• ベストアンサー

羽ばたき飛行機のリンク機構の原理

水泳のバタフライも似ていると思いますが、行きと帰りで羽根の角度を変えるようなリンク機構の設計原理を教えていただけないでしょうか。できれば素人の小工作でも手に負えるものだと、ありがたいのですが。

noname#194289
noname#194289
  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.1

>水泳のバタフライも似ていると思いますが、 この意味を正確に理解出来ているか解りませんが、「振り下ろす時には 平面になり」、「振り上げるときには折れ曲がる(いわゆるガル翼状に なる)」というものでしたら、電波実験社刊「ラジコン技術」今月号 (2013年3月号)に丁度掲載されています。 『羽ばたき機の原理と作りかた』42ページを参照下さい。 http://www.rc-tech.co.jp/products/detail.php?product_id=193 文面では説明が難しいので、実際に書籍でご確認下さい。 特に難しい機構ではありません。ラジコン動翼のリンケージに近いもの をカーボンロッド+ピアノ線で外側翼にして、このたわみを使っています。 またこの項目には羽ばたき飛行機に関するURLも20項目近く紹介されています。 >行きと帰りで羽根の角度を変えるようなリンク機構 このようなものもありました。 http://www.ekouhou.net/%E7%BE%BD%E3%81%B0%E3%81%9F%E3%81%8D%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F/disp-A,2010-18059.html 要するに、羽ばたき翼前部の支点固定を正面から見るとハート型をした弾性 を持つリンクにし、往復で翼全体の角度が変わる、というもののようです。

noname#194289
質問者

お礼

さっそくご丁寧に教えていただきありがとうございました。頂いた情報をもとに勉強させていただきます。

関連するQ&A

  • リンク機構

    リンク機構とモーターを使いワークを乗せる台を上下運動させたいのですが、 ギアヘッド選定に必要なトルク計算が上手くできません。 機構自体は既存で上下速度を変える為にギアヘッドを選定を任されました。 当方設計初心者の為、本などを読んではいるのですが、 いまいちピンときません。 リンク機構のトルク計算の参考資料かホームページを ご存じの方ご教授お願いします。

  • ロールスクリーンのロック機構について原理を教えて…

    ロールスクリーンのロック機構について原理を教えて下さい。 カーテンやプロジェクタのスクリーンに使用されているロールスクリーン。 ロールスクリーンは、手で引張り、任意の位置で離すととまります。軽く引張ると巻き取られます。引張った際にぜんまいばねが巻かれ、巻き取るところはわかるのですが、ロックがかかるところ、解除されるところの機構を教えて下さい。

  • 2軸の回転機構の作り方

    サーボモーターを利用して2軸の回転機構を考えているのですが、メカに関しては完全に素人でそもそもどういう風に作るのが良いのか全く分かっておりません。 私が言う2軸の回転機構とは、ピッチ、ヨーの2軸でサーボを使ってそれぞれ180度未満の回転出来る機構、です。こういった用途の場合、普通どのような機構になるのでしょうか?参考になるようなページや本があれば教えて頂きたいです。趣味工作なので精密さはそこまで必要ありません。 わたしはサーボやステッピングモーターは制御できるスキルはあります。また簡単な図面であれば3DCAD(123dDesign)が引けます。小型の3Dプリンタもあります。メカに関してはタミヤの工作シリーズで直行スライド機構などを下記ページを参考に作ったことがある程度で本当にド素人です。 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1202/20/news005_2.html

  • 扇風機

    扇風機の羽の枚数と角度はどういう計算で決めてあるのですか? 扇風機の設計を課題でやっているのですがどうしてもわからないのです。

  • ボールを打ち出す機構(ロボット)

    ロボットを作ることになりその一部の機能としてボールを打ち出すことのできる機構が必要です。 ちなみに僕はロボット作りなどはド素人なのでよくわかりません。これから色々学んでいきたいと思っています。 教科書でソレノイドを見たのですがソレノイドでボールを打ち出すことはできるのでしょうか?図を見ると前後に動くのでできるのではないかと思ったのですが・・・またコイルに電流を流すことで可動鉄心が中心部に引かれる原理が分かりません。 他にお勧めの機構が色々あれば教えてください。候補は沢山ほしいので。 お願いします(-_-)

  • トグル機構 トグルクランプの力の計算方法

    トグル機構の力の計算方法がわからず困っています。 成形機に使われているようなトグルで、リンクとリンクの中心を 力Fで押したときに、どれだけの力Pになるかしりたいのです。 手元にある参考書を調べて P=1/2xFxtanθ 等の計算式が出てきたのですが、 リンクの長さが違う場合でも上式でいいのでしょうか? わかる方 教えてください。 お願いします。 説明不足で、すいませんでした。 図の添付方法が分からなかったので、 下記のURL http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/kikai07/2/2-3-5b.htm の図 2-3-25 トグル機構の原理 を見てください。 リンクとリンクの間の角度をθとしたとし、シリンダで力Fを与えたときに、 トグルで出せる力をPと考えています。 図ではリンクの長さが同じですが、リンクの長さが違う場合がどうなのか、 知りたいです。 たとえば、リンク長が、1対2や1対3のときです。 よろしくお願いします。

  • スライダ機構に使っているパーツの名前

    下記のページの多く使われている白いプーリーのようなもののパーツ名は何というのでしょうか? 「直進パラレルカムの応用」で利用されているように、直進運動をする際のサポートに利用したいと考えています。 http://www.kumagaya.or.jp/~tarai/camtoy.htm 現在機構を勉強中でタミヤの工作シリーズは多く持っているのですが、こういったギヤ機構含めてお手軽に買える場所はありますでしょうか?都内在住なので千石電商などのギヤコーナーは行くのですが、パーツをどのように設計したらよいか分からない状態です。 やりたいことは10~30cmぐらいのスライダ機構です。趣味として作っています。

  • ガタのない角度調整機構

    機構設計をしている者です。 ガタが少なく、振動に強い角度を調整する機構を検討中ですが 良い機構がなく困っております。材料は金属(板金)、調整範囲は 0~90°微調整ができて、少スペースな機構、部品点数が少ないのが 条件です。よくある蝶番の支点にばね等で蝶番が閉じる方向にトルクを かけ一方を固定し、固定している面から稼働する面をねじで押し上げる (蝶番が開く方へおしあげる)機構を検討したのですが、特許となっており 別の機構を採用したいと考えております。ネジ以外の微調整の方法や、 バネ以外のトルクをかける方法など、簡単なアドバイスでかまいませんので ご教示ください。 よろしくお願い致します。

  • 羽ばたき飛行機

    羽ばたき飛行機について研究したい、作りたい。 その場合何学部何学科にあたるんでしょうか? なんか非常に分類が難しいと思うのですが…。

  • 視点入力AFの原理について

    視点入力式のオートフォーカスがどのような原理で動いているのか知りたいです。 EOS7を調べていてこの機能を知ったのですが、不思議でなりません。 EOS7で検索するとキャリブレーションという単語が出てきたので、一定の距離での瞳孔の 開度を基準として、ほとんど人間の目から見た焦点のあわせ方をそのままカメラが読み取って反映しているのでは、という素人考えには至ったのですが・・・ 詳しく機構と原理を知りたいです。お願いします。