• ベストアンサー

弁護士の依頼について

依頼人からの要求が完全に「それ明らかにお前が悪いだろ!絶対勝てないぞ、、」と思ってしまうような内容だった場合、その依頼はどうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-mini27
  • ベストアンサー率77% (42/54)
回答No.4

依頼人との関係が強くなければ、そもそも依頼を受けない可能性が高いですね。 弁護士は自営業者なので、受ける・受けないは完全に自由です。 ただし、事務所の方針で受けざるを得ない場合や、他の弁護士からの紹介で拒否できないようなケースは受けます。その場合でも依頼者に対して、想定される結果の説明は十分にします。交渉での解決可能性や裁判になった場合の裁判官の判断過程や予想される結論も説明して、勝てなくてもいいから依頼したいというのであれば受任することになります。一旦受任すれば、依頼者の言い分がどんなにひどくても、それを法的に整理して主張することになります。相手方弁護士や検察官・裁判官に「ちょっと、それは…。」と思われることもありますし、内心では自分でも「ちょっとこれは…。」と考えながら主張することもあります。ただし、弁護活動や弁護方針と自分の正義感とは直結するものではないので、ある程度の割り切りが必要です。 あまりにも内容が酷い場合は裁判ができないケースもあるので(裁判することでこちらが不法行為になるような場合)、そのような場合はできるだけ依頼を断念してもらうよう仕向けることもあります。 ケースとしては勝訴を目的としていない場合(腹いせとか)や、弁護士を間に入れているというポーズをとる必要がある場合等いろいろ需要は考えられます。

その他の回答 (3)

回答No.3

医者と同じです。 「絶対治らないぞ」っていう状態でも患者の依頼に応じて、投薬や治療をします。 無駄に手術はしないけど。 患者も「それは嫌」っていう場合はセカンドオピニオンで別の医者に行くでしょ? で、弁護士の場合です。 まずは依頼内容を聞きます。 内容によって「出来る方法」を提示します。 合意すれば(結果予測にかかわらず)依頼を受け、仕事を進めます。 依頼人が知らない事実が出てくれば、不利になることもあるわけです。 (この辺は依頼人が勉強不足だったり、隠し事をしたりする場合があって、弁護士と喧嘩になる場合もあります) あまり無いことですが、途中で弁護士を変えることも出来ます。 結局は、依頼人が 「どこまで話を整理出来るか」 「(弁護士に)どうしてもらいたいか」 「落としどころはどうするか」 をきちんと決めて依頼する方が良いのです。 そういうことをきちんと整理しないままに 「とにかく何とかしてくれ」 (アバウトに)「こちらが不利にならない様に」 等の頼み方をすると、後で泣く事になります。 弁護士は、(仕事でやっているので)依頼人の利益には興味がありません。 依頼人があまりにひどい場合は、仕事を受けない弁護士もいます。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

弁護士であれば、依頼によるリスクや訴訟や請求などにおけるリスクなどの説明をすることでしょう。 弁護士も倫理規定その他により、顧客から依頼があれば安易に依頼を拒否することは出来ないと思います。実際には、リスクなどを過度の説明などをして、事実上依頼を受けないようにすることもあることでしょう。 リスク等の説明には、弁護士費用その他のお金の問題も含まれることでしょう。それでも依頼者が弁護士依頼をしてまで争いをしたく、弁護士が受任することとなれば、弁護士はあくまでも依頼者の味方になることでしょう。 法律や争い上の考え方では、自分に不利となる相手の有利となるような事実や法律を明示せず、自分に有利なものだけで相手に求めることが可能です。弁護士は依頼者の味方にすぎませんからね。相手がこれらの事実や考えが間違っているなどというのであれば、それを証明や説明をしなければなりません。相手に弁護士等の専門家のアドバイスを受けるための費用負担などができないような場合には、法律を知っている方が有利となることでしょうしね。 弁護士は正義の味方ではなく、依頼者の味方として行動します。そして受任となれば、依頼者があきらかなか嘘を求めるのであれば、嘘や異なる証明をされた場合のリスク説明を行ったうえで、有利になるであろう計画や考え方を指南し、依頼者の決定する方針に基づく行動をすることでしょうね。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 いやそれでも弁護するのが弁護士の仕事。。。。。。  訴訟の相手の弁護士と、こちらの弁護士と面談したときに、お互いに「苦労するよねえ」って顔はすることは多いらしい。  今まさに、その訴訟の真っ最中なので、相手の弁護士は大変だろうなあと思います。  だってねえ、誰が聴いてもおかしい話なんだから。  それを全うに裁判に持って行ったら裁判官にも苦笑される内容なんですよ。  それでも依頼を受けたからには・・・ってでばってくるけど、制御不能みたい。  困った依頼人らしいよ。  国選弁護人なんかそうだね。理不尽だろうけど、取りあえず人間としての最低限の権利を守る為にあるんだよねえ。  辛い仕事ですな。

関連するQ&A

  • 弁護士は直接会わないと依頼を受けてくれませんか。

    海外に住んで居る者です。 弁護士に「不当利得返還要求」の訴訟のお願いを依頼したいのですが、電話だけで依頼を引き受けてもらえるのでしょうか? 

  • 弁護士に依頼

    業務で弁護士に仕事を依頼することになりました。 弁護士を選ぶ場合の判断基準を教えてください。 司法試験受験回数の少ない方が良い〈優秀)と聞きましたが。本当ですか? 弁護士本人に、受験回数や出身大学を、初対面で聞いても失礼ではないですか。 商工会主催の法律無料相談では、良いアドバイスが得られなくて・・・。 内容は、商標権の侵害です。

  • 弁護士に依頼・・・

    息子の認知問題や慰謝料請求(460万)の件で何度も質問をさせていただいています(回答くださった皆さんありがとうございます) 今日・・・正式に弁護士に依頼しにいくのですが 弁護士さんに依頼するときに こちら側から相手が請求してる慰謝料を少しでも少なくするようにしてくださいと言っていいのでしょうか? 他・・・弁護士に依頼するときに注意したほうがいい事ってありますか? 今日は詳しい話をするために2時間とってくださっています それでも時間がたらないことを考えてこちらから準備していったほうがいいものなどあったら教えて下さい それと今日正式依頼となったら 内金としていくらかいれてきたほうがいいのでしょうか? 弁護士費用がいくらというのがまったくわかりません・・・ こういう問題の依頼の場合おおよそいくらぐらいの弁護士費用がかかるかも教えていただいたらありがたいです

  • 弁護士への正式な依頼は?

    詐欺にあい、毎日のようにかかってくる電話に困惑して、別件でお願いしている弁護士に相談しました。詐欺の相手方が弁護士を名乗り連絡を取ってきたため、電話にて弁護士にお願いする旨話し数日経過しましたが、その後弁護士からは契約書が送付されてきましたが、そのときに着手金が10万円と成功報酬等相当の費用がかかることがわかり、こちらの気が変わり、警察に依頼しようと思います。 まだ送られてきた契約書は取り交わしていませんが、ここで警察に依頼するので結構ですと依頼を取り下げた場合、問題になりますか? 電話での依頼話は契約したことになりますか?

  • 同じ弁護士への依頼について

    長文でわかりにくいかもしれませんが、質問させてください。 現在、離婚調停を申立したばかりの主婦です。 夫と離婚をするため、話し合いでは折り合いがつかなかったので調停を申立しました。 一回目の期日が来月の初めです。 離婚前提ではなかった時に一度、市の有料の法律相談に行きました。 相談内容は、夫との話し合いの中で私の行動の一部を「訴える」とか「法律に違反している」と言われていたので、不安になったためです。 そして先月離婚を決意した後に、離婚後の親権や養育費などの相談の為、法テラス経由で地元の弁護士さんを紹介していただきました。 前回の弁護士さんは隣市の弁護士さんでした。 私としては、法律相談だけではなく、今後調停や裁判になった時のために地元の弁護士さんにお願いしたかったのです。 地元の弁護士さんには、調停や裁判になった時の注意点などを聞き、「裁判になった時はまたよろしくお願いします。」と言ってきました。 夫との話し合い中、「(私のした行動が)法律に引っかかるって、○○先生という知り合いの弁護士に聞いた」と言われたのですが、それが今後もお世話になろうと思っていた弁護士さんの名前でした。 夫の場合、たまたま仕事で関わった事があるだけで、依頼したわけではないと思います。 わかりづらかったかもしれませんが、質問なのですが。 相手と同じ弁護士さんに依頼出来ないみたいですが、私のした法律相談では依頼したことにはなりませんか? 今後私より早く夫がその弁護士さんに依頼した場合、受け付けられてしまうのでしょうか。 私は調停が不成立になって裁判になってしまった場合に、また同じ弁護士さんの所に行こうと思ってました。 私の住んでいる所には弁護士さんが二人しかいないので、出来ればこの弁護士さんにお世話になりたいと思っていました。 知っている方やアドバイスがありましたら、お願いします。 補足 (私のした行動)というのは夫の携帯メールを見た事です。

  • 弁護士依頼について

    当方は関東在住ですが、実家(福岡)の土地の件で売主とトラブルがあり、弁護士さんに依頼します。もし裁判になった場合、当方は関東在住なので関東で裁判の方がいいのですが、対象の土地が福岡の場合、福岡での裁判となるのでしょうか? 福岡での裁判になる場合、関東の弁護士さんに頼むより、最初から福岡の弁護士さんに依頼したほうが弁護士さんの飛行機代がかからなくてよいのかなと考えています。 裁判の場所はどのように決まるのでしょうか?

  • 弁護士依頼費用について

    国に対する陰謀罪があり得る裁判手続きになりそうで、刑事事件になる事間違いなしになりそうで、内容から訴訟になる件数が数十件、数百件に及びそうな場合は弁護士依頼費用も相当な、費用になると思いますが、お金が一切ない場合はどうすればいいのでしょうか?回答お待ちしています。

  • 依頼先は弁護士でいいのでしょうか?

    こんばんは、よろしくお願いします。 未婚妊娠中の20代女です。 シングルでも産むつもりです。 彼氏(結婚意志なし、認知も非協力的)と認知届けについて話し合い中で、次のようなことを考えています。 書類は双方署名捺印をすませ、決めた条件が満たされた場合に役所に提出する、期限は無期限。 条件は要約すると、子が自分から認知を希望した場合、私が養育困難な状態に陥った場合の二つです。 遺言状などは弁護士さんに依頼するのでしょうが、 このような場合はどのようなところに依頼すればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。 また、タイトル内容以外のご意見の方もお待ちしています。

  • 依頼料の安い弁護士団体や弁護士知りませんか

    給料の未払い、パワハラ、クレジットカードの使い込みについて 150万円程度の簡易裁判を行う場合 会社から脅迫等があるため代理人として弁護士に依頼したいのですが 依頼料の安い弁護士団体や弁護士知りませんか。

  • 弁護士への依頼について

    下記のような案件で弁護士さんに依頼したいと考えているのですが、どのような対応になるのかと料金の目安を教えて下さい。 地方で土地を賃借(地上権設定)して太陽光設備を作りました。設備のある土地から斜面があり、上の段に宅地があります。その上の宅地の方よりパネルを設置したことにより台風の風があおられ木が折れて倒れかかっている為、木の伐採費用を至急当方に出してくれと要望されております。おそらく数十万かかります。 木は相手の土地に生えているもので、パネルの影響で風が煽られ木が折れたとは証明できませんので当方に支払義務は基本的にはないと思えます。ですが相手が地主のところへ苦情を言いにいかれるので困っています。地上権を設定しており太陽光設備に関する責任は一切当方で持つことになっているので地主さんではなく当方に連絡してくれと説明するのですが、相手は土地の所有者なんだから文句言って何が悪いという態度です。 当方としては長引かせて地主さんに迷惑をかけたくないこと、パネルの影響がないとも言えない、また相手が冷静に話のできない方なので面倒なこともあり今回は木の伐採費用は負担して致し方ないと考えています。 ですが、今回倒れかかっている木は1本ですが、他にも木があり、今回お金を出すと またしばらく経って言いがかりをつけてこないかが気になっております。 今回も要は木の伐採費用を出したくないから言いがかりをつけてきているようにも感じます。 それで弁護士さんに入って頂き、今後一切請求しない旨の確約と木の伐採費用は本来は相手負担である旨と地上権を設定して土地は賃借しているので地主に苦情を言うのは筋違いである旨を説明して頂きたいと希望しています。相手も弁護士さんの話なら聞くのではないかと思うからです。 上記の内容の場合、内容証明で書類を送るだけでなく実際相手に当方の代理として会って頂くので出張費もかかると思います。上記のような依頼が可能なのかと、費用がおいくらくらいかかるのかを知りたいです。また当方は関東在住で弁護士さんは設備のある地方の方に依頼することになる為、電話依頼になると思いますが可能なのでしょうか?