• ベストアンサー

すみません、大雑把になってしまいます

ikadevilの回答

  • ベストアンサー
  • ikadevil
  • ベストアンサー率60% (284/473)
回答No.4

こんにちは。 質問者さんのお友達が最近聞いたニュースでしょうから、下記URLの発見ではないでしょうか。 『惑星』ではなく『小惑星』ですが、海王星以遠では冥王星に次ぐ大きさで、今年の2月17日に発見されました。 http://www.astroarts.co.jp/news/2004/02/24planetoid/index-j.shtml

参考URL:
http://www.astroarts.co.jp/news/2004/02/24planetoid/index-j.shtml

関連するQ&A

  • 冥王星の発見は偶然だった?

    冥王星が惑星の定義からはずれることになりました。 その理由は小さいからだと思います。 ところで冥王星の発見の経緯は、 惑星の運動を重力方程式で計算すると誤差があって、 もう一つこのあたりに惑星があるはずだ、 ということで探ってみると実際に発見されたということだった思います。 しかしそれにしては、重量が小さいのではないでしょうか? 冥王星の発見は偶然だったのではないですか?

  • 太陽系

    冥王星が惑星から降格し、惑星の定義ができたみたいですが、ということは太陽系は海王星までですか!? いまいち太陽系と太陽系外の境界がわからないのですが決まっているのでしょうか? 冥王星より外には色々星が発見されてるみたいですが、今後、惑星の定義に当てはまる星が発見されたらそこまでが太陽系になるのでしょうか!?でもそれだったら条件を満たす星が発見される度に太陽系の領域がまた広がりますよね・・。どうなんでしょう。。 回答おねがいします★

  • 太陽系の新しい惑星につける日本語の名前は誰がつけますか?

    太陽系に第10惑星が発見されたというニュースがありました。 これが本当として、日本語の名前は誰がつけることになりますか? 過去には海王星とか、冥王星とか個性の強い名前がついていますね。 今度のはもっと軽いものになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • セドナは惑星か?惑星でないか?

    セドナは2003年11月にカリフォルニア工科大学の研究チームが発見した天体です。冥王星発見以後発見された天体の中では最も大きいものです。直径は約2000kmで、軌道は非常な長楕円。現在は近日点に近い地球から約100億km離れたあたりにあるということです。 なお冥王星は、平均軌道半径59億Kmで直径が約2300Kmです。 この両方の天体は位置づけが微妙です。両方とも小惑星?冥王星だけ惑星?両方とも惑星?あなたのご意見はどうですか。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%C9%A5%CA

  • 冥王星はガス惑星?

    タイトル通り、「冥王星はガス惑星?」ですか。 私は今まで、氷・岩等でできた氷状の惑星だと思ってたのですが、英語のテストで「冥王星はガス惑星である。○か×か?」という問題で英語の文には「冥王星はガス惑星である。」と書いてあったらしいのですが、「冥王星は氷状の惑星に決まってるじゃないか。」ってことで「×」を選んだのですが、「違う」と言われました。 私の勘違いで、実は冥王星はガス状惑星だったんでしょうか? テストの点より、冥王星の真実が気になって仕方ありません。教えてください。 > このテストに使われた英文は古いものらしく、冥王星が準惑星ではなく惑星になっていますがツッコミはご遠慮ください。

  • 冥王星

     どうやら冥王星が惑星ではなくなるとのことですね。ただ、個人的には「惑星の定義は云々、、、」とか「冥王星が惑星か否か」といったことにどのような意味があるのかよくわかりません。冥王星が惑星であろうがなかろうが、日常生活にあまり変化があるとは思えません。水金地火木土天海冥の冥がなくなると逆になんだか違和感さえあります。  今回、何のために惑星の定義を新たにし、冥王星を惑星からはずすようにしたのでしょうか?

  • 冥王星の味方です

    冥王星が惑星でなくなることが決まったとき、日本では、やむをえないという意見が多かったように思いました。でも、意地や感傷ではなく、学問的に冥王星は惑星にしたほうがいい、という人も結構いるとのことです。冥王星を惑星にすると言う人は、どういう根拠で言っているのですか。

  • 高性能望遠鏡で系外惑星を確認?

    恒星から恒星の距離が平均5光年、太陽から冥王星の距離が60億キロってのを聞いたことがあります。ということは10メートル離れた所から 1ミリ内の太陽系を覗くのと同じですよね(計算違いでしたらゴメンナサイ)。恒星と惑星が近すぎて、惑星の発見が不可能な気がするのですが・・・本当にそのレベルの高性能望遠鏡が開発されたのでしょうか?

  • このセリフ・・・

    確か・・・ 「冥王星がなぜ惑星から外れたか知ってる?冥王星を惑星に残しておくと他にも惑星にしなきゃいけない星がでてくるからだよ。私ならそれらも全部惑星にしてあげればいいと思う」 みたいな感じです。多分ってか結構違うと思いますがこういった感じのセリフどの漫画の誰が言ったか教えてください。できれば何巻かも

  • 第10番惑星の名前は?

    第10番惑星の大きさは冥王星とあまり変わりないらしいですね。 ところでもう名前(日本語名)は決まっているのでしょうか? 海外は「セドナ」とか呼んでいた記事を見たことがありますが日本語名はどんな名前になると思われますか? ちなみに私は天・海・冥の王の流れ+発見されないほど遠い、雰囲気的に太陽系とはいってもまだ知らない暗黒の領域に発見されたから「暗王星」「闇王星」(アンオウセイ)「黒王星」(コクオウセイ)なんてどうでしょうか?なんかどれも暗いイメージで不気味すぎますね(汗)そもそも天王星、海王星、冥王星はどんな由来からついているのでしょうか? まぁ本当の希望名は「第10番惑星」なんですけどね(笑)