• ベストアンサー

愛のない夫婦

noname#189909の回答

noname#189909
noname#189909
回答No.8

恋人のような「愛」は やはり変化しますね もちろん 好意を維持できれば言う事ありませんが 愛情も好意もなくても 生活共同体 (亭主=資金運搬係 女房=家政婦) であっても お互いそれで納得していれば 敢えて「離婚」する必要もないですしね 要はお互いの考え方次第です

関連するQ&A

  • 愛のない夫婦

    夫への愛情がなくなりました。 情すらないかもしれません。 現在は家庭内別居中です。 浮気とか借金など決定的な事があったわけではなく、今までの積み重ねに耐えられなくなり、ある日プツンと、何かが切れてしまったかのようでした。 夫はいつも言葉だけなので「愛してる」「頑張るから」「子供も大事に思ってる」など言われたところで、どうせまた口だけでしょ、と思い信じられません。 というか、もうどうでも良いのです。 その反面、寂しさも感じています。 夫がどうこうとかではなく、人肌恋しい?とでも言うのでしょうか… 先日、背中を痛めて整骨院へ行ったのですが、男性の先生に施術してもらったときの手の温かさに癒されました。 もちろん夫とはセックスレスです。 今は30代半ばですが、このまま女として満足できないまま枯れていくのかと思うと、哀しくもあり焦りもでてきます。 また夫には兄がいるのですが、そこも夫婦仲が悪くいつ離婚しても不思議ではありません。 愛してもいない男の親の面倒なんて…考えたくもありません。 幼い子供が2人いるので今すぐ離婚とまでは考えていませんが、今の生活を続けていても夫への愛情が戻るようには思えません。 離婚を視野に入れ準備を始めた方が良いのか? 子供のことを考え離婚は避け、仮面夫婦として続けるべきか? 不倫をすれば夫にも優しくできるのか? まさかの夫婦愛復活劇なんかもあるのでしょうか… 今後どうすべきかわかりません。 同じような経験をされた方、どんなことを考え、どんな道を選んだのか、ぜひ教えてください。 説教系の回答はご遠慮ください。 今は受け入れられる余裕はありません。

  • 夫婦愛について。

    結婚10年目になる主婦です。 子供が3歳と2歳の息子です。 付き合っているときから子供が生まれるまで ひどく喧嘩をしてきました。 子供が生まれてからは年に1回、喧嘩するかしないかになりました。 私の気が子供たちに行ったため、 全く旦那に執着しなくなったためです。 以前なら、何時に帰ると電話があって その時間より30分くらいでも遅ければ 電話攻撃、メール攻撃だったんです。 それが原因で喧嘩になることも多かった。 今ではいつ帰ってきてもかまわないので 特に電話もしなくていい感じになっています。 よく言えば私にとって、空気のような存在になっています。 日曜日に些細なことで喧嘩になりました。 喧嘩といっても、私は言葉に出して何もいいません。 でも私の中ではとても納得いかず、怒り爆発でした。 その日一日口をきかず、月曜日に子供をつれて実家に来てしまいました。 旦那からはメールがきました。 色々なことが書かれていましたが それに対して返信を何度かやり取りしていて 「俺はもう必要じゃないのか?」と書かれていました。 私は家族が大事で、家族にはあなたが必要だと答えました。 家族の中にはもちろん私もいるわけですし 必要だと伝えたつもりなんです。 でも旦那が聞きたいのは、私自身が必要としてるのかということみたいです。 もう愛はないのか?と・・・。 きっと子供が生まれる前のような「愛」ではないのです。 だからといって愛してないわけじゃないんです。 愛って何か、悩んでしまって メールの返信も出せないでいます。 なんだかよくわからない質問になってしまいましたが アドバイスがあればお願いしたいと思います。

  • 冷めきった夫婦の今後

    結婚して3年、2歳になる子供が居ます。 夫は40歳、私は31歳です。 結婚前はとても親密で仲のいい二人だと思っていましたが、今思えば不幸な家庭環境で育った者同士、似た匂いを感じて共感し合っていただけなのかもしれません。 結婚後から、度重なる喧嘩に疲れました。 始めの頃は夫に怒鳴られたりきつい事を言われても、「きっと私が悪いから怒られるんだ」と思い、こらえてやってきました。 でもここ1年ほどは私も夫に負けじと言い返したり怒鳴ってしまう事が多くなりました。 怒鳴り合いの喧嘩は一ヶ月に1~2度ほどです。 結婚してから気がついたのですが、知らず知らずのうちにお互いぞれぞれの地雷を踏むような事をしたり言っていると思います。 これはお互いが育った環境が生んだ悪しき習慣のせいで、そう簡単に直るものではないです。 今更ですが、相性が悪かったと思っています。 子供の前で怒鳴り合いの喧嘩などしてしまい、最悪な家庭だと思います。 夫は子供に対してはとても優しいよく遊んでくれる良い父だと思います。 でも、私に対しては少しの事に説教してきたり注意してきたり、口を開けば私を避難し、そんなのばかりで労りの言葉なんてかけてくれた事も無いので心が離れてしまいました。 夫も私の事はおよそ嫌いなのだろうと思います。 離婚も考え、先日夫に捺印した用紙を渡し、本気で離婚しようと思ったのですが、翌日夫から謝られうやむやに流れました。 離婚しないのは、幼い子供の親権を私から勝ち取るのが難しいからだけでしょう。 夫婦仲は悪いです。 子供もそれを見抜いていると思います。 私は夫と仲良く暮らす将来など浮かびません。 できれば子供と二人、地元へ戻って人生をやり直したい。 夫に養われる立場でなく、すべて自分で稼いで自分で暮らして行きたい。 子供にとって良い父なのだから、別れない方がいいのでしょうか。 こんな夫婦仲の悪い家庭で育つ子供の未来が心配です。 何かご意見ありましたらお願いします。

  • 夫婦仲について

    誰にも相談できず、1人で悩んでおります。 結婚して12年、小6の息子が1人います。 夫とは一回り以上の歳の差があります。夫の方が歳は上です。 子供が産まれてから、まったくといっていいほど夫婦生活がありません。 結婚前は普通にありましたし、行為自体が嫌いという訳でもなさそうです。 何度か仕事で色々悩みがあってそれどころじゃないと拒まれた事があり、私からももう求めたりしません。夫から求めてくることもありません。  確かに仕事がうまくいかず、苦労もしてきました。 それにしても、10年以上、男の人は性生活がなくても我慢できるものでしょうか?それとも浮気でもしてるのでしょうか? 周りでは2人、3人子供がいる家庭も多く、羨ましく思うこともあり、色々と思い悩んでしまいます。 最近では夫婦仲がいいとは言えず、夫の嫌なところばかりが目立って、毎日のようにイライラしてしまい、喧嘩もよくします。 子供の前で怒鳴り散らし、暴言を吐かれ、手をあげられる事もありました。 何度も離婚を考えましたが、子煩悩なところもあり、子供のことを考えると思いとどまります。 支離滅裂でもうしわけないですが、どう乗り切るべきでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 夫婦間の問題

    夫初婚、妻再婚の夫婦です。Hがないことでしょっちゅうけんかしてます。夫はAVをみながら一人Hをして、性欲をみたしているようです。妻(私)が誘っても、「子供(未就学児二人)のもりもろくにできないくせに何がHだ」と言います。ちなみに今日もそういう喧嘩をして、夫の口から出たのが、「子供をおろしたくせに!」です。そう前の結婚で私は二人(まだ若くて育てる自信がなかった。もちろん一生背負っていくつもりだし、後悔もしてる。)子供をおろしてしまいました。正直に言ったのがバカだったと思いますが、それを口にする(言っても仕方ないとおもうのですが。)夫がゆるせないのですが、かといって浮気する気もありません。子供は人一倍大事にしますが、私には傷つくような事を平気で言います。Hもない、涙だらけの生活。耐えるべきでしょうか?

  • 愛のない夫婦は離婚すべきでしょうか?

    30代女性です。結婚して10年くらいです。 主人と夫婦生活がここ5年くらいはできていません。 愛情を感じられない事を勇気を出して伝えると、 彼は表現がうまくできないだけで愛はあるといってくれたので それを信じて何年も暮らしていましたが、 体の関係も何年もないし、もう女としてみられていないのかなーと思ううちに、 私の方が彼への愛がさっぱりとさめてしまいました。 もう彼を友達以上の存在や、好きになることはどうしても考えられないです。 好きでもない人と同じ家に住むのは苦痛だったので、今は家をでて一時的に別居しています。 子供はいますが、仕事が不定期で、彼の親が育ての親みたいなものでほとんど会っていません。 主人の愛がさめたので、これから別の人を好きになるかもしれないし、告られたりもしています。 不倫したとか言われる前に、主人とはさっぱりと離縁したほうがよいのでしょうか。 それでも夫婦愛のない家庭っていいものなのでしょうか。

  • 結婚後の夫婦の関係で悩んでいます。

    現在結婚1年が経ち、妊娠中です。 妊娠中ともあり少しナーバスになっているのかもしれませんが 最近よく感じることがあるので質問させて頂きました。 特に夫婦の仲が悪いというわけでもなく、夫は家事をよく手伝って くれるしケンカも無くそういう点では不満がありません。 スポーツに出かける事はよくありますが、女の影があるという訳でも ありません。 ただ結婚前は二人で1つの布団に入って寝ることや、どこかに行く時も 手を繋いで歩いたり、すごく可愛がってくれといましたが ここ最近は全くといっていい程ありません。 何度か出かけた時に私から手を繋ごうとしたりしましたが 「もう恥ずかしいから手を繋ぐのとかやめようよ」と言うばかりです。 別に私は欲求不満でエッチがしたいというのでは全くなく、 ただ時々抱きしめてもらったり、手を繋いだりとかそういう風なことが 全く無いのが寂しいだけと思います。私が子どもなだけでしょうか・・。 何度か夫には伝えてみたのですが、全く効果がありません。 子どもが産まれたらこんな事は考える暇もなくなるのかなとは 思うのですが、夫にとってはすでに同居人となっているのでしょうか。。。 みなさんはどう思われますか??

  • 夫婦ってなんでしょう??(いろいろな考えを聞かせてください)

    早くに結婚したので すでに結婚18年です。子供は一人でまだ小さいです。 つくづく夫とは性格や考えが合わないと思うことばかりで 長く会話をすると大抵最後はケンカになります。 ちょっとした言い方にもカチンとくることが多いです。 この先もずっとこの調子だと思うとぐったりです。 ケンカにならないようにするなら、 理解し合うのはあきらめて、 適当に表面上で合わせておけばいいかとも思うけど 何十年も一緒にいて「どうせこの人とは理解し合えない」って お互いが感じる夫婦って??? できるだけたくさんの考えを聞かせていただけたらありがたいです。 「夫婦はお互い心から理解し合えるものですか?理解し合えてますか? 理解し合うのを諦める夫婦はもう実質夫婦の意味がないですか?」

  • セックスレスの夫婦について

    セックスレスでも夫婦円満な方にお聞きしたいです。 私は結婚10年目で、子供が1人います。夫婦仲はまぁまぁだと思いますが、結婚当初から 何度かレスになっています。 産後は 母乳育児で胸もさみしくなり、だからできないと言われ、ますますレスになりました。 女としては かなりショックでした。 しかし、旦那はエッチしないからって愛がないわけじゃない…といいます。 でも、私はエッチ=愛 だと思うので、ずっとレスが続くと 夫への愛がだんだん減少していきそうで 怖いです。 私の女としての人生は30そこそこで終わってしまう…と思うと虚しい気持ちです。 でも、義務的にされる位なら、しない方がいいので、 レスでも円満な夫婦だと思えるようになりたいのです。 みなさんは どのように気持ちに整理がつけれたのか 教えて下さい。

  • 夫婦仲の変化

    こんにちは。結婚10年目、3人の子供のいる主婦です。 今年の夏で結婚10年目を迎え、結婚してからケンカはあるものの、会話も多く仲のいい夫婦だと思っていました。 ところが、その10年目を迎えたここ2ヶ月ぐらいから、なんとなく会話が減り、夫の方も自分の部屋にすぐ入ってしまい、なんとなくぎくしゃくしてる気がするんです。 何度か話したのですが、時間とともに愛の形も変わると思う。もう家族なんだから、会話が減ったりスキンシップが減ったくらいで、嫌われてるとか不安になったりしないでほしいと言われました。 大切な気持ちは変わらないし、気にしすぎだと。 私は、まだまだ旦那のことが大好きなのに突き放されたようで淋しい気持ちになってしまいました。 これは夫婦にとってはいい変化なのでしょうか? 私の気持ちはしっかり伝えました。 浮気はしてないみたいなのですが…。 ちなみに、私、29歳、主人、39歳です。 男女問わず、既婚者の方から意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。