• ベストアンサー

嘔吐物がついてしまった!

飲みすぎてやってしまいました(泣) ひどくはないのですが、ウールのパンツを汚してしまったのです。 表示を見ると水洗い不可。 ドライクリーニングだとどうもキレイにならないような気がするけど、仕方ないのでしょうか。 月曜日に出しに行くつもりですが とにかく今日は水でトントンと拭き取るだけで済ませました。 でもやっぱり跡が残っています。 お店で汚した理由を言うのも何だか嫌なんですけどね~。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ホームクリーニングはどうでしょうか。 私は市販されているホームクリーニングで結構あらっていますが 汚れは落ちます 自動洗濯機にいれるだけですし ウールでもさほど ちぢまないで陰干ししておいたら楽です お店では不愉快におもう猫ちゃんの汚したものも 洗っています。

pichonkiki
質問者

お礼

ありがとうございます。 少々縮もうが(笑)やっぱり水洗いしたい気持ちが強まりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#15206
noname#15206
回答No.2

お気に入りのウールのパンツでしたら、プロに任せたほうが良いと思います。 http://www.hpmix.com/home/siminuki/

pichonkiki
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウールを水洗いしてしまいました

    表示をよく見ないでウールのパンツを家で水洗いしてしまいました。 シワシワになってしまい、あわててドライクリーニングに出しましたが、シワが伸びずに帰ってきました。もう元には戻らないのでしょうか?それとももう一度プレスに出せばなんとかなるでしょうか?経験者の方、ご存知の方、ご回答お願いいたします。

  • クリーニング店での洗濯方法について

    クリーニング店では、 洗濯表示で水洗い不可になっているものは、水を一滴も使えないのなら、水の代わりにどのような液体を用いて、衣類が含んだ洗剤をすすいでいるのでしょうか?

  • 水洗い不可の服について

    とても素敵なワンピースを見つけたのですが、ウール素材のため、洗濯表示が水洗い不可、ドライクリーニングのみとなっていました。 でも正直な話、毎回クリーニングに出すと、結構家計に響きます。。 こういう素材の服ってやっぱり着るたびクリーニングするのでしょうか? そうでない場合はどれくらいの頻度で出すのでしょうか? というより、そもそも、クリーニング費用が惜しいくらいの財政状況だったら、そういう服を買うべきではないのでしょうか。

  • ドライクリーニングって結局何を洗ってるの?

    汗や皮脂は水洗いでないと落ちなくて、ドライクリーニングでは落ちないというのは最近よく聞く話です。 だから店によっては水洗いと合わせたW洗浄コースなどあったりしますよね。 でも衣類の汚れなんて汗や皮脂の汚ればかりだろうし、じゃあ今までドライクリーニングって一体何を洗ってたんでしょうか?って話になりませんか? いったいどういう汚れを落としていたのかと。 はっきり言って水洗いだけで良いんじゃないでしょうか? ドライクリーニングってする必要あるの? あ、でも水洗いはダメでドライクリーニングはOKという素材もありますよね。 あれってどういう理由から? 石油はOKで水はダメって・・・。 衣類は汗や皮脂汚れがメインなのに、なぜクリーニング業界はドライクリーニングがメインなんですか? 水洗いできるものまでドライクリーニングにかけて、いったいなんの汚れを落としているつもりなのでしょうか?

  • クリーニング店での洗濯方法について

    ・洗濯表示で水洗い不可になっているもの(水洗い不可マークと、ドライマークが一緒に表示されている場合など)は、クリーニング店では、どのように洗濯されているのでしょうか? 水を一滴も使えないのなら、水の代わりにどのような液体を用いて、衣類が含んだ洗剤をすすいでいるのでしょうか? ・また、ドライ(セキユ系)と表示されている衣類は、家庭で洗えるのでしょうか(セキユ系のオシャレ着洗剤は、市販されているのでしょうか)? よろしくお願いします

  • ドライクリーニングで落ちない汚れ

    昨日、クリーニングに出していたスカートが戻ってきたんですが、家で袋から出したら全然きれいになっていませんでした。 汚れは何なのかは憶えていないんですが、紺色の生地に白っぽい水の跡のような点が10箇所くらいついています。 生地は、表地がキュプラ70%、ポリエステル30%、裏地がポリエステル100%となっていて、水洗い不可、ドライマークがついています。 それでドライクリーニングしたため水性の汚れが落ちなかったんだと思い、タオルに水をつけて擦ってみたら落ちるようなんですが。 そこで、クリーニング屋さんに持っていって相談するか、それとも、ドライ物が洗える洗剤とかで自分で洗ってみるか迷っているんですが、どちらがいいでしょう?

  • マッキントッシュのコートのクリーニングは?都内

    以前はマッキントッシュのコートは水洗いもドライもクリーニングは不可の表示が付いておりました。 しかし、去年購入したコートは手洗いOkになっておりましたがクリーニング店で断られてしまいました。都内でどこか、クリーニングを受けていただけるお店はないでしょうか?

  • ドライクリーニング指定の服は洗濯どうしていますか?

    よく行くショップの服は、何でもかんでもドライクリーニングが指定されています。 水洗い不可で、ものによっては水濡れ厳禁とか ドライクリーニングもネット使用で、と書かれています。 私もそうですが、洗濯タグに必ず従って、ドライ指定のものは全部クリーニングに出している方って多くはないですよね? 特に夏服はいちいちクリーニングに出していたらきりがないですし。 肌に直接ふれないジャケットなどならまだしも スカートやパンツをドライクリーニングのみというのは抵抗があって、どうしても水で洗っちゃいます。 みなさまは、どこまでご家庭で洗って、どこからクリーニングに出していますか? また、これはクリーニングじゃないとまずいよ!という素材や加工などはあるでしょうか。 私はこんな感じです。 洗濯機で普通に洗濯 ・スーツのスカート ・刺繍の付いたもの ・総レース(ネット二重) ・スパンコール、ビーズ、ビジューの付いたもの(ネット二重) ・フロッキー加工(部分的) 手洗い&手で脱水 ・ウール100% ・コート ・シルク(スカーフ、インナー等、面積の狭いもの) クリーニング ・ジャケット類 ・フロッキー加工(全体) ・形状記憶加工 ・合皮 ・コート(シーズン終わり) 家庭洗いで過去失敗したもの ・オーガンジーのフレアスカート(シワ) ・ウールのセーター(縮み)

  • ジャケット(水洗い不可)を水洗いしてしまいました。

    テイラードのジャケットを、水洗い(普通洗剤で手洗いし、洗濯機で軽く脱水)してしまいました・・。アイロンをかけましたが、明らかに型崩れしています。 ジャケットの品質等は、以下の通りです。 色:黒 ウール:70% キャメル:30% キュプラ:100%(裏地) 水洗い:不可 ドライクリーニング:可 服の手入れの仕方を知らなかった自分を恥じています・・。ですが、お気に入りのジャケットなので、可能であれば、どうにか元の状態に近い形に戻したいです。 何かよい方法があれば、教えていただけませんでしょうか。例えば、クリーニング屋さんでドライクリーニングをしてもらうことは効果があるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ウールの毛布を洗濯したいのですが・・・

    ウールの毛布を使用しています。 表地:ウール100%(モコモコ?ふわふわ?してます) 裏地:綿100% 洗濯表示はドライ(石油系)がOKになってます。 3シーズン使用して毎回クリーニングに出してますが、 毎回キレイになっている気がしません。 (ホコリ?糸くず?のような物がついて帰ってきます) きっとドライクリーニングだからですよね? 水洗いをしてスッキリさせたいのですが可能でしょうか? もし可能であれば洗濯方法を教えてください。 いただき物で高価な物らしく買い換えるわけにもいかず、 困っております。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ぷらら光新規申し込みから11日経ちましたが、まだ電話連絡がありません。連絡が来るまでの所要時間はどのくらいですか?
  • ぷらら光新規申し込み後、電話連絡がまだありません。連絡はいつ頃来るのでしょうか?
  • ぷらら光の新規申し込みから11日が経ちましたが、まだ電話連絡がありません。連絡があるまでにはどのくらい時間がかかるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう