• 締切済み

パイプファンの配線について

パナソニックの居室用給気ファン「FY-08PS8VD」を購入し、既設の「FY-08PS7VD」と交換しようとしました。 工事説明書を読むと、必ず3心で接続してくださいと書いてあるのですが、壁の中の配線は2心しか来ていません。 接続端子は、強、弱、共通とあり、配線図を見ても、強か弱の強制運転で接続できるような気もしますが、説明書には、冬期のコールドドラフト、結露対策のため3心接続と記載されています。 お客様窓口は技術的なことはわからず、別部署で平日対応との案内をされました。 なんとかこの週末に取り替えたいので、2心接続の可否について、知識のあるかたのご回答をお待ちしてます。

みんなの回答

  • tnk2011
  • ベストアンサー率30% (73/237)
回答No.2

強弱切替スイッチが無いのに、なぜ切替の有る機種を選ぶのでしょうか。 強か弱かは、使ってみてから考えるのでしょうか。 ネットで説明書の図を見ると、強または弱のみで接続は可能です。 自分で判断できない=知識も経験もなく工事に伴う危険性の認識も出来ない。 とすれば、既に出ている回答者の方の意見をあらためて確認してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222312
noname#222312
回答No.1

質問者さんが読んだ工事説明書には無資格者の手による工事は法律で禁止されているという旨の表記はありませんでしたか? あるいは必ず電気工事士の資格を有する者の手によって取付工事を行う事というような表記はありませんでしたか? なぜ無資格者が電気工事をする事が法律で禁止されているのかお解かりですか? 質問者さんのような無知な人がやらないようにするためです。 あらゆる電気器具には本体に必ず結線図が表記されています。 有資格者にはそれだけで結線する為に充分に有益な情報なのです。 これは電気工事士の資格があるのなら常識的に初歩的な事であり、非常に低レベルな事であります。 それさえ解らぬ人は手を出すべきではありません。 パナソニックのお客様相談窓口には技術的な知識のある人などいません。 無資格、無知な人にはそれ以上は教える事はできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家庭用24時間換気システムの誤作動について

    1台のコントローラ(24時間換気システム)に2台の換気扇が並列に接続されているのですが、2台の換気扇本体の「強」・「弱」スイッチの配線は同じであるのに、1台は正常ですが、もう1台は「強」のとき「弱風」に「弱」のとき「強風」になります。 コントローラにも「強」・「弱」の変更スイッチがあるのですが、その「強」・「弱」変更システムが、抵抗によるのではなく他の方法(例えば、交流の「位相」等を利用)によるため誤作動しているのでしょうか? コントローラの出力端子は、「共通」1本、「強」1本、「弱」1本。換気扇側の入力端子は、「共通」1本、「強」1本、「弱」1本で、「強」を切り替えスイッチでさらに「強」・「弱」に分けています。 よろしくお願いします。

  • 電話線の屋内配線(皮膜をとるかとらないか)の接続方法について。

    屋内に、まだ電話線の配線がない状態の者です。 光電話を利用しているのですが、 そのルーター(おいている場所を居室Aとします)からの 電話線をあらかじめ屋内に入れてある空配管を使い 別の部屋(居室B)に通そうと思っています。 先日、ケーブル屋さんから 壁に取り付けるモジュラージャック(この言葉でただしいのかわかりません)と 屋内配線用の電話線(普通のジャックがついているものではなく、 銅が含まれているもの?モジュラジャックに突き刺すためにケーブル自体がかたいもの)を買ってきました。 そのケーブルは4芯で、それぞれ色が違う線が中に 入っています。 ここで質問なのですが、 モジュラージャックに屋内側からその線を接続するとき、 4芯のそれぞれを覆っているいるのついた皮膜を 取り除いて、中の金属を出してからモジュラージャックに 差し込む必要があるかどうか知りたいと思っています。 また、普通の家庭電話で使うのですが 4芯にしてしまうと何か不都合な点などは あるのでしょうか。 初心者の質問で、何か説明不足のことなどありましたら 補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • リミットスイッチの配線方法

    リミットスイッチの配線方法について質問です。 「A」のリミットスイッチが壊れた場合の為に、「B」のスイッチを 取り付けたいのですが、どのように接続すれば良いのでしょうか。 「A」「B」どちらでも止まるようにしたいのですが、両方ONしないと止まりません。 「A」の既設スイッチは、B接点で4芯のコードです。omronのD4CC 茶:COM 白:NC 青:E 黒:NO 「B」のスイッチは、omronのWL です。   NO端子  ○4  3○  ○1  2○   NC端子 この説明で解ればどなたかご教授下さい。

  • 電子小型冷蔵庫の結露について教えてください。

    電子小型冷蔵庫の扉を開けると、水が流れ出てくることがあります。気温が高くなり、結露が増えたのが原因だと思うのですが、冷蔵庫の温度を少し高くすれば、水が流れ出てくるのは防げるものでしょうか? あと、電子小型冷蔵庫の温度設定はLOWとHIGHで調節できるようになっているのですが、LOW=弱(冷やすパワーが弱い)、HIGH=強(冷やすパワーが強い)、と思っていたのですが、これってもしかして逆ですか? LOW=一番温度が低くなる設定(一番強力に冷やす)、HIGH=一番温度が高くなる設定、ということでしょうか? メーカーに聞けと言われてしまいそうですが…(-_-;)詳しい説明書等も見つからず…。 どなたかお教え頂けないでしょうか…。 宜しくお願いします。m(_ _)m

  • PS3を接続したら、wiiの画像(色)が変になった・・

    ゲーム接続に関して全くのシロウトなので上手く説明できませんが、どなたか分かりますか。 ゲームの接続は全て主人がやってます。今主人が居ないので聞けない為こちらで質問させてもらいます。 先日PS3の接続をしましたが、画像を更に良くするためにケーブル(配線箇所にはLANと書かれている)を主人が取り付けました。 おかげで以前よりも鮮明なPS3のゲームが楽しめるようになったのですが、数日後にwiiの電源を入れてみたところ、wiiの画面が全て「紫色」がかって変色してしまってるのです。 おそらくPS3を接続した影響だと思うのですが、これは一体どうすれば直せるのでしょうか? 今分かっているのは、wiiの配線はテレビ裏の「D5端子」「コンポーネント」と書かれているところに接続されてます。 こんな説明で分かりづらいとは思うのですが、よろしくお願い致します。

  • LANケーブルの配線?

    LANケーブルの配線? 地デジTVが2台。 地デジチューナー付レコーダーが2台。 PS3が1台。 あります。 使用方法は、番組ナビ・番組説明をみたい事。       PS3でオンラインゲームをしたいです。 また、この家電の近くにはPCがあり、   無線でネットをしております。 環境は光回線。 この家電の近くにある無線LAN親機は NEC「PA-WR8700N-HP」 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html です。 そこで、一体全体、PCをはぶいた TV2台とレコーダー2台・PS3 1台に 何本のLANケーブルを差し込んだ方がよいのでしょうか? 皆さんならどう接続されますか? 一応、2台のレコーダーにいつでも接続できるよう、2本のLANケーブルは 親機からのびており待機中です。 また、もし↑TVとレコーダー・PS3にそれぞれLANケーブルを繋げると 5本はケーブルが必要で、なにせ、上の壁に釘をうって 現在2本引いているので今でもゴチャゴチャして汚いのですが やはり、残り3本も壁をはわせなければならないでしょうか? なにか、良い案はありませんでしょうか? また、HDMIケーブルで「イーサネット」というものが ある商品を見つけました。 現在、1FでPC1台が無線でインターネット。 2FでもPCが1台無線でインターネットしてますが、 目に見えない電波がゴチャゴチャといりかう家の中で TVとレコーダーとPS3にケーブルを繋ぐと PCでしているインターネットの速度はおちるものなのでしょうか? また、↑TVやレコーダー、PS3には やはり、普通のHDMIケーブルより、意味はあまり分かりませんが イーサネット対応のHDMIケーブルで機械同士を繋いだ方がよいですか?

  • LANのタコ足配線みたいなことって可能ですか?

    いつもお世話になっています。質問が既出でしたら申し訳ございません。 1つのLANから、PCとPS3を同時にネット接続させたいのです。 電源で言う、タコ足配線みたいなものがLANにもあるのでしょうか? 現在はNTT西日本フレッツ光を利用しています。1階にメインPCを置いており、NTTから提供された回線終端装置と加入者網終端装置も1階に置いています。そして2階にもLANプラグがあり、1階のLANを壁の中を通して引っ張ってきています。 文字でその状態を表すと、 【1階】外―(光ファイバーケーブル)―回線終端装置―(LANケーブル)―加入者網終端装置―(LANケーブル)―メインPC 【2階】1階の加入者網終端装置―(LANケーブル)―1階のLANプラグへ―(壁の中を通して2階へ)―2階のLANプラグ―(LANケーブル)―サブPC と、現在はこのようになっています。 これを、2階のサブPCと併用して、同じ部屋にあるPS3にも同時にネット接続をするにはどうすればよろしいのでしょうか? 文字にて説明するのがとても難しく甚だ不安ではありますが、みなさんのご回答お待ちしています。

  • PS3 20GB PCへのつなぎ方を教えてください

    無知な私に教えてください。 説明書を読みPCとLAMケーブルでつなげるようなのですがメカに疎い私には良くわからないのです。 現在NTT光でPCをつないでいます。 PCはプロバイダー契約してますがこれもPS3をつなぐなら別契約が必要なのでしょうか?教えてください。 説明書によるとルーターに接続して・・・というように書いてあるのですが光電話とPCを光配線にした際に3種の小さな機材に配線をつないでいましてこのうちのひとつにLANケーブルをつなげるコンセント?のようなものがありこれにつなぐという事でいいのでしょうか?それとも全く別で新たにルーターが必要なのでしょうか?教えてくださいよろしく願いします。 説明ベタでわかりにくい文章でスミマセンがよろしくお願いします。

  • 電気ボイラー暖房&24時間換気システム(札幌)

    箇条書きで説明します。 ・札幌 ・ALL電化 ・木造在来工法2階建 ・Low-Eガラス使用 ・外張断熱(ネオマフォーム) ・新築 ・電気ボイラー暖房(ホットタイム22契約) ・ジェイベックのダッチマン(24時間換気システム) ・寝室にはウォークインクローゼットあり 現在、電気ボイラー暖房の温度設定は50度にしています。 各部屋には、温水式パネルがあり、サーモバルブがついています。 換気システムは、弱・中・強のスイッチがあり、「中」にしています。 (冬は「弱」にしても良いと説明をうけました) 最近寒くなり、吸気口から冷たい風が入ってきます。(3種なので当然ですが) 寝室の吸気口の、吸気レベルのスイッチを切りました。(ほんの少ししか風が入らなくなった。他の部屋は、そのままです。) これから更に寒くなります。そこで質問がございます。 [質問1] 寝室の吸気口からほとんど風が入らなくなりましたが、やはり、結露が発生する恐れがあるのでしょうか? [質問2] 電気ボイラー暖房の温度は、どのくらいが良いのでしょうか? (50度のままで、各部屋のサーモバルブを全開:8にする、  60度とか70度にし、各部屋のサーモバルブは6程度にする) 以上、わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • ファンを回すための配線を教えてください。

    ファンを回すための配線を教えてください。 ファンは特殊な物ではないようですが、電池で6Vの電圧を加えましたが反応が無かったので少し違った物みたいです。 端子は3つ有り、+-が書かれているので2つについては分かりますが、不明な物をどうにかしないとファンは回らないみたいです。

このQ&Aのポイント
  • MG6530とウインドウズ11の組み合わせでWiFi接続ができない現象が発生しています。
  • この問題の解決方法や対処法をご教示ください。
  • また、同様の症状が報告されている方々にも解決策を提供していただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう