• 締切済み

走行妨害にあたりますか?事故割合は?

以下の動画の1:37からの事案の場合、車線変更してきた車両は走行妨害に当たりますか? もし妨害に当たらずに、普通の交通事故として処理されるなら、どのような過失割合になるのでしょうか? あくまでも、日本国内で同じようなケースで事故が発生した場合を想定しての話です。 http://www.youtube.com/watch?v=x8GLcSmlXm0&feature=em-subs_digest 一応ポイントは、 ・進路変更してきた車両は、安全な車両間隔が無い状況で車線変更してきた ・ウインカーを出さずに、ブレーキを掛けながら車線変更してきた です。これは動画を見ていただければ確実です。 ※一度ぶつかってから、割り込まれた車両が必要以上に相手の車にぶつけている印象もありますが、そこは質問には含まず回答をお願いします。 ちなみにこれはロシアのものかな?

みんなの回答

noname#176987
noname#176987
回答No.4

どちらに悪意があったかはわからない。 ただ、あの映像だけなら、割り込んだ車が100%悪いと思う。

noname#177116
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

NO2です。 意見が食い違うので改めて何度もぶつかる所見てみましたが減速しながらの車線変更に対しやはり追突している車両がアクセルを踏んで加速しているように私は思います。 また、追突された車両のぶつかる直前のブレーキのかかり具合からすると追突した車両の減速が全く感じられませんし、ぶつかる寸前に追突された車両のエンジンが吹き上がる音に消されそうになっていますが追突した車両のエンジン音からエンジン回転が低下するのでなく逆に回転が少し上がっていく(ミッション車のクラッチが繋がったままアクセルを踏んでいる)様に聞こえます。車線変更してきた車両を避けるハンドル操作も緊急のブレーキによる体勢の乱れやタイヤのロックによる滑り音も聞こえませんから追突した車両のドライバーが何らかの理由で減速をしなかったとしか見れませんでした。

noname#177116
質問者

お礼

この映像が法的機関に提出された場合、どう受け止められるか興味がありますね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

走行妨害です。車間距離があまり無いのに割り込んでいますね。 しかしながら割り込んだ車との距離は普通にブレーキをかければぶつかる事は無さそうに見えます。 割り込んだ車が割り込み直後にブレーキをかけていますがさほど急激と思えない減速で充分に危険回避出来る余裕があると思います。 その後、割り込まれた車が割り込まれた直後に加速した事が追突した原因だと私は判断します。 プロセスではなくぶつかった直接の原因が重要です。 距離があまり空いていなかったがぶつからずに車線変更を行なった。 車線変更直後車間距離が非常に近かった。 後続車両は追突する危険を感じたが回避しなかった。 それどころか加速して追突した。 ポイントに、・進路変更してきた車両は、安全な車両間隔が無い状況で車線変更してきた事をあげておられますが割り込む以前の車線変更をしなければならない事情も考える必要がありますから一概に要因とは言えません。 また、割り込んだ時は回避可能な状況だと私は判断します。 だから追突した車がほぼ100%に近い過失と思います。 もしも、故意的な車線変更によって後続車両の走行を妨害したと証明出来れば過失割合は下がると思いますが、後続車両が加速している事から追突した車が悪質と判断されるんじゃないですか。

noname#177116
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ですが、解釈に私と相違点がありますね。 >割り込んだ車が割り込み直後にブレーキをかけていますがさほど急激と思えない減速で充分に危険回避出来る余裕があると思います。 私は割り込んだ車がカメラに映りだす前から(=車線変更前から)ブレーキランプを点灯させていた、ウインカーは出されていない事からも、割り込まれた相手からすれば、「まさかこの状況下でウインカーも出さずに車線変更するとは!」と普通は考えると想像しました。 だってこれは、見通しの悪い道路での飛び出し等の予測とは違いますから…。 う~ん、これで100:0ですか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

事故の形態からだけみると、進路妨害で、しかも後方からの追越しですから、ぶつかって行った車両に過失はなしとするのが相当でしょう。 カメラの位置から考えるとぶつかって行ったのは大型車だと思いますので、凍結路面でまったく止まれずに何度もぶつかるような感じになってるのだと思います。

noname#177116
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >カメラの位置から考えるとぶつかって行ったのは大型車だと思いますので、凍結路面でまったく止まれずに何度もぶつかるような感じになってるのだと思います。 なるほど。そういう解釈もありますね。 私はてっきり、腹いせに…なんて(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事故割合について教えてください。

    先日、事故を起こしてしまいました。状況は、片側2車線の左車線を私が走っていました。右車線を走っていた車が、急に左に車線変更をし停車したため(前方渋滞のため)、ブレーキを踏みましたが間に合わず追突してしまいました。私の車の前方右側バンパーと相手左後方のバンパーがぶつかりました。この場合の過失割合は、7(相手):3(私)位になるのでしょうか?ちなみに相手はウインカーを出すと同時に車線変更してきました。そして場所は交差点内です。

  • 事故の過失割合について

    車両事故の事で質問します。片側二車線の道路で中央線寄りを前走車両より約20メートルほどの車間距離をとって、速度50キロ弱で走行してました。制限速度は50キロ天候は、小雨で道は湿潤でした。前走車両が左にウインカーを出し、車線変更し減速したので、私はそのままの速度で走行していたところ、急に先程の前走車両が私の前に入り停車しました。左側には走行車両がいたためブレーキを踏み込んでハンドルを少し右に切る事しか出来ませんでした。結局前走車両の右後方と私の左バックミラーが接触してしまいました。相手車両はヴェルファイヤ、私はニトン積みの営業車です。相手の事情聴取で駐車場を探していたところ、左にあったので左に車線変更したどころ右側にも駐車場があるのに気づいて私の前に入り、対向車がいたため停止したとの事です。私は相手側の蛇行運転、急な割り込み、進路妨害、だと思うのですが、過失割合はどうなるのでしょうか?

  • 【交通事故の過失責任の割合の法律を教えてください】

    【交通事故の過失責任の割合の法律を教えてください】二車線レーンで右ウインカーを出して左レーンから入ろうとしたら、右レーンの車が間をこちらから入って来るのが分かっている認識して故意に狭めて相手に側面をぶつけられた場合は、相手の前方不注意ではなく、こちらの進路妨害になるのですか? この場合の割り込み交通事故の過失割合を教えてください。過去の前例の判決を教えてください。

  • 純粋に、過失割合を教えて頂けないでしょうか?

    事故位置>>>横断歩道から40m位の、三車線中、追越(右)車線左側、当方が相手のリアバンパー右側に追突。相手バンパー、当方前輪カバー共に傷小(5cmx5cm位)。 事故状況>>>前方赤信号。中央(走行)車線、停止7~8台目(最後尾)の相手車両(軽四)減速中(20km/h位、エンブレ)。100m位後方を当方(250ccバイク,70km/h位)走行。追越(右)車線の10tダンプ(50km/h位)横で右ウインカー(当方75~80km/h位)。相手、当方、ダンプ、各車2台分間隔位の所で車線変更(車線越え)(当方85km/h位)。と同時に、突然右ウインカーと同時に相手が車線変更→追突(当方フルブレーキでしたが転倒なし&怪我なし)。 補足>>>車線変更時で車線を越えてからの追突と、当方速度超過を警察に説明済み 相手35歳、当方39歳バイク歴23年(車21年) 後日、話し合いをしましたが、相手は紳士的な方で、意見で50:50、ウインカーは在れど追突なので、私の方が少しは悪かったのかもしれないと思い、過失を認めてくれたその心を汲んで、最終(修理見積書確認後)、5万円中3万円払いで示談済です。 ★この場合の過失割合と、両車両ウインカーの立証が出来ない場合の過失割合を教えて頂けないでしょうか? 

  • 車対車の接触事故の過失割合について

    こんにちは。早速質問させていただきます。 先日、事故に遭いかけました。 もしも、の話で恐縮なのですがもしも、事故に発展していた場合の 過失割合が気になったので質問させていただきます。 先日私は大阪市内の、片道2車線で中央分離帯があるような高速の下道を走っていました。 私は左車線を走行していたのですが、左側に路上駐車の車が停まっていたので 右車線にはみ出しながら追い越そうとしました。 すると、左側に停まっていた車の1台(仮に駐車車両Aとします)が、 ウィンカーも出さずに急に動き始めました。 しかもその駐車車両Aの前にも他の駐車車両があったので こちらの方へ大きくはみ出してきました。 その車は先ほども言ったとおり、ウインカーは出していなかったですし、 ブレーキランプもついていませんでした。 圧倒的に向こうが悪いとは思うのですが、車の側面にぶつかった方が悪いとか、 動いている車同士ならゼロはないとか聞くのでこういう場合の過失割合は 何%~何%くらいになるのか教えていただけると幸いです。 長くなり、分かりにくいかと思いますが是非よろしくお願いします。

  • 交通事故の過失割合

    先日、片側2車線の左側車線を走行中、突然クルマの右の真横に衝撃が起きました。 右側車線を走行中のクルマが、左(自分の走行車線)に車線変更をしようとした際の衝突事故で、 自分のクルマの側面にキズが付きました。 首と腰が痛く、現在通院しておりますが、治療費や修理費なども含め、事故の過失割合はどのようになるのでしょうか? 「あっ!」っとおもう間もなく突然です。 回避するしないもありません。 走行車両同士の事故は100:0にはならないというはなしを聞きますが、 こちらにも過失があるようなことになったら到底納得できません。 これから保険屋とは話をするのですが、 この内容の事故はいかがなんでしょうか? すみませんが宜しくお願い致します。

  • 自動車事故で過失の割合について教えてください

    過失割合についてお聞きします。 先日車同士の事故を起しました。 現場を説明致しますと、道路は追い越し禁止場所の2車線の道路です。 私は制限速度内のゆっくりとしたスピードで車を走らせておりました。私の車の後ろには1台車が走っておりましたが、私の車が遅いとみたのか、追い越し禁止車線に変更して私の車を追い抜こうとしました。その時私は反対車線側にあるコンビニに入ろうとしてウインカーを出さずに右折してしまいました。(前方左右は確認しておりました)その時、私の車の運転席側と相手の車の右前方側が衝突しました。 物損事故です。まず私としてはウインカーを出さずに右に曲がろうとしましたから過失があります。しかし相手側も追い越し禁止場所に出て、ゆうに制限速度を超えたスピードで追い越そうとしたという過失があります。 このような事例ではどういった割合になるのでしょうか。 ちなみに車の損傷度合いは多分どちらの車も廃車になると思われるほどひどいものです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 交通事故 過失割合について

    自動車と自動車の事故なのですが, 初めての自動車事故なので気が動転しています. 片側一車線の道路を 私の車が直進中に 左路側帯に停車中だった車トラックが反対車線に行こうと急発進してきました. その結果,当方の車は左側側面(助手席から後部座席にかけて)かなり凹んでいます.先方の車は,右ヘッドライトの損傷でした. 事故の状況としては, 1.先行車両に続いて停車中の車をよけて通った. 2.停車中の車の横を通ったその時,激しい衝突がおきた. 3.後続車両もあった 4.避ける前には,ウインカーは出ていなかった気がします.(定かではありませんが) このような状況の場合は,過失割合はどのくらいになるのでしょうか? 当方としては,まったく防ぎようの無い事故のように思えてしかたありません.どなたか詳しい方,回答お願いします.

  • 車線変更時の事故について

    今日事故を起こしてしまい、保険会社からの連絡の前に事故の過失割合を知りたくて質問しました。 事故の状況としては 片側二車線+右折専用レーンがある道路で私の車の前を二台の車が走っていました。第2車線を走っていた車が右折専用レーンに曲がるためにウインカーをあげて車線変更をしました(車体全部が隣の車線に入っていたかは定かではないが、私の車が通れるスペースはあるくらい)。私は追い越し車線にうつり前の車を抜くために速度を上げつつ車線変更を行いました。私が車線変更をして速度をあげたとほぼ同時に右に車線変更した車が今度は左にウインカーを出してまた追い越し車線に戻って来ました。私はこの時点で追い越そうとしていた車と車線変更をしてきた車に挟まれた状態になってしまいました。私はどうすればいいかわからず焦ってしまいましたが仮にその車を避けて歩道側を走る車にぶつかった場合歩行者を巻き込む事故になると思いそのまま上手く抜き切ろうと考えてそのまま進行しました。抜ききる最後に私の車の右後ろと車線変更をしてきた車の左前が擦れてしまい事故になってしまいました。 運転していた私の見解としては、私の車は少し大きなセダンであり私の車がすり抜けられるスペースがあり私はウインカーだして車線変更してますし、私の車の後ろと相手の車の前がぶつかっていることからそこまで大きな過失はないと考えています。交差点付近で連続して車線変更していますし私の方が先にウインカーを出しているので相手は自分の出したウインカー通りに右折専用に行くべきであったと思います。 まだ学生であり、親に買ってもらった車であるのでお金のことが心配です。乱雑な文かとは思いますが過失割合について何かご教授頂けるならば嬉しいです、よろしくお願いします!

  • 交通事故の過失割合等についての質問です

     初めて投稿しますので、宜しくお願いします。 タイトル通り、交通事故の過失割合等についての質問ですが  車対車の同一方向での事故で  自車は片側二車線の右側追い越し車線を直進、  相手車は渋滞中の停止からの車線変更により、右側追い越し車線へはみ出し、  状況は4月末のガソリン減税が終了前でのガソリンスタンドへの給油待ちと思われる渋滞車両約10台の真ん中ぐらいの相手車が、そのタイミングで?というぐらい見事に当てにきたとしかいいようのない事故と思われます。(運転者は嫁さんで、私はいませんでした。ちなみに嫁の運転は私から見たところ安全運転で運転歴も12年ほどあり、うまい方で問題のない運転をします。)    (1)渋滞中の車両が車線変更する可能性を考え、各車両の方向指示器点滅の有無を確認したところ、方向指示器等の合図は無かったが、警戒しながらそのまま速度を保ち直進した。  (2)事故発生場所の直近に差し掛かり、並んでいる車両の先頭から5、6番目ぐらいの車両が、自車との距離がかなり近づいたとき、突然に方向指示器の右合図を出すとともに右側へ車線変更してきた。(指示器のタイミングは3秒を超えていたか微妙)  (3)自車はブレーキ及びハンドル操作によって衝突を回避しようとした (4)相手側車両はブレーキ等の動きを一切見せず、そのまま車線変更を行ったため、自車の側面と相手車の右バンパー付近で衝突し、自車は側面を損傷した。   (5)その直後、相手車両の運転手と事故の状況について話をしたところ、『右サイドミラーでしか後方確認をしていなかったし、死角で見えなかった。僕が突っ込んだので、僕が全面的に悪いです。』と口述した。  (6)サイドミラーの死角の範囲で見えないという事に対して、追越車線でヘッドライトを点灯させ走行中の車両を、サイドミラーでなぜ気づけないのか(死角がどれくらいあるのか)と疑問を抱き、全く安全確認していないのではないかと思った。  以上のような状況であり、保険会社と連絡をとったところ、相手方保険会社と交渉したところ、『車線変更の過失割合の判例がでており、7対3(自車は3)以外は認めない。反論は判例で示せ。』とのこと。  私としては判例とは状況が違い、  ・渋滞中の停止車両が車線変更を行った場合。  ・同一方向へ進行中の車同士のうち、1車が車線変更を行った場合。 の違い  などで、過失割合は修正できるのではないかと思い、質問した次第です。

このQ&Aのポイント
  • 本日本機を購入し、パソコンにプリンターのドライブを入れたいです。付属のCD-ROMを入れて、有線RANで本機を認識させたくても、認識で期待との表示がでて進みません。その対処をお聞きしたいです。
  • パソコンにプリンタードライブを入れる際に問題が発生しています。付属のCD-ROMを使用して有線RANで接続しようとしましたが、認識で期待との表示が出て進めません。解決策を教えてください。
  • パソコンにプリンタードライブを入れる方法について相談です。付属のCD-ROMを使用し、有線RANで認識させようとしましたが、進むことができません。解決策を教えてください。
回答を見る