• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外派遣)

海外派遣への夢!中学生がオーストラリアへ行くために必要なこととは?

Mister0413の回答

回答No.1

あなたが質問履歴を非公開にしているので、この質問ページをさがすのにひと苦労しました(この質問のURLをお礼に書いてくれれば良かったのにw)。 さてそういうことでしたら、選考基準がはっきりしないので参考のために、同じようなホームステイを行う「嘉麻市中学生海外派遣事業実施規程」を探し出しました。それを参考にしてアドバイスします。(あなたにとっても、参考になるでしょうね) まず、明るくて積極的な態度を前面に出し、バース市に行ったらどんなところを見たいのかをはっきり書くといいでしょう。ただバース市に行って、見物して帰ってきそうな人を派遣させてくれることはないでしょうからね。 作文は別の質問文の中にあなたが書いた文章を書いて「受かるためには、これでいいでしょうか。どこか変えた方がいいでしょうか」と質問して、適切な文章になるようにチェックしてもらうのが一番いいのではないでしょうか。ネットのどこかに手本があったとしても、それを見て書くとどうしてもそれと同じように書こうとするのあまり、うまく自分らしさを表現できなくなってしまう危険性があります(中学生用の手本をざっとネット検索してみましたが、見つかりませんでした)。 このサイトでチェックしてもらうためには、これを締め切る前にあなたの作文を載せた質問をしてからお礼の中にそのURLを入れておくといいですよ。できることなら質問履歴を公開に設定してくれると、新しい質問をさらに探しやすくなります。 面接では明るくはきはきと返事をし、あなたが積極的でしっかりしたタイプであることがわかるようにするといいでしょう。もちろん、団体行動の規則を守って行動することもわかるようにして下さい。ご両親または保護者から「行ってもいいよ」と言われている必要があることは当然のことです。受かってから許可してもらおうとしているのであれば、まず不合格になるでしょうね。そして、ひとつ肝心なことがあります。正直なことはいいのですが「余計なことを言わない」ということです。聞かれてもいないのに、自分が不利になるようなことをどんどん言ってしまう人もいるものですが、そんな人は損をするだけです。 私がチェックしてあげても受かる保証はありませんが、もしこれをベストアンサーにしてくれたら回答することを考えます。もちろん、学校の先生に見てもらうのもいいことですよ。

参考URL:
https://www3.e-reikinet.jp/kama/d1w_reiki/418902500092000000MH/418902500092000000MH/418902500092000000MH_j.html
risapyon8
質問者

お礼

ありがとうございます。 応募人数は私を入れて14人で 行く事が出来るのは6人なんです 面接のときはどうしたらいいですか? 英語を使うのと2回するのですが・・・

関連するQ&A

  • オーストラリアへホームステイ

    こんにちは。 私は今年中3にになります。 私の住んでいる市では、毎年市内の中学三年生の希望者を対象にしたオーストラリア・ホームステイが行われています。 市内には3つ中学校がぁり、ホームステイに行けるのは12人(多分各学校4人づつぐらい)です。 今回相談したいのは、そのときの作文&面接です。 オーストラリアに行きたい理由ははっきりいって外国に行きたいってのも大きいです。 でも、ちゃんとした理由もあります。 私は勉強(英語ももちろん含む)がとても苦手です。 学校で文法がどーのこーの教わっても私にはさっぱり理解できません。 しかし、勉強が苦手な私でも日本語は喋れます。 それは生きた日本語と日常的に接しているからだと思います。 なので、英語と日常的に接せる国へ行って、英語を体で覚えたいと思ったので、応募を決意したってゅぅのが本音?なんですがぁ~・・・ 上のような形でもOKでしょうか?? 言い方ゎもちろんかえるつもりですが・・・ 原型?ゎ上のような感じで・・・

  • ホームステイ 作文

    私は今回、震災の被災者支援のホームステイに参加しようとしています。 行き先はオーストリアで、一次審査には合格しました。 次は二次審査で内容は面接と作文なのですが、 面接ではどのような内容の質問をされるのでしょうか? それから、 作文はどのように書くのが相応しいでしょうか? 題材は「オーストリアで体験したいこと」なのですが、今回は被災学生支援がメインなので、やはり震災に関連付けて書いた方がいいのか… ホームステイ経験のある方でも、そうでない人でもいいのでアドバイスお願いします。

  • シティーバンク

    今回、オーストラリアのパースに2ヶ月ホームステイに行くことになりました。 それで、質問なんですが、お金が大金になってしまう場合どうやって持って行ったら安全でしょうか? ・現金 ・トラベラーズチェック ・クレッジトカード で、考えていたのですが、今は海外でも現金をおろせる『シティーバンク』とゆうものがあるんですね。 ないお金をかき集めていくので、できるだけ手数料がかからない方法がいいのですが。 現地で学校・ホームステイのお金を払うため、50万以上もっていく予定です。 とても困っているので、アドバイスがあったら宜しくお願いいたします。

  • 紹介予定派遣の面接って、何を聞かれますか??

    明日、紹介予定派遣の面接をうけることになりました。 私は前職は銀行→専門学校に通学→IT関係の会社に勤務、倒産→現在求職中です。 今回受けるのは紹介予定派遣の銀行事務(金融債・事務センター)なのですが これまで金融債に関わったことはありません。 明日の面接では作文と面接があるようなのですが どのような作文をするのでしょうか? また、面接前に準備しておいた方がよいことはありますか? 経験者の方、関係者の方、よろしくお願いします。

  • アイプチは海外にもっていけるでしょうか?

    2月からオーストラリアに留学します。 私は毎日アイプチをしているのでしてない時の目はすごく腫れぼったくてそのままではいられません。 外国には売っていないと聞くので一応15本くらいもっていこうと思っています。 オーストラリアには3年行く予定で、今あっちは税関が厳しいと聞きました。 入国審査のあとの持ち物検査でとられたりしないでしょうか? また、アイプチについての説明はどのようにしたらいいでしょうか? とても困っています。お願いします。

  • 作文の構成

    作文の構成 高校三年です。 専門学校に進学するのですが、入試で作文審査と面接審査があります。 作文について、質問があります。 小論文と作文は違うと思うのですが、 作文の構成はどのような感じですか? 最初に自分の経験などを書いて 最後に自分の意志を書こうと思うのですが、 あってますか? 調べてみたのですが、イマイチわからず… 教えていただきたいです。

  • AO入試のことなんですが、

    AO入試のことなんですが、 面接はさておき、書類審査の時点で 審査員は作文のどういったことを主に点に注目してますか? たとえば、起承転結はもちろんそれに加えて具体的に自分未来像がはっきりしているとか、 極端に言えば字が綺麗だとか… あと、どういった事を書けば印象に残り易いでしょうか?

  • 通信高校の受験 作文について

    こんにちは。 現在僕は中3で、地元の公立通信高を目指しています。 受験内容は、面接・作文(600字程度) それに書類審査で合否判定が出る、というのですが、 身内にこのような形で高校に受験した人がおらず、詳しい事がいまいち分かりません。 それに、僕は体調を崩してから、中学も休みがちだったので、その分多少は不利になるでしょうし、何か学校側からテーマが出されるのならいいのですが、修学旅行や文化祭などの大きな行事には参加できませんできなかったので、書くことが無いといいますか・・・。 作文で、どのような事を強調して書けばいいのか などのアドバイスを頂けたら、と思います。 「入学したい」という気持ちは誰にも負けないつもりです。 日本語がおかしかったりするところがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 推薦入試の作文!!

    2月に 立命館宇治の推薦Cを受けます。 試験内容は 書類審査は受かったので作文と面接なんですが・・・ 作文は なんと。。1500字以上1600字以内を2時間で。 とぃぅものだそぅです。 ちなみに 過去の課題は 「あなたにとっての世界に1つだけの花は何ですか」 です。 さすがに原稿用紙4枚は 書いていれば だんだんわけがわからなく なってくるし 4枚もの文章を2時間で仕上げるのも 今まで 経験がないので 困っています。 アドバイスくださぃ。お願いします。 

  • 作文のネタについて

    新卒(大卒)の就職活動です。 一次選考(エントリーシート)を通過したので、次は面接があります。 面接の持物として、作文があります。 作文は、1000~1500字で、テーマは「今までで、最も努力したこと」です。 私は、小学校6年のときに、最も努力したネタがあり、 おそらく一般的に見て努力は、伝わるかと思います。 しかし、就職活動で、話したり書いたりする内容は、せいぜい 高校までのネタが限界というのをよく目にします。 それを考えると、小学校6年のネタは、昔過ぎるので、どうかと思います。 ただ、エントリーシートには、150~200字で、「大学生活で、 最も努力したこと」というテーマが、ありました。 このことから、「今まで」というのは、「今までの人生で」と捉えてよく(最近の ことが知りたければエントリーシートと同様に「大学生活で」と書くでしょうから)、 それなら、小学校6年のときのネタでも良いのではないかと思うようになりました。 皆様のご意見は、どうでしょうか? やはり、「大学生活で、最も努力したこと(エントリーシートに書いたネタ)」を 1000~1500字に広げて、書くべきでしょうか? それとも、小学校6年のときのネタを書くべきでしょうか? 作文で書いたことは、面接(1次面接や2次面接)で、 詳しく聞かれることがあるそうです。 ご意見などお願いいたします。