外部フィルター安定化までの日数と水質の影響

このQ&Aのポイント
  • 60センチ規格水槽で使用しているニッソーのパワーキャニスター10という外部フィルターについて、水質の安定化までにかかる日数や水槽内の影響について知りたいです。
  • 使用している60センチ水槽には、外部フィルターを使っているものの、魚の異常な行動や食欲の低下、水質の不安定さが気になっています。外部フィルターが安定するまでにはどれくらいの期間がかかり、水中の状態に影響を与えるのか知りたいです。
  • 60センチ水槽で使用している外部フィルターの安定化までの日数や水質に与える影響が気になります。魚の異変や水質の不安定さを解消するためには、どのような対策が必要なのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

外部フィルターの安定時期について

60センチ規格水槽で、ニッソーのパワーキャニスター10という60リットルまでOKという外部フィルターを使っています。オスグッピー18匹、アメリカンスプライト少々、底砂は水作の硅砂、エアストンによる送気です。デフォルトから水流は弱めの機種ですが、それでも強かったので水槽面にシャワーパイプを向けて穴を広げて、水流を弱めてつかっています。 他に底面フィルターを使った2つの水槽があるのですが、水質はどちらもとても安定していて心配がいらないのですが、この60センチ水槽は魚が突然体をこすりだしたり、突然食欲がなくなったり、突然寝だしたり・・・とほぼ週に2回の換水が欠かせない状況になってます。理想は10日に1度の換水です。外部フィルターを使い出してからもう1ヶ月以上経ちましたが、たいしたコケも出ず、水草も育ちはよくありませんが溶けることはなく、水も見た感じは綺麗ですが、試薬等使っていなくて魚の状態から推測するとたぶん水質が不安定なんだと思います。 普通、外部フィルターが安定するまでにどれくらいの日数が必要なものなのでしょうか。ろ材を有名なサブストラットプロに変えた方がいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします!

noname#62316
noname#62316

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.2

> 底面フィルターを使った2つの水槽があるのですが、水質はどちらもとても安定していて 外部フィルターよりも底面フィルターの方が濾過能力は上ですし、 バクテリアの繁殖具合も底面の方が早いです。 > 突然体をこすりだしたり、突然食欲がなくなったり、突然寝だしたり 濾過の安定どうこうよりも、むしろ、何らかの病気が潜在化していると考えた方が良いと思います。 > 週に2回の換水が欠かせない状況 試薬で計測したわけでもないのに、なぜ、換水が欠かせないと判断できるのでしょう? そうご判断される根拠があるのでしょうし、そこにも何か問題となるポイントが隠れている気がします。 > 普通、外部フィルターが安定するまでにどれくらいの日数が必要 ケースバイケースになるので、一概には言えません。 一般的に言われる濾過というのは、アンモニアを硝酸まで無害化する硝化作用と言われる過程のことです。 硝化という意味の濾過であれば、2ヶ月もあれば、十分に機能していると思います。 それ以上の、コケが出にくくなったり、病気が出にくくなったりという意味であれば、 半年や1年掛かるのはザラですし、管理に問題があれば、いつまで経っても安定しないと言うことも起こり得ます。 この辺りは、微生物相の問題ですので、手順通りにやれば上手く行くというものではなく、 水槽の状況によって変化します。 > ろ材を有名なサブストラットプロに変えた方がいい 個人的にはサブストプロを推奨する立場です。 表面積を稼ぐのに、サブストプロの形状が良いと思っていますし、 「6ヶ月で濾材を交換しろ」と書いてある濾材を、本当に6ヶ月で交換するような人は小数だと考えています。 最初は都合が良いが後々問題が出てくるような、気の利いているようで余計な機能が付いた濾材よりは、 単純明快で迷わない回答ということで、サブストプロRをアドバイスしてきました。 ですが、細かいことを言わなければ、濾材と名前が付くモノであれば、 水質を極端に意図しない方向へ傾けないのであれば、別になんだって良いのです。 濾過能力ギリギリで飼育するというのも珍しい話なので、ある程度の濾過容積さえあれば、 何を入れても硝化作用程度の濾過は達成できるはずです。 ということで、初期付属の濾材から、別に替える必要はありませんし、サブストに交換したからと言って、 「替えて良かった!」となる確率は少ないです。 リング濾材でリングサイズが大きいようであれば、ペンチで割って入れ直してください。 空いたスペースにもっと濾材を詰め込むことが出来ますので。 なお、糞の多い大型魚や中型魚に関しては、サブストの層で物理濾過を兼ねてしまうと目詰まりが起こるため、 オススメできません。

noname#62316
質問者

お礼

教えてくださいまして、ありがとうございます。数匹食欲がなくなってきたり、昼間なのに寝だす魚が1匹居まして、水槽の1/3の水を交換するといつも翌日治るものですから、週に2度の換水と書きました。体をこすっていた魚たちもしなくなります。 ろ材への疑問は、水槽の匂いによる飼育日誌というものをずっとつけてまして、この外部フィルターを使っている水槽だけ、通常のまろやかな魚臭の日もあれば、ごみ箱みたいな匂いがする日があったり、つーんとする匂いの日があったりと、底面式濾過の水槽二つとは全然違う匂い(ひとつはずっと無臭の水槽で、もう一つはまろやかな魚臭)がするもので、バクテリアがうまく繁殖してないのかなーと思い、サブストラットプロに変えた方がいいのかなと思った次第です。 教えてくださったように、リング状のろ材はペンチで割り、サブストラットプロを物理濾過兼生物濾過部分として使ってみたいと思います。無臭の水槽は稚魚を入れるとグングン育ち、病気の魚を入れてもすぐに自然治癒する魔法の水槽みたいですよね(^^)早く60センチ水槽も柔らかい魚臭、または無臭の水槽になってくれれば安心です。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.1

こんにちは。 >オスグッピー18匹、アメリカンスプライト少々、底砂は水作の硅砂、 水質のpHは中性より上の弱アルカリと想像できますね。 >魚が突然体をこすりだしたり 初期の白点病の症状ですね。 >突然食欲がなくなったり、突然寝だしたり この症状は経験したことが有りません。 >週に2回の換水が欠かせない状況 こんなに頻繁に水換えしたら水質は落ち着かず、濾過バクテリアは充分に繁殖しません。 >理想は10日に1度の換水です 正しい水換え方法はpHを測定して、グッピー等でしたら6.0を下回るようになったら交換するのが正しい水の交換方法で、pHを計測せず○日に一回等と考えたり言ったりする方は本当の飼育をご存じない方です。 >たぶん水質が不安定なんだと思います。 試薬で計測しないで想像するのはご自由ですが、水質等は計測して初めて判るものです。 >外部フィルターが安定するまでにどれくらいの日数が必要なものなのでしょうか。 亜硝酸を計測して常時0.3mg/L以下であれば濾過はでき上がっています。 このことはご自分で計測するより他に有りません。 >サブストラットプロに変えた方がいいのでしょうか。 現在何をお使いか書いて有りませんので比較しようがありません。濾材は多孔質で表面がゴツゴツしていれば対して変わらないと思います。 参考まで。

関連するQ&A

  • 外部フィルターについて

    現在90cm×45cm×45cmの水槽(ニッソー)を使っています。 上フィルター(ニッソー) 底面フィルター(バイオフィルター・ニッソー8枚) 着けているのですが 外部フィルターをつけてみようと思っています。 種類が沢山あり迷っています。 お手頃&オススメ外部フィルターがあれば教えていただけないでしょうか?

    • 締切済み
  • 上部フィルターから外部フィルターへの変更について。

    生体の成長に伴い、水槽を60cmから90cmへサイズアップしようと計画しているのですが、現在使用している上部フィルターを外部フィルターに変えたいと考えています。 置くスペースもあり、なるべく早く新たな水槽で飼育したいのですが、使用している上部フィルターのろ材を外部フィルターへ移植し、水を半分ほど移したとしたら、どのぐらいで水質は安定するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 外部フィルターの使い方などについて。

    はじめまして。 この度、家にウーパールーパーをお迎えすることになりました。 僕の自室で飼育する予定なのですが、質問があります 部屋が狭いので、30センチほどの水槽で飼育する予定です。 (1.2ヶ月ほどで兄が一人暮らしを始めるので引越しが完了したら大きな部屋、60cm水槽で飼育する予定です。) それで、フィルターなんですがメンテナスの手軽さ、上部を圧迫的にしたくはないという理由で外部フィルタで水槽の濾過を行う予定なのですが・・・。 ●外部フィルターは、30cm水槽、60cm水槽と一本で通して使える(水量の調節など)ものはあるのですか? あれば安定した水質で通して使いたいのですが。 それとも、30cm水槽のときは小さな水槽用の上部フィルタを使い、60cm時点で外部フィルタに変える、ということのほうがいいのでしょうか? 小さな水槽用の上部フィルタは家にないので、購入する予定です。 ●それから、水槽に付属していたプラスチック製の水槽蓋が無くなってしまったのですが、どこかで購入することはできませんか? ●水槽の水アカがしつこく、落とせません。どうすればいいのでしょうか よろしくお願いします

  • フィルター内に虫

    30センチ水槽に、外部フィルター(ニッソーのパワーキャニスターミニ)を使っています。 1ヶ月前くらいから、フィルター内の底の水が淀んでいる部分?に 小さな虫が動いてるのを見かけるようになりました。 ミズミミズのような糸状のような虫ではなく、 せいぜい0.1ミリくらいの虫が水中でぴょんぴょんはねています。 (小さすぎて姿かたちはよくわかりません) 水槽内では一切みかけません。フィルター内のみです。 1ヶ月様子を見てきましたが、魚たちや水槽の様子に変化はなく、皆元気に過ごしています。 水質もいい状態をキープできています。 この虫は何なのでしょうか?放置していても大丈夫でしょうか。

  • 適切な外部フィルターは?

    45×30×30 約35リットルの水槽で、現在アカヒレ・ラスボラヘテロモルファ・コリドラスレウコメラス をそれぞれ5匹ずつ計15匹、それとレッドラムズホン(親3匹からはじめましたがが子供や卵が多数・適当に間引きしてます)を飼育しています。 フィルターは ・外掛け2台(テトラAT-50  GEX らくらくフィルターL)いずれも簡単に改造してリング濾剤やウールマット類を入れています。 ・テトラスポンジフィルター(エアーリフト式) ・水中式のイーロカ(最小の物でシャワー排水でフィルター機能は無視して水流を作るため設置してます) ラムズホンは水質が悪化すれば水面に集まる性格らしいのですが、今のところそのようなことは起きていません。 外掛けフィルターとイーロカを撤去して、外部フィルターに切り替えようと思っているのですが、 エーハイムのフィルターにする予定にしています。 クラッシクタイプ2211 2213 エコ2234 500 の4機種から選ぼうと思っていますが、 2211以外は流量が(60Hz地域)500リットルあり、35リットルの水槽では流量が多すぎでしょうか? 流量を考えれば2211が無難かと思ったりします。 あるいは外掛けを1台残して、スドーのエデニックシェルトV2にするのも良いと思ったりしています。 濾過容量を考えるとエーハイムの2211以外のフィルターは魅力的なのですが。 水槽にはミニ土管や流木・置石があって、水流の緩やかな箇所を作っていますが、 いずれの観賞魚も水流が好きなようで、時々イーロカの近くに集まって水流に逆らって泳いでいます。 どれを選ぶのがこれらの観賞魚に適切でしょか?

    • ベストアンサー
  • 外部フィルターを切るとゴミが舞います

    お世話になっております。 水槽に外部フィルタを使っているのですが、フィルタを稼働させているときはとても水が綺麗に見えますが、 フィルタを止めると細かいゴミやホコリがたくさん舞いはじめてしまいます。 これは外部フィルターの中にたまっているゴミなのでしょうか? 水換えは最近は週に一度はしていますが以前は2週間~1ヶ月に一度の水換えでした。 その時から全換水は行っておらず少量ずつ水換えを繰り返している状態です。 一度、ゴミが舞っている時にすべて水を抜いてほぼ全換水をしてしまったほうが良いですか。 生体に少なからず負担がかかると思うので踏み込めないでいます。 濾材を約2ヶ月前に交換したという事もあり、まだバクテリアも定着していないかもしれません。 フィルタを稼働させているときはとっても綺麗なので、このゴミはどこからやってくるのか不思議です。 みなさんもこんなものなのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたらご相談にのっていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 外部フィルターと上部フィルターの組み合わせ

    いま60センチ水槽にチェリーバルブやネオンテトラ、ハセマニアなどを飼っています。 そこで、最近だんだんと魚も増えてきたので外部フィルターを使うことにしました。 外部フィルターはGEXのメガパワー6090です。 最初はバクテリアを定着させるためにも吸い上げた水を上部フィルターの流すようにしました。 そこで、このまま使用して、水槽→外部フィルター→上部フィルターの方が外部フィルター一つだけより効果があるかも知れないと思い質問させて頂きました。 上部フィルターはデュアルクリーン600SPを使っています。 これであれば、エアーレーションする必要も無いです。水草も入れていないので特に外部フィルターにこだわる必要も無かったのですが・・・汗 上部フィルターの中にはマットの下にリングをひき詰めてあるので、バクテリアの定着する量が多くなるのかなって考えています。 まだ、素人で理解もきちんと出来てないので、もし効果があるかお分かりであれば、なんでも良いので回答お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 外部フィルターの選び方

    現在60cm水槽立ち上げ中です。 ようやく外部フィルターまわしたのですが、作動音がうるさく非常に 気になります。店に勧められパワーキャニスター20購入して設置しましたが、すでにもっと静かなものがあれば交換したい気分です。 都合により設置場所は、水槽水面より20cm程度下になります。本来は 水槽下部にしまいこめればよいのですが、場所がありません。 個人的には、テトラオートパワーフィルターAX60(水槽横にも設置可能そう、水中モーターで静かそうなので)、エーハイムクラシック2213かなと思っています。ただ作動音だけはまわしてみないと解らない様なので、ご教示お願いします。

  • 外部フィルターのサイズ

    25×25×25の小型水槽で10匹前後のビーシュリンプを飼育。セットになっていた外掛けフィルタープロフィットフィルターSコンパクトを使用していますが、ろ過能力に不安があり、外部フィルターに交換しようと思います。エーハイム2213を買おうと思っていますが、水槽との適合性はいかがでしょうか。(将来エビが増えたらあるいは水槽をもう少し大きいのに替えるかもしれません。設置場所の関係でせいぜい40どまりですが)水流が強すぎて溢れたりはしませんか?流れが強すぎてエビの生育に悪影響を与えるということはないでしょうか?現在もフィルターの吐出口の流れがきついので流木で緩和しています。2213の商品の部品を見るとシャワーパイプで水が出るようになっていますがサイズがわかりません。25cmの水槽に設置できるでしょうか

  • 外部式フィルターについて

    こんにちは 毎度お世話になっております。よろしくお願い致します。 現在30cmのキューブ型水槽で熱帯魚を飼育しているのですが、濾過能力向上のため底面フィルターか外部式フィルターを新たに加えようと思っています。そこで外部式フィルターについて疑問が浮かびました。 外部式の場合エーハイム500(ダブルタップ無し)の購入を考えておりますが、 外部式フィルターの濾材は週に1回の換水でどうゆうメンテナンスを行えば良いのでしょうか。またどのくらいの周期で濾材を新しく交換すれば良いのでしょうか?現在水槽の中にはネオンテトラ十数匹 グッピー1ペアコリドラス3匹とワケあって過密飼育気味です。