• 締切済み

エストレヤ チェンジペダル交換、または調整

baikuoyagiの回答

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.1

出来ると思いますが・・・ http://blog.goo.ne.jp/cucyan/e/ab07b229fd69a4c7f2cdcd39b1c01d0e このタイプと同じペダルの取り付けでしたら微調整は無理ですが一度6ミリのボルトを外してペダルを取り外し取り付け場所がギヤの用な感じで回り止めに成っているので一山変えて取り付けるだけ、ただしそれで質問者の乗りやすい位置に来るとは限りませんが・・・やってみないと解らない部分です。 又この取り付け場所のサイズがきちんと合えば他の車種でも取り付け可能でしょうがこの辺りは解りません、私もエンジニヤブーツを使用するとつま先部分に芯が内蔵されているためペダルの下につま先を入れてかき上げる操作が非常にしにくいためペダルの調整したりステップ側で対処したり(私のバイクはステップのゴムの取り外しが可能ですから) 一度購入されたショップに相談して見るとペダルの位置くらいはすぐに見て貰えると思いますよ、他車種への交換は敬虔な意図思うけど・・・

関連するQ&A

  • チェンジペダルの…工賃

    エストレヤに乗っているのですが、 チェンジペダルのスプリングが折れてしまったようです。 結構大掛かりな修理になりそうなので、バイク屋に任せようと思うのですが、 パーツ+工賃で1万~2万ぐらいになりそうだと言われました。 この価格は適正でしょうか? あと、前触れも無くいきなり折れたのですが、こんなものですか?

  • チェンジペダルの調整

    チェンジペダルの調整をしようと思い、 検索するとペダル付近の棒状のところの左右のナットを緩めると 棒が回って調節できると出てきたので、早速やってみたのですが まずナットを緩めることは簡単に出来ましたが、そのあと棒を回そうとすると全然回りませんでした。 ナットを緩めて止まるところまで動かしてさらに回すとどうにか回ったのですが 本来こんなに硬いものではないですよね? 若干棒が、曲がっている感じもあったので、それが原因でしょうか 問題があるようならばその部分を新品に交換しようかと思っているのですがどうでしょう?

  • ホーネット チェンジペダルについて

    バイクでこけてしまったときに曲がったチェンジペダルを交換したところ、ニュートラルに入らなくなりました。 Nランプが全くつきません。 むしろ今が何速で、他のギアに入っているのかもわかりません。 ギアチェンジした時のカチッって感じが全くないです。 事故にあった日は友人がチェンジペダルが曲がったままバイクを自宅まで届けてくれたのですがその時には普通に4速までギアを変えれたようです。 初めてのチェンジペダル交換のため何か付け方に不具合があったのでしょうか? 事故にあったときにチェンジペダル以外で何か重要な部分が壊れてしまったのでしょうか? それともチェンジペダルを交換する前に、ハンドルアップスペーサーを付けたのですが、その時にワイヤー類がおかしくなったのでしょうか? 可能性があることやチェンジペダル交換時の大切なことなどを教えていただけると助かります。 あとセルを押してもエンジンがかからなかったのですが、これはクラッチがニュートラルに入ってないからでしょうか? メーター周りの電飾は光るのでバッテリー上がりではないと思うのですが… 最悪の場合バイク屋に持っていくつもりですが、できるだけ自分で治したいと考えています。 回答よろしくお願いします。

  • チェンジペダルにつけるクッションってありますか?

    バイクに頻繁に乗るようになったのですが、 シフトチェンジする動作によって左足の靴の先端 だけはげてしまいます。 この問題を解消するようなチェンジペダルにつける クッションって市販で売ってるのでしょうか? 教えてください! (手ごろな価格帯だと嬉しいです笑。)

  • バイクのスムーズなチェンジ方法

    バイクのスムーズなチェンジ方法について、当方中古でCB400SFを購入し一ヶ月が経ちます、購入当初からチェンジの時の音が気になっており、ネットで色々と調べました、多かった回答は以下です。 【チェンジする前にチェンジペダルに少し負荷を掛けて→アクセルオフ→クラッチを切る】でスムーズにチェンジが入るとありましたので、早速 試してみたところスムーズに音も無くチェンジが出来ました。 しかし当方は10年以上前に原付ですがMT車に乗っていたのですが、全く気にする事無くチェンジをし、音も無くスムーズにチェンジしていましたし、教習所では当方のバイクと同車種のCB400SFでしたが、気にする事なくスムーズに音も無くチェンジ出来てました。 なぜ同車種でこのような違いが出るのでしょうか? 教習車はミッションが入りやすく作られているのか、中古で前オーナーの扱いが悪くてミッション自体が傷んでいるのでしょうか? または、オイル等の交換で善くなるでしょうか?ちなみにヤマハ店で購入したのでヤマハ純正オイルが入っているかも知れませんが、エンジンオイルは購入時に交換済です。 宜しくお願いします。

  • マグナ50のチェンジペダルロッド

    マグナ50のチェンジペダルロッドが折れました… 来週からの足がありません… 購入したいのですが日曜にはほしいです。 在庫あるところしりませんか? バイク屋に聞いても注文になりますって言われます… 郵送&速達希望です。 お願いします!

  • エストレヤかCB400SS

    今度エストレヤかCB400SSの購入を考えているのですが今まで乗ったことがあるのが教習所でのCB400SFだけなので、250ccと400ccの乗り心地の違いがいまいち分かりません。実際スピードはあまり求めておらず80も出れば十分なのですが、タンデムも結構頻繁にしたいと考えています。ともに新車購入を考えているのですが値段も同じぐらいなので更に迷ってしまいます。個人的にはエストレヤを購入するつもりだったのですが、最近友達が乗っているのを見て少し車体が小い気もしています。それぞれの経験談などがあれば教えてもらえないでしょうか?

  • ペンディングペダルについて

    こんにちは。 ビアンキのピスタドロップ2009モデルを買ったのですが 初めてのロードバイクの購入でして、ビンディングペダル(ひもみたいなのに靴をはめる)の事で伺いたいのですが、このペダルって最初からペダルの裏面が普通に上を向いているものなんでしょうか?信号で止まるたびに足で起用に表におこしながら靴をはめているんですが、こういうものなんでしょうか?だとして、ペダルの足をはめる部分を裏返らないように固定できたなら筋肉の使い方などは変わってしまうのでしょうか?

  • 減速チェンジの方法がよく分かりません

    初歩的な質問ですみません。私は今教習所に通っているのですが、減速チェンジの仕方がよく分かりません。 サードからセカンドにする時です。 教本には、 減速チェンジのしかた (1)クラッチペダルを踏むと同時にアクセルペダルをもどす (2)ギアを変える (3)クラッチペダルをもどしながらアクセルペダルを踏み込む と書いてあります。 私はブレーキである程度速度を落としてから、クラッチをいっぱいに踏みこんで減速チェンジしています。これは間違っていますか?合っているとしたら、(1)のアクセルペダルをはなすという操作はいりますか?クラッチを踏み込んでいるときは、ブレーキは踏みますか? 教習中はスムーズにできていたのですが、後から考えてみると自分がどう操作していたのか、手順が分からなくなります…

  • GTのマウンテンバイクのペダルを、ママチャリのペダルと交換できますか?

    GTのマウンテンバイクのペダルを、ママチャリのペダルと交換できますか? MTBのは固くて足をぶつけたりすると痛いので、家にあるママチャリのと交換したいんです。