• ベストアンサー

受験 倍率 1倍以下は?

高校生の娘が高校受験します。 昨日の発表では、0.96倍でした。 この場合、受験すれば、確実に合格と考えていいのですか? そうなら、今日から塾に行かせなくていいかな、、、と。 塾が遠く、夜遅くなるので、心配なので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.1

合格規準点がありますので、あまりに低ければ確実に合格とは言えません。 また倍率は定員で出します。 もしスポーツ推薦等の学校裁量枠があると、実質の定員は少なくなります。 例えば100人の定員に100人志願すれば、倍率1倍で数字の上では全員受かるように 思えますが、もし学校裁量枠が10%だと、10人はそれで合格ですから、 残りの定員は90人となり、実質1.1倍になります。 油断は禁物です。倍率の数字だけで安心しないように。 今から塾と言うのは少々遅いような気もしますが。

riminco
質問者

お礼

ありがとうございました。 塾は今まで通っていて、今日からは行かなくていいかな、、と言うことでした。わかりずらくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験の倍率について。僕が志望している学科は倍率

    大学受験の倍率について。僕が志望している学科は倍率が2014年度=3,6倍、2015=2,6倍と推移しています。年によってこんなに変わるものなんですか? それと、データによると合格者はセンター試験68%でした。河合塾のサイトで二次偏差値が50,1となっていました。二次偏差値ってなんですかね? センター試験68%、 二次偏差値が50,1、これってどういった層の人が受験しているんでしょうか?

  • 受験番号

    今日、娘が公立高校の受験に行きました。帰ってくるなり、国語のテストの受験番号を書き忘れたのこと、もう絶体絶命、ほんとおっちょこちょいで困ったものです。不合格ですよね?どうすることも出来ず母は苦しいです。次を考えないと・・・塾に行ったのはなに?って愚痴ですね。

  • 宮城県宮城野高校受験について

    今年、宮城県宮城野高校を受験しようとしている娘をもつものです。先日の新みやぎ模試では5教科の偏差値が58でした。普通科にするか総合学科にしようか迷っています。昨日発表された公立高校の予備調査結果では総合学科が0.93倍、普通科が1.18倍でした。総合学科が定員に届いていないからです。 もし総合学科を受験し、合格点に届かなかった場合には普通科にスライドできるそうです。その時の普通科の合格ラインは最初から普通科をピーポイントで志望して受けている人と、スライドしている人では合格ラインが違うのでしょうか?スライドした人の方が、リスクがあるのでしょうか?

  • 友だちが後期受験に失敗…。

    今日、後期受験の合格者発表の日で、私は無事に合格したのですが、友達のAが落ちました。 Aは私とは違う高校を受験しました。  「○○(私の名前)ちゃんはいいよね、合格して。私も××高校(私が受験して合格した高校)を受験すれば良かった…」とまで、言われてしまいました。 彼女は自信がなくなった、とも言っていました。  そんな彼女を慰めたいのですが、未熟な私には、そのような言葉が浮かびません。 かえって、彼女を傷つけてしまいそうで。。。 こんなとき、どうしたら いいですか?   ご回答、よろしくお願いします。

  • 高校受験の心構えについて

    こんにちは、受験生の者です。 私は最近、受験生にも関わらず塾をサボりがちになっています。 親もとても心配してか怒ってくるので、つい反抗してしまいます……(いけないと分かっているのですが) 現に今日も模試があったのですが、サボってしまいました。(明日受けに行く予定です) けして塾が嫌なわけでは無いのですが、体が怠い、などと自分の精神の弱さに負けています そして、最近オープンハイスクールがあったのですが、一つの高校でとてもやりたいことが見つかりました でもそこは市内の中でも上位校。 こんな甘い考え方や態度ではとても合格は難しいだろうと私でも重々感じています こんな甘い考え方の私に、ひとつ渇をいれるように、高校受験の心構えを教えてほしいです。

  • 後期 志願倍率 36倍 !

     センターの成績の結果、第一志望の国立は無理でしょうと言うことで、  隣の県の国立に担任の勧めるまま願書提出しました。  私の志望校は 前期5倍なのに、第一志望校の 倍率は2倍でした。 クーー(;_;) 少し悔やまれます。  ナ、ナ なんと 後期は36倍!!  担任と同じように考えた人が多かったようです。  そこで、ご相談ですが、前期合格者が抜けられると推定して、  後期受験して 可能性があるものでしょうか。    滑り止めだった私立に1校合格しているので、祖母は もう後期まで受験するのはやめたら? と言っています。   皆さんは どう思われますでしょうか?  

  • 大学受験について教えて下さい

    高校一年生の娘がいます。 大学受験の塾について教えて下さい。 娘が通う高校は偏差値70超えの進学校です。 学校の指導レベルがかなり高く 宿題や予習で精一杯です。 が 自宅学習(通信を含みます)だけで今のところ学年二位です。 主人や私は 大学受験のための塾に通うのは 高校二年生の終わりくらいからでいいかな と考えていましたが 本人が不安な様子です。 本人の不安を取り除くため 塾に通わせたらいいかなと考えましたが 娘は154センチと小柄でやせ型で 体力がある方ではなく とりあえず一教科(数学)だけから慣らしたい と考えています。 主人は浪人して国立大学出で 私はエスカレーターの学校に通っていたため大学受験はなかったようなものです。 そのため大学受験(現役)についてよくわからなく教えて下さい。 現在の予備校は最初、一教科だけでも 見て下さいますか? 現役で国公立大学に合格したい場合、塾は一年生から必要でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 推薦入試の倍率が1.0倍なのはなぜか

    高校受験の一般入試や推薦入試の倍率を見ていくと、 私立校で、定員=応募数=合格者数で実質倍率が1.0倍になっている 学校をよくみかけます。 普通に考えて出願数が定員とぴったし同じ訳ないので、 あれは出願前に事前相談か何かが行われているということなのでしょうか。

  • 今回の山梨大学 共生社会の倍率が10.8倍で受験に挑むには? 

    今年、山梨大学の共生社会を受験するものです。昨年は1.8倍 おととしは1.7倍だった倍率が今年は10.8倍になっていました。こんなに倍率が大きくかわるなんて、なにか私の知らないことがあるのだろうかと思ってしまいます。受験にあたって、今から最大限できることを教えて下さい。私は、センター判定では、ボーダーすれすれで合格圏内でした。

  • 私立高校受験の倍率について

    いつもお世話になっております。 我が家の長男が、只今受験戦争真っ只中です。 9日の土曜日に私立高校受験なのですが、倍率についてどうなんだろうと思ったので、質問させて頂きたいと思います。 長男が受験させて頂く高校にはいくつかコースがあり、長男が受けさせて頂くコースも専願者数が募集人員の7割と高いので少々心配しておりますが、別のコースでは募集定員以上の専願者数が受験する様でした。 この場合、専願受験者が全て定員数を独占するのでしょうか。 それとも、専願者よりも点数の高い併願受験者が合格するのでしょうか。 もし専願者が独占になってしまうのでしたら、長男が受けさせて頂くコースで募集人員に余裕があったとしても、長男が合格する確立も下がるかもと少々心配しております。 今更この様な事を質問してお恥ずかしい限りですが、どうぞお教え頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを再起動した後、起動できなくなりました。システムの復元やアップデートのアンインストールができず、データが大量に保存されていますが、救出する方法はありますか?
  • パソコンの再起動後、自動診断が始まり、その後起動できなくなりました。セーフモードでも起動できず、復元やアップデートのアンインストールもできません。データの救出方法を教えてください。
  • パソコンを再起動した後、起動できなくなりました。システムの復元やアップデートのアンインストールを試しましたが、うまくいきません。データが大量に保存されており、何か救出する方法はありますか?
回答を見る