• 締切済み

2軸の回転機構の作り方

サーボモーターを利用して2軸の回転機構を考えているのですが、メカに関しては完全に素人でそもそもどういう風に作るのが良いのか全く分かっておりません。 私が言う2軸の回転機構とは、ピッチ、ヨーの2軸でサーボを使ってそれぞれ180度未満の回転出来る機構、です。こういった用途の場合、普通どのような機構になるのでしょうか?参考になるようなページや本があれば教えて頂きたいです。趣味工作なので精密さはそこまで必要ありません。 わたしはサーボやステッピングモーターは制御できるスキルはあります。また簡単な図面であれば3DCAD(123dDesign)が引けます。小型の3Dプリンタもあります。メカに関してはタミヤの工作シリーズで直行スライド機構などを下記ページを参考に作ったことがある程度で本当にド素人です。 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1202/20/news005_2.html

みんなの回答

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.2

「2軸サーボ」で画像をググればいろんな2軸サーボの記事が出てきます。たとえば、参考になりそうなところで挙げると、  http://blog.goo.ne.jp/roboz80/e/bc8a5a7273335f32bf674b14df39c4e4  http://robozak.jugem.jp/?eid=1053858  http://denshikousaku.net/control-servos-on-raspberry-pi-part1-rpio などが見つかります。これ以上はご自分でググってみてください。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

2軸移動ではなく2軸回転であれば、一方のサーボにもう一方のサーボを90度倒して載っけるのが一番単純な2軸機構でしょう。サーボの回転軸同士が交わる位置でマウントすればいいわけです。 その他、ロボットアームの手首とか歩行ロボットの足首あたりも参考にできるかでしょうね。あるいは望遠鏡の架台なんかも2自由度の回転機構です。

関連するQ&A

  • 秋葉原(もしくはネット)で購入可能な連続回転サーボ

    電子工作で使う連続回転(無限回転)できるサーボモータを探しています。 とりあえず下記2商品を見つけましたが、今度秋葉原に行くので秋月などでも売ってる連続回転サーボはないでしょうか。性能としては7kg・cm(4.8V)前後で探しています。 3613N 回転用サーボ S35 STD

  • サーボモータって?

    サーボモータってサーボ機構によって動くものですか? それともモータ自体に特徴があるのでしょうか? 参考URLなどあれば教えてください。

  • 軸の起動トルクについて

    軸を両端ピロブロックで支え、ピロの外側でタイミングプーリを使用し モータで回転させようとしております。 その際、軸、プーリの慣性モーメント、GD^2と モータの起動トルクとの関係がよくわかりません。 モータは通常のインダクションモータで、インバータを使用し、 単純に軸を回すだけの機構です。 参考条件として、軸は5秒で200rpmまで達することを目標としております。 素人なので、判りやすくご説明いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • スライダ機構に使っているパーツの名前

    下記のページの多く使われている白いプーリーのようなもののパーツ名は何というのでしょうか? 「直進パラレルカムの応用」で利用されているように、直進運動をする際のサポートに利用したいと考えています。 http://www.kumagaya.or.jp/~tarai/camtoy.htm 現在機構を勉強中でタミヤの工作シリーズは多く持っているのですが、こういったギヤ機構含めてお手軽に買える場所はありますでしょうか?都内在住なので千石電商などのギヤコーナーは行くのですが、パーツをどのように設計したらよいか分からない状態です。 やりたいことは10~30cmぐらいのスライダ機構です。趣味として作っています。

  • モーターなどを使った一軸に動くものを探してます

    工作はまったくの素人のものです. 普通のばねを伸び縮み(7cmのものを4cm程度短くしたり戻したり)させるために,バネを1cm×1cm×5mmのプラスチックを介して前後に押したり引いたりする機構を作ろうとしています. そのために,モーターで一軸に行ったり来たりできるようなコンパクトなものを探しています. (真空装置の中で使いたいので,できれば外からコントローラーで動かせるようなものを探しています.) はじめはメーカーのxステージを使おうと思ったのですが,手元になく,高価でシステムも大きく重いためダメでした.おそらく玩具やプラモデルのような比較的安いもので使えそうなものが普通に売られているような気がするのですが,工作などをほとんどしたことがない私にはとうてい見つけられず,困っています.どなたかいいものやいい店をご存知の方がいらっしゃいましたら詳しく教えていただけないでしょうか?

  • スプロケットの回転角度

    全くのど素人です。 優しくご指導ください。 今現在の機構として、モーターの出力軸に16Tのスプロケットを取り付けてチェーンを駆動し、14Tのスプロケットにつながっています。 さらに14Tのスプロケットからの駆動軸上に11Tのスプロケットがついています。 そこで、11Tのスプロケットを16T分回転させるには、モータの出力軸を何度回転させればよいのでしょうか? 計算式等詳しく教えてください。 11Tのスプロケットについているチェーンを16ピッチ分動かしたのですが、出力軸を1回転させてもダメでした。 チェーンは両方ともRS40です。

  • ベルト駆動の停止制度

    サーボモーターで駆動し、タイミングベルトでつなぎ、180度回転させ、ワークをクランプする機構の機械があるのでせすが、停止精度が良くなく、クランプミスをしてしまいます。 以前はロータリーアクチュエーターで回転させていたのですが、サイクルタイムが間に合わす、サーボモーターに変更したようです。その時はメカ的なストッパがついていたのですが、今はありません。 前述の状態で、停止制度を上げる方法はないでしょうか。

  • 再)軸を回し続けると人形が端から端へ往復する仕組み

    説明不足でしたので、 絵を、追加しました。 昔おもちゃで見かけたのですが 回転する軸に人形とかが付いていて 軸を回転させると右へ左へ動く仕組みでした。 重要なポイントは 軸を回し続けると人形が端まで行ききり、 さらに、回転を止めずに同じ方向に回し続けると、 人形が逆方向に動き始めるものです。 回転方向を変えれば人形が往復するのならわかりますが、 一方向に回し続けるだけで人形が端から端へ往復します。 ただ、 クランク機構のような1(~数)回転で1往復ではなくて 1回転ごとにずれるように動いていって、 端まで来ると、方向が変わって逆の端へ、という具合 (絵を参考にしてください) 小さな子も遊ぶおもちゃだったと思うので かなり単純な仕掛け仕組みだと思いますが どういう名前の機構、 どのような仕組み なのかわかりません。 知っている方、よろしくお願いいたします。 できたら その仕組みを使って自分でおもちゃを作ってみたいので 詳しく書いてあるHPなどあると助かります。

  • サーボ2軸によるトルク制御

    サーボ2軸によるトルク制御に関して困っています。 負荷トルク耐久試験装置で、短冊型のトルク波形を描く必要があるのですが うまく描けません。 装置情報としては ・3.5kWのサーボモータ2台 ・モータのギヤ比が1/17(両軸とも) 制御情報としては ・棒状のワークの両端をモータにつないで回転 ・片側を位置制御、反対側をトルク制御で使用 回転速度の加減速やトルク指令の加減速等いろいろ試しましたが、 トルク指令の加速レートを小さくすると短冊形の波形にならず、 トルク指令の加速レートを大きくするとモーターがハンチングして 安定しない、またはひげ状のピークトルクが発生してしまいます。 何かよい制御方法、またはヒントでも結構ですので ご教示頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • バックラッシュの少ない機構

     現在、位置決め装置の設計を行っております。500mm遠方にアームを伸ばし、アームを回転して位置決めを行う予定です。仕様では500mm遠方で1mm以内の位置決め精度にしたく、回転軸のバックラッシュを約0.1°以下に抑える必要があります。 現在2つの案を考えておりますが、どちらが好ましいでしょうか?また制御系を単純にしたく、フィードバック制御はしたくありません。 メカ側工夫のみの対応で出来る精度でしょうか? <1案>歯車伝達でノーバックラッシュギヤを使用  使用したことが無いのでノーバックラッシュギヤを使ったことがある方に質問です。本当にバックラッシュ”0”になりますか?バックラッシュが残る場合、何°ぐらいでしょうか?今回、回転軸の駆動部のトルクが大きく、市販品のバックラッシュギヤではスプリングの力が弱いので、今回真似をして製作する予定です。 <2案>タイミングベルト伝達でアイドラを噛ませ、ベルトに常にテンションを加えバックラッシュを消す。正転・逆転時のベルトの伸び分の誤差は出るが、バックラッシュを少なくはできる。0.1°以内に収まるか疑問? バックラッシュを少なくする機構についてアドバイスいただけませんでしょうか?他にも良い方法がありましたらアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう