• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BBIQ光 1G契約の方にご質問)

BBIQ光 1G契約でWin8の方いましたら回線速度を教えてほしいのですが

hatten62の回答

  • ベストアンサー
  • hatten62
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.2

多分ですが、ウイルスセキュリティソフトが原因だと思います。 私もこれで悩みましたが、一時ソフトを外したり、ソフトを替えると 10倍程度高速になりました。 現在、Windows8Proで、添付ソフトのWindows Defenderを 使っていますが、上下とも平均670~710Mbps程度で運用して います。上下の差はほとんどありません。

fumisano3o8
質問者

お礼

ありがとうございました、解決しました。 ウイルスバスタークラウドを通常の「プログラムと機能」から削除したときは速度改善されなかったのですが、今日フリーソフトのRevo Uninstoller でレジストリー等に残ったウイルスバスターのゴミ等を綺麗さっぱり削除したら、、な、なんと上下速度とも650Mbps以上で安定するようになりました。 現在はウインドウズ デイフェンダーでセキュリティ対策しています。 ウインドウズ デイフェンダーなら速度はあまり低下しません・・・現在上下スピード580Mbps前後で安定。 ひとまず解決です。 ありがとうございました。

fumisano3o8
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ウイルスセキュリティソフト(ウイルスバスタークラウド)は外して確認済みですが、速度改善は出来ませんでした。 また、同じLANに接続しているもう一台のwin7 デスクトップPCもウイルスバスタークラウドを入れていますが、上下とも600Mbps前後の速度が安定して出ています。 他に原因が有りそうですが、それが判りません。 OSなのか?、プロバイダーなのか、はたまたPCが悪いのか? PCはWin8にアップする以前(win7 4bit)はちゃんと上下とも600Mbps程度の速度が出ていたので、私的にはやはりOS(Win8 pro 64bit)に原因が有りそうな気はしています。

関連するQ&A

  • ひかりOneで10.0Mbpsでは悲しいです

    お世話になります。 私の家ではひかりOne(BIGLOBE)を使っています。 機器構成は下記の通りです。 光回線→ONU→AtermBL190HW→Corega CG-WLBARGP(無線ルータ) →PC(NEC LavieLL710/7) ATermとCoregaを接続してあり、通常Coregaの無線LANを使っています。 先日、LANケーブルで接続した場合の速度を知りたくなって、 ATermとPCをCAT-5eのLANケーブルで接続すると、 「ローカルエリア接続 10.0Mbps」と表示されました。 速度測定サイトでテストしてみると平均して6MBPSです・・・。 しかし、CoregaとPCをLANケーブル(CAT-5e)で接続すると、 「ローカルエリア接続 100.0Mbps」と表示されます。 (Atermを通るので同じだろうと思い、速度は計測してません) http://www.aterm.jp/kddi/190hw/spec.html 上記ATermのサイトを見ると、ポートは全て1000Mbps/100Mbps/10Mbps対応のようです。 PCの方もCoregaと接続すると100MBpsと表示されるので故障はしてなさそうだし・・・。(デバイスドライバで見るとInterl(R) PRO100M Mobile Connectionと出ています) 機器もケーブルも全て100Mbpsに対応しているのに、 なぜATermにつなぐと10.0Mbpsなのでしょう? また、実際速度も6MBPSなので不満が残ります。 ヒントでも結構です、ぜひ皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • BBIQでの速度が遅いのですが。

    BBIQでの光接続をしました。速度が他の方と比較して相当遅いので すが、どうすれば良いでしょうか? PCのスペックはシステムのプロパティー上 OSはXP。CPUはCeleron(R)1.8GHz メモリは736MBとなっていました。 ウィルスソフトはマカフィーを使っています。 他の方の質問を参考にマイクロソフトのサイトにて PC内の掃除は行いました。 Gooでのスピードテストでは6.23Mbpsしか出ておらず 以前接続していたYahooでのADSL時代より遅く感じています。 ちなみにBBIQ内のスピードテストでは15.63Mbpsでした。 素人なのでその辺を踏まえてヨロシクお願いいたします。

  • 通信速度がでません どうしたものか

    JCOMのマンションタイプ40Mコースで契約しています 通信速度がとても遅く困っています ラディッシュで測ると 下り2.3Mbps、上がり1.5Mbpsです PCは NEC LaVie LS350 Windous7 64bit メモリ2Gを4Gに換装しています 無線LANは NEC Aterm WR8170N HPモデルです モデムから直接優先接続でも同じです 先日JCOMで速度を言った所 モデムを新品に交換してもらいましたが変わりません この契約当初 平均23Mbps出ていましたが 一月前くらいからこの状態です Jcomからは ダウングレードしてくださいと言われました お願いします 

  • LANスピード出ない

    NECのPC-VL3509Dパソコンで光1Gbpsの接続をしようと、IO-DATAの有線LANカード(ETG3-PCI 1Gbps対応)を購入し差し替えました。 認識しネットには繋がりますがスピードが出ません(50Mbps程度)、ちなみにもう1台のPCは550Mbpsの速度が出ています。 PCはXPからwin7 32bit proにアップしています。 CPU intel(R)2.7GHz、 メモリー1GB マザーボードはsis651です。 原因と対処方法をご教示ください。

  • インターネットの速度についての質問です。

    BBIQ光を使用しているんですけど少しストレスを感じる速度です。 Rwin値262140に設定したら 現在BBIQの速度測定で下記の速度でした。 下り回線 21.67Mbps 上り回線 34.29Mbps 午後12時30分(お昼です) もっと速度を上げたいのですが可能でしょうか。 PCの性能です NEC VALUESTAR デスクトップ Windows XP AMD Athlon(tm)4 1.10 GHZ 1.21 GB RAM ウイルスソフトはマカフィーを使用しています。 どなたかご教授して頂けないでしょうか。 パソコンに関しては初心者レベルですので宜しくお願い致します。

  • アップグレード後、無線LANの速度が半減

    当方、VISTAから7にアップグレードした所、速度が300Mbpsから150Mbpsに低下、表示の問題かと思いましたが、実効速度も半減しています。 NECに問い合わせた所、「表示される速度は、PCの通信速度150Mbpsなので、それで正常です。」との回答ですが、VISTAの時は300Mbpsであった事、実効速度も半減している事を伝えた所、再度調査しますと言う事になりました。 そこで、クリーンインストールかWIN7搭載PCの方にお聞きしたいのですが、11nの速度は300Mbps、150Mbps、どちらでしょうか? PC:NECのLL700/TG6 ルーター:NECのWR8150N アダプタソフトの更新、再インストール、ルーターのデュアルチャンネルは再設定済みです。

  • BRL-04Gが非常に遅くて困っています

    BBIQを利用しています。 回線終端---→BRL-04G---→PC-A電源on、PC-B電源off(2台所有) 複数の速度計測サイトで計測しても、6Mbpsも出ません。 回線終端---→PC-A(直結) 複数の速度計測サイトで計測して、50Mbpsを切る事はありません。快適です。メーカーのサイトを見てもファームのアップデート等はありませんでした。 ショップメイドのPCですが、1台リカバリーをしてWindows Proをインストールした直後の状態です。 HotFixやSP1,2は当てていません。セキュリティーソフトやFirewallソフトは入っていません。

  • 無線LANの速度が遅い。

    無線LANの速度が遅すぎて、困っています0.5Mbpsも出ません。 PCはNEC、VR300です、ルータはAterm、WR7850S、子機WL54SCです、 環境は光フレッツマンションになっています、いままでは、無料動画Gyaoが何とか見られましたが、Internet Explorer7にしてからは、 速度が遅くなりだめです、ファイヤーウォールもカットしたり Atermのチェーンナップウィザードを使い設定を色々変えてみましたが だめです、同じ用な環境の方、もしくは詳しい方、よい方法がありましたら、教えてください、お願いします。

  • フレッツ光ネクスト・マンションミニハイスピードタイプに回線変更してから

    フレッツ光ネクスト・マンションミニハイスピードタイプに回線変更してから 上り速度が異常に遅いです。 ■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果 http://zx.sokudo.jp/ v3.0.1 測定時刻 2010/07/31 02:05:46 回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/徳島県 サービス/ISP:フレッツ光ネクスト ハイスピード/plala サーバ1[N] 64.7Mbps サーバ2[S] 125Mbps 下り受信速度: 125Mbps(15.6MByte/s) 上り送信速度: 10Mbps(10.9Mbps,1.37MByte/s) 上りの速度が異常に遅いです。 RWin値を上げてみても上り速度だけ10Mbps~13Mbps程度しか出ません。 マンションは10室中5室住居している状態ですが、大家が祖父なので ほとんど身内だけのマンションですが、ネット回線を利用しているのはウチの住居だけです。 接続環境はNEC Aterm WR8700N(HP)からデスクトップPCとXBOX360を有線接続、 モバイルPCとiPhoneは無線で使用しています。 上りが遅いのは何が原因なんでしょうか? WindowsXP SP3 メモリ 2G CPU Athlon64×2 4600+ ルーター NEC Aterm WR8700N(HP)

  • 今、bbiqの光回線と今日購入したNEC製のAterm8300Nという

    今、bbiqの光回線と今日購入したNEC製のAterm8300NというルーターでiMac(Snow Leopard)をつないでいます。11nで接続しているのですが(間違いありません)、通信速度が22Mbbsほどしか出ません。ちなみに、80Mbbs前後には到達してほしいと思っています。iMacにはbluetoothのキーボード+マウスを繋いでいますが、両方とも接続解除しても通信速度に変わりはありません。また、無線LANルーターとiMacとの距離は3メートルほどで、間に障害物は特にありません。この場合、何が原因でしょうか。解決策を教えてください。