• ベストアンサー

子供の認知を行うべきか?

harada55の回答

  • harada55
  • ベストアンサー率9% (18/192)
回答No.4

貴方とても良い方ですね。 普通認知しろと言われても、拒否して逃げる男性が多いのに・・。 >別れてから彼女とは一切連絡を取る事が出来ません。 >居場所も不明状態です。 彼女の方から貴方に一言もなく姿を消したんですよね? それだったら、何か連絡があるまで放っておいたらいかがでしょう。 認知って簡単に言いますけど、大変ですよ。 養育費とか払えと言われたら毎月払わなきゃいけないし(子供が成人するまで) 何かあるたびお金を要求される可能性も大なんですよ。 貴方がもし他の方と結婚&お子さんができると、困る事になる可能性もあります。 認知しなくて良ければ、そのままスルーがいいかと思います。

Baddad2012
質問者

お礼

harada55さん 早速のご意見有難う御座います。 > 貴方とても良い方ですね。 >普通認知しろと言われても、拒否して逃げる男性が多いのに・・。 私の実子ですから認知ぐらいはしてあげないと子供も可愛そう でしょう。 当然、認知すれば養育費の支払い義務か発生するのは承知して います。 但し、認知するれば子供の面会権請求も出来ますから。 > 彼女の方から貴方に一言もなく姿を消したんですよね? > それだったら、何か連絡があるまで放っておいたらいかがでしょう。 まあ、出て行く前日に喧嘩して翌日も電話で少し話しましたが 彼女が戻ろうかと言いましたが、私もカッとしており仕事を 休んでまで帰らなくて良いと言えば良かったのですが、言葉 足らずで帰ってこないで良いとしか言えませんでした。 それきり別れたままです。 私も彼女と寄りを戻す事は今は全然考えてないのですが、 実子を断ち切って良いのか悩んでいます。 有難う御座いました。

Baddad2012
質問者

補足

ご意見をして頂いた皆様、有難う御座います。 直ぐにでも認知をするべきと言うご意見が多いかと思いました。 もう少し締め切りまでお時間を下さい。 他の方のご意見もお聞きしたいです。 ただ皆様からご指摘頂いた様に今は認知をせず、そっとして おこうと思いました。 ただ、嘘つきと思われたくないので、保険屋は彼女の居場所・ 連絡先をしっていますので、認知をどうするか尋ねてもらう 様にお願い致しました。 こんなんで良いのでしょうか?。

関連するQ&A

  • 子供の認知について

    籍を入れていない夫の事です。以前DVがあり夫は反省し、あざができるような暴力はされなくなりました。 しかしキレたり物にあたったり何時間も、ある時は一日中怒鳴られる日が多くなり私は子供を連れて家を飛び出し別れ話しをしたんですが、別れる事には納得したけど子供の認知だけはさせてくれといいます。 彼は警察沙汰を何度もおこし、彼の父親もかたぎではないのでうちの両親は認知を絶対反対しています。親戚関係になるから…とか子供のためにならないし、住所なども彼にバレるからと言います。私の父親が警察だということもあります。 子供の父親が逮捕されたら私の父親に何か影響はあるのでしょうか?住所を簡単に調べられたりもできますか? 彼がそこまで認知させてと言う理由はうちの両親が私の子供に対して祝い事を一切しなかったり世間体を気にして親戚などから隠していたり、孫として認めてくれていないような行動が多く、もし私がしんだりした場合心配だからだ。ということです… 認知は拒否すべきなんでしょうか…

  • 子供の認知

    こんにちは。少し長い文になりますが、もしよろしければご意見をください。姉に赤ちゃんが生まれました。この赤ちゃんの父親と結婚を予定していたのですが、結婚を式数週間前に相手側から取りやめられました。取りやめになった後に、話し合いで自分の子供という証明ができれば認知する。そうでなければ認知はしないということを言ってました。今では、連絡があってるのかどうかはわかりませんが、どっちにしろ認知はしないというようなことを言ってるようです。私として、まずこの赤ちゃんのために、認知をするべきなのかどうかということを考えたいと思っています。ご意見として、今後この子供が生活していく上で、認知をしておくべきなのかどうか、それはなぜか、どういう理由でか、というのをお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 子供の認知と入籍について

    以前、婚姻関係にあった男性と現在も同居しております。 借金の関係で籍だけ抜いたものの、一度も別居もしておりません。 現在は、内縁関係ということになります。 借金問題も解決し、近々同男性と再婚をするつもりでおりましたが、 籍を抜いた後に同居男性が他の女性との間に子供が生まれ、認知した事を聞かされました。 相手の女性との話し合いで、養育費等は一切請求しない事を条件に認知したとのことですが その場合、同居男性と私が入籍する場合、子供の母親に何らかの承諾を得なければなりませんか? また、何かデメリットは生じるのでしょうか? 現在、同居男性は個人事業主として仕事をしており、私もその会社を手伝っております。 給料は貰っておりませんが、生活費一切は同居男性が負担しています。 ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • ●とても急いでいます。。。子供の籍のことです。

    離婚しました。よって私(妻側)は新しい戸籍ができます。 子供がひとりいますが、新しい戸籍に入れようかどうか迷っています。 親権者は私です。 もし、新しい戸籍に移動させなかった場合、何か不都合なことや 面倒なことがありますでしょうか? 例えば、戸籍が違うことにより戸籍抄本などほしいとき 受け取りが面倒になるというようなことになりますか? (元夫の住所、行方が今もわかりません。 知らせない人ですから、これからもわからないと思います。) 以前、元夫の居場所をつきとめる方法として、子供の籍をたどって つきとめられると聞いたことがあります。 そのため今後子供が父親に会いたくなったときに どうしても父親の居場所をつきとめなければならないときがくる可能性があります。 それで、もしこれが本当の話しなら、籍を元夫側に残しておいた方がよいのでは?と 思ったのです。 養育費をもらっている関係で、強制執行となるときも 夫の居場所をつきとめる必要がでてきます。 そのほか、私の知らない何かがないでしょうか? 子供の籍を移動させた方がよいと思いますか? もし移動するなら離婚後1年とか、期限などあるのでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありません。 とても急いでいます。 宜しくお願いいたします。

  • 認知は何歳からできる?

    16歳の少年Aが同い年くらいの女の子との間に子供ができ出産しました。未成年のことなので、親同士もまじえた話し合いをしたいと思い、何度も申し入れてきましたが、相手は一切聞き入れてくれません。 後日、相手側より「認知だけしてくれ」と一方的に言われたのですが、16歳の少年が単独で認知などできるのでしょうか?

  • 認知

    彼女とわかれてからまったく連絡がとれません。彼女の住所は嘘ですし携帯も解約されていて連絡もとれませんでしたそれから2年たってあなたの子供を出産したから認知してほしいと裁判を起こされました、この場合は認知して養育費を支払う義務が生じるのでしょうか。なぜ2年後にあのとき妊娠していたといわれ、、、いまさらというきがしてなりません。

  • 認知してるが、妻子共に失踪した。

    認知しています。子供はまだ小学校に行ったばかりで2人います。 相手は、3人子供がおり嫁と5人で失踪、今住所不明です。 それまでは、留学させたり、国立、私学、海外旅行など贅沢三昧だったみたいです。頑張っても、頑張ってもどうしようもなく、。 どうしたら、すこしでも、養育費取りたいです。 アドバイスお願いします。

  • 認知と養育費について

    私は現在妊娠3カ月です。先月妊娠が分かり、彼に伝えたら、「結婚はできない。子供はおろしてほしい、産まないでほしい。」と言われました。彼は独身です。 彼の反応にがっかりしたのと、授かった小さな命は私が守ると、未婚のシングルマザーになる決心をし、彼にもそのことを告げると、「俺には一切迷惑をかけないなら。お互いに連絡ももうしない。関わりたくない。」と言われ、その日はあっさり別れました。 あまりにあっさりした別れで、仮にも父親なのに無責任すぎると思い、後日メールで認知はしてほしいことを伝え、そのときはせめて戸籍の父親の蘭を空白にしたくなかったので、認知をお願いしました。 そしたら後日「産んでほしくないけど、養育費・相続権放棄をしてくれるなら、認知はする。」という返答がきました。認知をする上で、放棄の誓約書と(証明として)DNA鑑定もしてほしいと言われました。 それからは連絡を取っていません。 でも、そのあともいろいろ調べ考えてみて、産まれてくる子供の将来を考え、父親としての義務をちゃんと果たしてほしいと思うのです。 任意認知をしてほしいのですが、相手の要求もあるので難しいかと思い、産後に調停申し立てをしようと考えていますが、養育費までもらえるでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 認知について。

    認知について。 現在22歳で妊娠5ヵ月です。 相手は同い年で収入がほとんどなく借金もあるので 結婚はせずシングルで産もうと思いました。 認知だけは最低限してもらおうと思い1ヵ月程前に 親を含め話をしたのですが 相手の親が認めてくれず話は平行線のままで終わりました。 相手は私には認知はすると ゆっていたのですが 親の前では何も言えず 親の意見に流されていました。 親の意見は籍を入れるなら認知はするが入れないなら認知はできない。 戸籍に子供の名前だけが載るのは嫌みたいです。 任意認知は難しいと思い 調停?や裁判をした方が 認知してもらえるんじゃないかと思うんですが この場合、親の意見は関係なく私と相手と2人で進める事ができるのでしょうか? またお腹の中にいる場合でも 裁判などはできるのでしょうか? 産まれてからの方がいいとかはありますか?

  • 未成年の子供の認知について

    5月で18歳になる息子のことでの質問です 4月の初旬、元彼女から息子に連絡があり、現在妊娠27週で7月が出産予定日であるとのこと、25週になって病院を初めて受診して妊娠が確定したと連絡がありました。息子には入籍する意思が無く子供の認知はするといってます。今現在は高校3年生であり、高校は続けたいようです。元彼女の両親は娘の将来の為、生まれてくる子供は彼女の両親の養子として育てていくので会わせないと言われました。 まだ話し合いは途中なんですがいくつか質問させてください 未成年者の子供の認知はどのような手続きが必要ですか? 出産準備及び出産費用、養育費などの金額は? 生まれてくる子供は私にとっては孫になります、面会はできますか? 以上長くなりましたが宜しくお願いします。