• ベストアンサー

数学の質問です。

高知県の中学三年です。7、8が入試で今24年度の高知県高校入試過去問を解いています。 数学の大問5の(3)と大問6の(1)が分かりません。 誰か教えてください。

  • smnk
  • お礼率50% (5/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-mini27
  • ベストアンサー率77% (42/54)
回答No.2

大問6(1)は、ネット上でも証明内容が提示されています。 「高知県高校入試過去問」で検索すればヒットするはずです。 念のため、解説します。 △EBFと△DCGにおいて  仮定より EB=DC……(1)      ∠EFB=∠DGC=90°……(2)  ∠BEC=90°なので、内角の和から∠EBF=90°-∠ECB……(3)  四角形ABCDは長方形なので∠BCD=90°      ∠DCG=90°-∠ECB……(4)  (3)(4)より、∠EBF=∠ECB……(5)  (1)(2)(5)から、直角三角形の斜辺と鋭角の1つが等しいので   △EBF≡△DCG ただし、この合同条件は特殊なので  (2)(5)と三角形の内角の和が180°であることを利用して  残りの∠BEF=∠CDG……(6)  (1)(5)(6)から1組の辺とその両端角がそれぞれ等しい  よって△EBF≡△DCG とした方が、受験生としてはやりやすいと思います。 (3)(4)(5)あたりは気付きにくいところだと思います。  そうなると同位角や錯角を利用してEB∦DG、EF∦DC  などから強引に∠BEF=∠CDGを導く方法もあります。

smnk
質問者

お礼

回答・解説ありがとうございます。 また自分でもときなおしてみます。

その他の回答 (1)

  • j-mini27
  • ベストアンサー率77% (42/54)
回答No.1

確認ですが、平成24年度高知県高校入試の前期学力試験数学ということですね。 大問5(3)です。 (1)でa=1/3 (2)で(0,6)  が出せていることを前提に、(0,6)の点をDとしておきます。 △ABCの面積を考える前に △OABの面積を求めます。  出し方は△ODBと△ODBに分けて考えます。   △OAB=6⋇3÷2=9   △ODB=6⋇6÷2=18   △OAB=9+18=27  △ABCは21(cm2)なので、21/27△OAB 7/9△OABと言えます。   よって、点Cは線分OBをB側から7/9、O側から2/9の位置にあることになります。   OBのO側から2/9は、とりあえずx座標だけ考えればよいので6⋇2/9=4/3   線分OBは2点(0,0)(6,12)を通るのでy=2x   これにx=4/3を代入してy=8/3  直線lは2点A(-3,3)、C(4/3,8/3)を通るので   y=ax+bがA,Cのとき成り立つとして連立方程式    3=-3a+b    8/3=4/3a+b   これを解いて、a=-1/13、b=36/13  直線lはy=-1/13x+36/13

関連するQ&A

  • 入試の数学の証明問題は何回もやれば解けるようになりますか

    僕は群馬県に住んでいる中学三年生です。 先日、入試の過去問題をやってみたら、証明問題(下のURLの大問6)が、難しくて驚きました。 このような問題も、たくさん問題をこなしておけば、出来るようになりますか? (証明の基本的なことは理解していて、問題集の問題も大体解けるのですが・・・・) --2005年度群馬県入試問題数学-- http://www.tokyo-np.co.jp/k-shiken/05/gnm/gnm/gnm-su/su3.shtml --2005年度群馬県入試問題数学 解答-- http://www.tokyo-np.co.jp/k-shiken/05/gnm/gnm/gnm-su/su-a.shtml

  • 東工大の数学について

    今、東工大を志望している高校生です これからやる数学の参考書として赤本(7カ年の全入試科目が入っている本)はもちろんのこと それ以前の過去問もやろうと思います それで 「大学への数学の東工大・東京理科大の入試の軌跡」か 「赤本の東工大の数学15カ年」か ※どちらも2007年度版です。それ以前のモノは古本になかったので入手は無理だと・・・ どちらが良いか悩んでいます どちらかというと解説が詳しいとか、やってためになる方を選びたい為 客観的にどちらが良いのか意見が聞きたいです よろしくお願いします

  • 数学

    慶應志木高校の数学の入試問題と、開成高校の数学問題の難易度の差はどれぐらいなのでしょうか? 今慶應志木の数学の過去問で、ケアレスミスをカウントしないと、60点弱取れます。 あと6カ月でどれくらい伸びる余地があるのでしょうか? 経験も絡めて教えてくれると嬉しいです。

  • 数学の過去問です(´-ε-`;)

    大学入試の数学の過去問なのですが、 分からなくて困っています(´-ε-`;) ネットにも解答が載っておらず… どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 奈良県の公立高校入試問題について

     今年、県内の公立トップ校を受けようと考えている中学三年生です。 塾などには行っていないのですが、奈良県の公立高校入試問題の形式が変わったとよく耳にします。定期テストが終わって11月くらいになったら過去問も解かないといけないのかなと思っているので不安です。 どのように変わったか詳しく教えてください。  また、奈良県の公立高校の入試問題のレベル(形式)と同じくらいの私立高校はどこにあたるのでしょうか。  私は数学と英語が苦手でこの前受けた五ッ木模試の偏差値でも60くらいだったのですがこのレベルが1ヶ月くらいかけてするのに適した問題集(解答詳しいやつ)はないでしょうか。  今年の入試問題を見ても数学はトンチンカンチンな問題が数多くあるのですが解けるようになるのでしょうか。  質問が多くなってすみません。乱文で読みにくいと思いますが、分かることがあればどんどん教えてください。

  • 大学入試過去問(数学)について

    京都産業大学の2005年の数学の入試過去問で「サイコロを3回振って・・・」で始まる問題と南山大学の2011年の数学の入試過去問の「a,cを実数とし、関数・・・」で始まる問題の解答(解き方も)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学

    宮城県の入試についてです。 私は受験生で、数学で差をつけたいと 思い、今数学を頑張っているんですがテストではほんとに少しずつしか伸びてないんです。 そこで主に何を勉強したら数学で点をとり、なおかつ周りからも差をつけられるでしょうか… 宮城県の模試の大問2が苦手です。 方程式をつくりなさい、的なもの。 冬休みでぐんと伸びる数学の勉強の仕方を教えてください。 できれば英語も…_φ( ̄ー ̄ )

  • 高校入試の数学の問題

    以下の高校入試の数学(難関校)の問題(問2)と(問3)が全然解けず困っています。どなたかわかりやすく解説していただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 中3の数学

    中学三年。受験生ですが数学が全く出来なくて困っています。 模試では大問1が全問正解で大問2からは全滅というレベルです・・・ 数学の偏差値は40で5教科偏差値では56です。 5教科の中でも理科と数学は特に苦手なのでテスト前は理科と数学だけ勉強しました その結果理科は84点と前回のテストと比べてかなり上がったのですが、数学はほとんど上がりませんでした・・・ なんとか進学校に入学したいと思っているので入試までに苦手を克服したいです そこで何かお勧めの勉強法などがあれば教えて頂きたいです。お願いします。

  • 数学

    数学の問題が解けません。どのようにしていたらいいのか見当もつかず、困っています。 だれかわかるかた、教えていただませんか? 問 直角をはさむ辺の長さを12cm,5cmとし、斜辺の長さを13cmとする。このとき、辺13cm,12cmをはさむ角の大きさは何度か? 自分の考え cosθ = 12/13 の12/13の値に最も近い、θの値を探していけばいいと思思ったため、関数電卓でθの値は求めることができる。 この問題は、中学か高校の入試問題らしいのですが、 この問題を解く上で、高校までの知識(または、中学までの知識)でどのように解いたらいいのでしょうか? このような問題ですが、どのようにしたらいいのでしょうか? ぜひ、アドバイスをお願いしします。