場は強力な味方です。 残念ながら、他のJR各社はここまでできずにいます。 最後の3番ですが、 路線名が東京の都合で決まっているからではないでしょうか。 どうみても、京都から大阪に行く、もしくは大阪から神戸に行く線が 東海道線 というのは大阪の人にはつらいでしょう。 遠く離れた場所の地名がついている線はわかりにくいという 事情もあるはずです。 それから、関東ですが、実際の線と戸籍上の線名が一致していないので 愛称というよりも通称名で呼んでいる為愛称が要らないのでは ないでしょうか? 京浜東北線、宇都宮線、総武線(総武本線が正しい。千葉以東は総武本線と 呼んできっちりと区別しています)、山手線 湘南新宿ライン、横須賀線などがその例です。

noname#5815
質問者

お礼

ありがとうございました。 非常に参考になりました。

  • gooishi
  • ベストアンサー率10% (14/129)
回答No.1

貧乏だから..。 ちょっと、寂しいけれど、それが現実..。

noname#5815
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JR西日本の車両

    昨今のJR東日本では、E231系に続いてE233系の導入など、新型車両が増えてきて国鉄型車両は減ってきていますが、JR西日本はまだまだ大量に残っているような気がします。たとえば、体質改善改造や、延命N改造など、手がこっているようにも感じます。なぜ、ここまで古い車両を長く使おうとしているのでしょうか??

  • JR西日本や東海の新快速より遅いJR東日本の新幹線

    JR東日本の 東京~大宮間の新幹線の特急料金はたった30キロ程度で2610円(指定席) JR東海の新幹線の指定席であるならばこれより100キロも長くのれて 東京~三島間の指定席が2290円です。 これはさておき JR東日本の 東京~大宮間の約30キロの距離の新幹線の所要時間は26分(1日に数本だけある上野通過のタイプは23分)です。 東京~大宮間の距離は JR東海の名古屋~岐阜間、および JR西日本の大阪~三ノ宮間の距離よりも 短いわけです。 それがJR東海の名古屋~岐阜間の東海道線は31キロの距離を JR東海の東海道線313系オール転換クロスシート車両の新快速電車及び快速電車の所要時間がJR東日本の新幹線で26分もかかる距離を運賃だけで乗れて19分ですよ19分、JR西日本の同じく東海道線(愛称JR神戸線)の大阪~三ノ宮間も東京~大宮間より距離が長いのに、こちらもJR西日本の223系または225系のオール転換クロスシート車両の新快速が21分で運転されています。 すごいですね、JR東海やJR西日本は神電ですか?

  • JR西日本287系

    JR西日本特急381系を、老朽化のため、 新型287系(681系ベース)に置き換え(おきかえる) そうですが、 JR西日本特急283系オーシャンアローも 287系に置き換え(おきかえ)ますか?

  • JR西日本の新幹線を3編成も水没させたJR東日本は

    ハザードマップに記載されている場所に北陸新幹線の長野車両センターを作っておいて、そこで10編成もの北陸新幹線が水没させたJR東日本。 このうちの3編成はW7系でJR西日本が購入している北陸新幹線の車両だったと思いますが、この台風19号の車両水没事故、たしか保険も2割程度しかきかないようで 250~300億の被害だそうですが、80億ぐらいはJR西日本の車両が被害を受けています。 国のハザードマップで長野車両基地が浸水の可能性がある地域という認識はあったわけだから、JR東日本の認識の甘さもかなり影響していますしね。 2階建て新幹線などにしても、詰め込む量(JR東からみれば多く詰め込めれば、運行本数をそれだけ少なく済んで運行本数、運転士などをそれだけ少なくて済むわけですからね)を優先し速達性、快適性を犠牲にした新幹線を走らせたり(結局は速達電車の邪魔になるからすぐに東北新幹線からは撤退せざるえなくなり、 上越新幹線で長々と使っている、東海道線の520円も払う215系ライナーみたいに)それにくらべJR東海やJR西日本はお客様への快適性、速達性を重要視し、そういった新幹線は作らなかったわけで、JR東海やJR西日本は最速電車ののぞみにも自由席はきちんと3両以上設定があり、割増料金はないのに対し、JR東日本は無理やり秋田新幹線を全てE5系に置き換え、最高時速を勝手に320キロ(それもこの速度で走るのは宇都宮~盛岡間のみ)にし特急料金を510円も引き上げたり、はやてをほぼ絶滅させはやぶさに置き換え、こちらも10分短縮したかどうか程度で大宮~盛岡間で510円も値上げしましたからね。 ホームライナーなどもJR東海などが330円なのに、JR東日本は520円。その520円でも不満なのか最近は特急化して760円とかにしてますからね。 それもJR東海は373系やJR西日本の681系などの車両でライナーを運行しているのに、JR東日本のライナーは西日本や東海では運賃だけで乗れる新快速で使われたいた117系とほぼ同式の185系とオール2階建てでリクライニングもしない215系ですからね。 これはもちろんJR東日本はJR西日本にこの損害賠償も支払うわけでしょうか?

  • あずさの格安JR特急券の座席指定はJR西日本でも可能ですか

    JR東日本管轄外に住んでいるものです。 タイトル通り「あずさ」の格安JR特急券をネットで購入し、座席指定のみJR西日本で指定することは可能ですか? よろしくお願いします。

  • JR西日本の新幹線

    JR西日本のオリジナル新幹線と言えば500系になると思いますが500系以降のN700系はJR東海とJR西日本の共同開発のようですがN700系と言えばJR東海の新幹線と言うイメージが私には強く残ります。 九州新幹線全線開業&直通運転に関してはJR西日本とJR九州の共同開発で新形式の新幹線が誕生かと思いましたが蓋を開けてみればJR九州もN700系をパクッた形に思えます。 開業予定の北陸新幹線にしてもJR東日本のE7系、JR西日本のW7系と共同開発のようですがイメージ的にはJR東日本の新幹線と言う強いイメージがぬぐえません。 今後もJR西日本で誕生する新型新幹線は他社との共同開発&コピーばかりでJR西日本のオリジナル新幹線は製造されないのでしょうか?

  • 特急はくたか、JR西日本ホワイトウイング編成について。

     特急はくたかの、       JR西日本681系ホワイトウイング車両に乗ってみたいのですが。  (ただ、乗ってみたいだけです、    まあたしかに、どれに乗ろうが一緒だと思われるかもしれませんが・・・)  特急はくたかの、どの列車で使用されているのかわかりません。  特急はくたかには、   JR西日本、JR東日本、北越急行の車両が運行されていて、   全部で4~5種類ぐらいあるので、時刻表などを見ても、                          いまいち解かりません。                        ご存知の方がいたら教えてください。

  • JR西日本で行き、JR東日本の新幹線が見たい

    JR西日本で行き、JR東日本の新幹線が見たい行き、 そのままJRの改札を出ることなく、浜松町へ行く予定です。 その途中で、JR東日本の新幹線を見たいです。 JR西日本のホームから、JR東日本の新幹線は見れますか? JRの在来線のホームなどから、見ることはできますか? JR西日本の切符があれば、JR東日本のホームにはいれますか? 入場券が必要な場合、どこで買えますか? オススメの見る方法があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • JR東海やJR西日本って良心的な鉄道会社ですよね

    JR東海やJR西日本って良心的な鉄道会社ですよね、JR東日本と違って JR東海 一般人用の寝台特急を継続させた(サンライズエクスプレスとか13000円程度の個室寝台券で新幹線でいえば10席近いスペースを確保できる) ようするにほとんど利益なくてもお客様目線、寝台が全廃する寂しさをなくす為に運行をつづけたともいえる。 在来線も快適な車両をほぼ全ての線区でいれている(揺れもほとんどなく、走行音も静か、車内モニターも次の停車駅案内のみ) 静岡地区のみオールロング車両を導入しているものの、これもJR東日本のロングと違って一人当たりの座席スペースが広い、揺れが少ない、走行音が静か、中づりもあまりなくCMモニターがない為車内空間や景観が良い。 女専用車両みたいな差別的車両もない。(JR西日本の特急は過去にレイプ事件が2度あったのであるけど) 新幹線が全て平屋。ライナー料金が320円で全て特急型車両。 JR西日本も高速サービス、快適車両、割引きっぷの充実、新幹線指定席も(東京発着以外)多くは2+2シート。 それに比べてJR東日本は利益最優先で寝台特急は全て廃止、金持ちだけを相手にする四季島だけ臨時で運行。やすっぽちい快適性もない詰め込むだけの231系と233系がほとんど、地方にも首都圏のお古がくるからロングシートだらけ、ただ座れるだけの狭い2階建てグリーン車で1000円近くとり、新幹線もJR東海みたいに快適性を維持し本数を増やして着席サービスをするのと違い、快適性を犠牲にしオール2階建て新幹線ははしらせたり、 車内は汚らしい中づりや広告収入目的でドアの上でCM流し続けている。 東海や西日本では運賃だけでのれる新快速で利用していた車両を東日本は特急やライナーで運用、さらにいまだにバリバリ現役。 関東にいて、しょっちゅう他社の路線とかも乗っていると JR東海ってほんと素晴らしい会社だとつくづく思うわ 18きっぱーは静岡エリアの東海道線批判するけど 東京から東日本の詰め込むだけの231系の東海道線のり 熱海でJR東海にかわり313系になるといかに走行音、揺れのすくなさ、車内景観の良さがわかるよ、豊橋までいけば今度は快適で高速運転の新快速が充実するしね。

  • JR西日本トワイライトエクスプレスについて

    先日トワイライトエクスプレスを10年ぶりに利用しました しかしまぁ・・・ いいかげん、あの使用車両もボチボチくたびれかけてますな で JR東日本は「北斗星」のグレードアップ版の「カシオペア」を運行させてますが、西日本は新型車両を投入する予定はないのかな? JR西日本は赤字やから当分無理っすかね?