• 締切済み

Windows8ってそんな使いづらいですか?

kaisinjuku04の回答

回答No.8

「8に不満を言っている人はスタートボタンがなくなっただけ」とか「起動・終了が高速化している」とか「dllの読み込みが~~」なんていう決まり文句がありますが、私はどれも認めません。 スタートボタンは、レジストリをいじる(英語表記になるけど)またはフリーウェアで解決出来ます。そんなこと問題じゃありません。 問題なのは、嘘と隠蔽、余計なお世話です。 起動・終了の高速化は嘘八百です。 実態は、完全終了しないハイバネーションだということ。 この偽りの終了は全く余計なお世話です。 デスクトップ機でこの状態中に停電でもあれば、最悪BIOSが損傷してPCが壊れます。 ノートPCでも、バッテリーを外すと同じ事になります。 こんな危険な状態をデフォルトにした上で、危険性を周知させない方向に隠蔽する姿勢がWin8 の危うさを感じさせます。 ちなみに、完全シャットダウンを設定することは可能です。 そうした上で起動し、すべてのサービスが読み込まれるまでの時間は7と大差ありません。 起動が速いなんていうのは、システムに必要なもろもろを読み込む前に画面を表示しているだけです。 アプリに関しても余計なお世話です。 時刻や天気、ニュース速報などのアプリが勝手に入っていますが、これらがバックグランドで勝手にインターネットにアクセスします。これらのおかげで通信パフォーマンスが低下というナンセンス。ええ、徹底的に追い出しましたとも。 アプリケーションの実行時にdllを個別に使っても、そレほど深刻にパフォーマンスは低下しません。 いらん事でさも大きな進歩があったように見せかけて、必要な所でユーザーの足を引っ張っています。 XP互換モードの廃止も理不尽です。 サポートが無くなった今だからこそ、互換モードが必要なんですよ。 8Pro にはHyper-v が用意されていますが、これが使いものにならない。 USBメモリも読めないし、小窓で表示です。グラフィックソフトをフルスクリーンでなんて無理です。 何より、サポートされないXPを買い直さないといけない。 ええ、買い直しましたとも。全くアコギな商売をするものです。 ただし、Hyper-v は使えないので、VM Ware player で使っています。 Proというハイグレードに搭載したサービスで、わざわざ買い直させたXPの実行ぐらい、他社のフリーウェアに負けないだけの性能を実現しなさいよ。Linux とかは別として。 マウスを画面右端に持っていった時の鬱陶しさ。 こんなもの慣れろという方がおかしい。 右端を使った作業をするなと言うつもりなのですかね、MSは。 OSの設計に、ユーザビリティやアクセシビリティが根本から欠落していると言わざるを得ませんね。 Win7 が2020年までという超ロングサポートになったのはなぜか? あまりにも使い勝手が悪く生産性を落とすオペレーティングシステムへの移行を強引に進めると、企業ユーザーにそっぽ向かれるからでしょ。 使い勝手が悪く、企業が乗り換えに消極的にならざるをえないことを、MSも認めざるをえない失敗作がWin8 だと思います。

関連するQ&A

  • 同じスペックならWindows2000が一番早いのでしょうか?

    たとえばデスクトップPCでCPUがCore2DuoE8400(3Ghz)、メモリがDDR2GBのPCではOSがVista、XP、2000この3種類のOSの中で一番早いのは2000でしょうか? ようは同じスペックのPCなら要求スペックが一番低い2000が一番早いのか?ということが知りたいのです。

  • ★Windows7とWindows8買いなのは?

    デスクトップPCを購入予定です! 今ならOSはWindows7ですがなんでも2012年つまり来年にはWindows8が発売されるそうですね? 「Windows8」実機デモ&実際の画面お披露目、WindowsPhone7風に http://gigazine.net/news/20110914_windows_8/ 正直meやVistaみたいなハズレOSは買いたくないんですけど、 今Windows7を選択するのと来年Windows8を選択するのではどちらがいいと思いますか? Windows7とWindows8どちらが買いなのか教えてください(´・ω・`) 

  • Windows8のライセンス

    確か、Windows8が発売される少し前に、ノートPC(Windows7)を購入したので、その時、特典として、確かダウンロードですけど、Windows8が1,200円で購入出来ました。 それで、今、不要な低スペックなノートPCがあるので、インストールして、ちょっと遊んで、また、再度、別デスクトップPCにインストールして、使いたいと思います。 私の持っているWindows8は、このような使い方は、可能でしょうか? 勿論、ノートPCのWindows8は、アンインストールします。 また、私の持っているWindows8は、DSP版になるのでしょうか?

  • windows8で勝手にデスクトップに飛んでしまう

    最近windows8のタッチ対応PCを購入しました。起動後はメトロの画面が最初に開くのですが、それから数秒後になぜか勝手にデスクトップの画面へ移行します。起動後直接デスクトップへ飛ぶような設定はしていないのですが、これはいったいなぜなのでしょうか?わかる方、よろしくお願いします。

  • マウスコンピューターについて

    デスクトップPCの購入を検討していますが、ホームページで『マウスコンピューター』を知りました。 他社と比較してみても、同スペックの割には価格が低いことが魅力かなと認識しています。 ただ、ここの投稿内容から見ると、“おすすめです”と言う方と、“やめた方がいい”と言われている方がおられますが、実際のところどうなんでしょうか。 私自身、どこのメーカーにも大なり小なり欠点はあるだろうし、また、使用者のPCに対する知識レベルや使用目的等の違いで、捉え方に違い(良いとか悪いとか)が出てくるのではないかとも思っています。

  • デスクトップPCの購入を考えてます

    初めまして。 今、使用しているデスクトップPCの調子が悪くなり、新しいPCの購入を検討中です。 自分の希望のスペックは、 【OS】 windows7 home(64bit) 【CPU】 Core i5 【メモリ】 8G 【HDD】 1TB 以上が、装備されているデスクトップPCの購入を考えてます。 モニターやキーボードは持ってます。予算は6万円以内が希望です。 ご存知の方がいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • windowsXPサポート終了で

    家ではPCのOSはwindowsXPをつかっていて、4月9日にサポートが終了すると言うことなので、OSだけをwindows8に換えようと思っていました。 しかしサポートセンターに確認したところ、現在使っているPCのスペックではwindowsvistaが限界だと言われました。windowsvistaであればホームページから無料でドライバーをダウンロードできるという話だったので、一旦OSをvistaに換えておいてサポート期間を引き延ばそうと思ったのですが、vistaのOSってあまり売ってないし結構高い(?あと中古とかはやめておいたほうがいいですよね? 結局のところ、PC本体をを買い換えたほうがいいのかな?という感じに思っているのですが、実際どうなのでしょうか? OSをwindows8に換えるだけの予定だったので、PC本体を買い換えるという選択肢が出てきてちょっと戸惑っています。もしPC本体ごと換えたほうがいいよということであれば、おすすめのPCというかメーカーとか機種によっての違いとか教えてもらえると有難いです。

  • アマゾンカスタマーセンターについて

    アマゾンでミュージックを購入したのですが、 エラーになり、カスタマーセンターに連絡をクリックしても PCでこのページエラーが発生しましたとでます OSはWindows7 です 操作方法を教えてください。

  • Windows8更新プログラム

    HP製のノートPC(32bit)とデスクトップPC(64bit)を使用しています。ともにWindows7でしたが、最近OSをWindows8にしました。 その後の不具合ですが、下記の様に発生してしまいました。 ・ノートPC: シャットダウンすると画面のみ消えて、電源ランプが点灯したままになり消えません。完全に電源を切るときはボタン長押しの強制終了しかない。OSは32bit版を入れました。 ・デスクトップPC: Windows8に変更して1週間は正常に稼働してましたが、数回目のWindowsアップデード時に 「Windows更新の構成に失敗しました。変更を元に戻しています。コンピューターの電源を切らないで下さい。」と表示が出て再起動します。OSは64bit版を入れました。  以上2点ですが、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。 

  • PCのマウスの底面ランプが消えてしまった

    DELLのデスクトップPCを使っています。inspiron660sという型で2013年に購入しました。 今日突然マウスが画面に表れなくなりました。マウスの底面の赤いランプも点いていません。 カスタマーセンターも休み明けまではサポートしないと言われました。 どなたか、対応する方法を教えてください。