• 締切済み

サンゴの白化

質問させてください。2か月に購入したミドリイシの先端が白化しだして徐々に根本の方まで広がってきてる気がします。 60cm水槽で照明はルシファパワー(白)、ノーマルルシファ(青)で魚は4匹です。 水流はニューウェーブを2つ使用しています。ハタゴイソギンもいるのですが、こちらは問題なく元気です。 この場合、原因は光量でしょうか?白化を止める術を教えていただきたいです。宜しくお願いします

  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

ミドリイシの白化原因は「褐虫藻がいなくなったから」ですね。 そして原因の一つは、ご推察の通り「光量不足」です。 60cm水槽の基準光量はメタハラ150W/LED50W~75W。 ですが、褐虫藻は植物の性質を有するため、海水中の「窒素、リン、カリウム」の量も重要です。 海水なのでカリウム不足はありえませんが、窒素とリンは微量必要です。 http://www.littlewaves.info/marine/wq_seawater.htm 要するに肥料成分不足の可能性もあります。 肥料成分不足ならば、水草用の総合液体肥料を極微量添加(淡水水草水槽基準量の1/5以下を月に一回)すれば回復するハズです。 ===== 1・水槽全体のミドリイシが調子悪い場合。 ・光量不足 ・肥料不足 2・照明直下は調子が良いが、外辺部のミドリイシが調子悪い場合。 ・光量不足(外辺部の照度不足) 3・どちらも当てはまらない場合。 ・水質の問題など、その他の原因。 その他の原因については、下記のブログが参考になると思うので御覧ください。 2012/06/16と6/17の記事 http://blog.livedoor.jp/nikkai/archives/2012-06.html?p=3#20120616 http://blog.livedoor.jp/nikkai/archives/2012-06.html?p=3#20120617

関連するQ&A

  • 水作商品で…

    水作の商品で、『ニューコーナー』ってありますよね。 スペースをとらないということでいい商品だな…って思っていますが、どうやら水槽とニューコーナーの間に魚が挟まるそうですね。 大事な魚ですからそんなことが起こるのは絶対さけたいです。 そこで同じような商品に『パワーフィット』っていうのもあるそうですが、ニューコーナーとパワーフィットでは何が違いますか? また、パワーフィットは魚が挟まることはありますか?

  • サンゴの飼育

    海水魚水槽を立ち上げてから一年が過ぎ、最近サンゴ飼育を始めましたが、なかなかうまくいきません。 ウミアザミは、一週間ほどで消滅。 ウミキノコ、グリーンボタンは3週間が立ちましたがほとんどポリプを出しません。スターポリプは、だんだん開きが悪くなっています。 当方の水槽条件ですが 1、ハード条件 ・90×45×45水槽 ・テトラEX-90 外部フィルタ-2基 ・殺菌灯 カミハタ3X ・クーラー ゼンスイZR130で24~25.5℃ ・照明 ソーラー1 ブルーランプ 150W ・スパイラル式プロテインスキマー ・水流ポンプ RIO600回転アダプタ付 2、管理面 ・3週間毎に60リットル水換え ・但し最近は毎日3リットルに変更 ・NO2は検出されず、NO3は10mg/リットル以下 ・PH=7.8~8.4  (いづれもテトラ試験紙) ・1週間に一度 ストロンチウムプラス、カルシウムサプリ、ビタミンフォーミュラを5CC程度添加。 3、魚達 ・ナンヨウハギ ・バイカラードテイバック ・カクレクマノミ×2 ・ハタタテハゼ ・シリキルリスズメ×4 ・ヤエヤマギンボ ・ライブロックは一年がかりで15Kg程度? 魚達はとても元気です。 当方の飼育条件は、こんな感じです。 行きつけのショップでもスペックを見る範囲では、全く問題が見当たらないとのことです。 サンゴを購入する際にも一週間以上ショップで元気にしているのを確認してからにしているので、問題は無いと思っています。 どなたか経験豊富な方の貴重なご意見をお聞かせください。

  • 水槽ガラス面・水草に白い水垢?

    ある日突然1日で水槽全体ガラス面・水草になどに白い2~3cmくらいのフワフワした水垢(?)みたいなものがついていました。 擦ったらすぐにとれるのですが、ぬるぬるしていて水槽全体に漂って、とても最悪な状態になります。見た目も悪いし、フィルターは詰まるし…今のところネットですくってなんとかしのいでますが、水草に絡まったものがとれなかったりでやっぱり見た目は悪いです。 air付近の水流のあるところに多くあるようにも思えます。そして、今のところ魚には悪影響はなさそうです。 この白いフワフワした物体についてわかる方おられたら教えてほしいです。できれば対策方法なども、教えていただける方おられたらお願いします。 [水槽] 30×30×30 [照明] 二灯式(8ワット×2本) [フィルター] 外部フィルター(エーハイム2211) [底床] パワーサンド、バクター100 、アクアソイルアマゾニア [換水] 1週間に1~2回 [水質] 水温26℃、PH?、TH? [魚] テトラ7匹、コリドラス2匹、オトシン2匹、ミナミヌマエビ10 匹 よろしくお願いします。

  • ディスクコーラルが脱色します

    60cm海水水槽を所持しています。 茶色のディスクコーラルを購入して 水槽に入れておくと、どんどん茶色が うすれてきます。 ちなみに、赤い鮮やかな石灰藻も白化し、 薄いピンクのものばかりになりました。 今日ライブロックを裏返したら 裏面のみびっしり鮮やかな石灰藻が増えており 驚きました。 照明が悪いのでしょうか? ビーム球の白14wLED×2、青16wLED×2で、 ケルビン等は不明です…

    • ベストアンサー
  • サンゴの白化について

    サンゴが白化してしまい、困ってます。 下からジワジワ白化するのですが、何が原因でしょうか? 水槽:75×50 証明:スーパークール(アクアブルー)、マメエコライト、たまにLEDのUVをスポットであてる ろ過:サンゴ砂、プロテインスキマー 生態:ツノダシ、カクレクマノミ、ミズタマハゼ、フレームエンゼル、ミドリイシ4つ、オオバナ2つ、トサカ2つ、タバネ、アワサンゴ、スタポ2つ pHが7.8と少し低いですが、あとは正常です。 原因がわかるかたいらっしゃいましたら教えて下さい。

    • 締切済み
  • ライブロックの

    紫部分が購入時と比較して少なくなってきています。ライブロックが白化しているみたいなんですが何故なのでしょうか?茶苔も酷い状態です。 環境 60cm水槽・外部ろ過&プロテインスキーマー 水流を作る為の水中モーター2機 照明は蛍光灯4本点灯 水槽立ち上げから4ヶ月経過(外部フィルターは2回清掃のみ) 魚はクマノミ2匹・ヤドカリ1匹のみ(無脊椎もいません) 水替え2週に1回3/1(浄水器不使用) アンモニア・亜硝酸値はほぼ「0」 比重は適正値をたもっています アガラミルクは添加(2日に1回程度) 硝酸塩は10~20ml位(水替えするも減らず) 硝酸塩吸着剤(デニマックス・デナイトレイト併用)です。 以上です、どなたか教えて下さい。

  • クラウンキリーの目が光ってないけど、元気ないのかな?

    アクアリスト初心者です。よろしくお願い致します。 クラウンキリー(アニュレイタス)の目は元来、信号機の青のように輝いているじゃないですか・・・? 元気なさそうなんで、光量の弱い水槽に移したのですが、 目が光ってないのは、元気がないからでしょうか? ショップの定員さんは「魚は弱っても目は光るもんです」と言ってましたが、 体の縞模様も薄いし、目は光ってないし、えさには食いつかんしで、、あぶなそうです。 (目が光らないのは)光量の弱いせいかなとも思うのですが、 弱ってる魚は目も光らなくなるんじゃないのですか?(わかりずらい日本語ですみません) あと弱ってるように見えるクラウンキリーはどうしたら元気になるのか、 何かヒントあれば教えて頂きたいと思います。

  • 30cm水槽での飼育について質問です。

    水槽立ち上げをしたいと思っています。 ボトルアクアというものを見つけ、それに近い状態で水槽を維持できないか考えていますが、 初心者にはやはり難しいでしょうか;;? 小型水槽は初心者向けでは無いことは知っていますが水槽がそれしかなくて… 今考えているレイアウトとしては… 底床…溶岩席のサンド(生体ろ過に良いと聞いたので…) 水草…グロッソ・ウィローモス・後少し丈のある水草 生体…レッドチェリー2~3匹、小型の魚3~4か、少し大きめのさかな2匹ほど CO2無添加で、光量を強めで、生体からのCO2のみでグロッソを綺麗に生やすことは可能でしょうか? 今あるランプはテトラ5wタイプで、光量はかなり少ないと思います…。 どの程度の光量が必要か、お勧めの照明などアドバイス頂けると嬉しいです。。。 また、やはり初心者にはボトルアクアのようなものは難しいということでしたら、 今家には小型水槽用の壁掛けフィルターがあるんですが、 それを使ったほうが使わないよりはいいんでしょうか? 沢山質問すみません…アドバイスお願いします>_<

    • 締切済み
  • 照明から出る光線について

    照明から出る光線について教えて下さい。 20W蛍光灯で白と赤系がついています。 照明器具とガラス蓋の間に青い下敷きを入れて青っぽい照明にしてみました。 理由はただ見た目がキレイだからというだけです。 そこで質問なのですが、光線の種類によって水草に与える影響の違い等読んだことがあるのですが、この下敷きを入れた事によって、光線の質は変わるのでしょうか? たとえば青系ランプが出す光線に近くなるのでしょうか? それとも、見た目は青っぽくなるが光線の質は変わらないのでしょうか? 1枚下敷きをはさんだことによって、光量が減ってしまう事はわかるのですが、現在使っている赤系ランプの質が変わって水草育成に相応しくなくなる様ならやめようと考え質問してみました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • コリドラ以外、みんな死んでる・・・

    5月に立ち上げた素人水槽です。最初に買ったコリドラス以外、次々魚が死んでしまいます。 ミナミヌマエビ1匹→3日で死亡 メダカ2匹→1週間で死亡 ゴールデンアルジーイーター1匹→1週間で死亡 ラスボラエスベイ2匹→5日で死亡 それぞれ死んでから次を買ってきています。 水温22~26度ぐらい。 水質検査などはやっていません。濁りありません。 コケ、カビなどはほとんどないと思います。スポイトで掃除しています。 水作ニュースペースパワーフィットS 水流を作っています。 ぶくぶく有り ハイドロは100均で買ってきたのを適当に。植物は2ヶ月前から元気に育っています。 LED照明 変わっているのは敷石だと思います。 いわゆる「お風呂に入れるだけで温泉になる石」系のボールで、 麦飯石、竹炭、トルマリンといったものを練り込んで焼いたものです。 どの魚も餌を食べる様子がありませんでした。 ゴールデンアルジーイーターは凄くがっついていたので、 店と同じエサも買ってきたのに食べませんでした。 コメット 乾燥イトミミズ+赤虫 100均の熱帯魚のエサ 浮くタイプ コリドラ用にヒカリクレスト ミニキャット 沈むタイプ ゴールデン用にヒカリクレスト プレコ 沈むタイプ 質問は次の通りです。 1)これらが死んでしまう共通の原因 2)コリドラスが生き残る理由 2)この水槽で生き延びそうな魚 以上、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー