• ベストアンサー

HDDの載せ換えについて

今まで使っていたパソコンAと、新しく購入したパソコンBがあります。 パソコンAでインストールしたアプリケーションや設定ファイルを、 パソコンBで使用したいと考えています。 そこで、パソコンAのHDDをパソコンBのHDDと載せ換えた場合、 パソコンBで特に設定することなく、パソコンAのアプリや設定したものは 使用できますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

OSの認証はCPUのIDNo、マザーボードのIDNo、HDD等のIDNoなどのハッシュコードで認証を取っているので、同一メーカーだからと言って必ず動くという保証は無いです。 ハッシュが大幅に違わなければ動く可能性もありますが、絶対と言えるものではないです。 AパソコンのアプリをアンインストールしてBパソコンにインストールした方が動作は確実ですよ。 HDDをスワップした場合思わぬ所でバグる可能性が存在します。

wankowandaful
質問者

お礼

仰る通り、調べたところハッシュ認証されているみたいでした。 ご指摘ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

OSがXPなら、動く可能性が高いですが、7だとまったく同じハード構成でもマザーボードが違うと、チェックが掛かって、立ち上がらないので無理です。

wankowandaful
質問者

お礼

Win7だと確実にダメなんですね。 OSごとにお教えいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genki38
  • ベストアンサー率18% (42/226)
回答No.4

やってみないとわからないと思ます。 まず、まともには起動できません。 何らかの異常があったまま起動はできると思います。 起動できたあと、チップセットドライバー等すべて更新できれば 大丈夫と思いますが、ハードルはかなり高いと考えた方がいいです。

wankowandaful
質問者

お礼

仰る通り、ハードルは高いと認識しました。 わざわざ回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poti1234
  • ベストアンサー率17% (262/1533)
回答No.3

正直やってみないとわかりません まったく同じPCの場合確率が高いってくらいで まあ やめといたほうがいいってレベルです HDD載せ替えも簡単なんでやってみればどうでしょうか あとあと不具合が出る可能性もありますが A HDD抜く→Bに付ける→ダメだった 元に戻す A起動しない とほほ こういうこともありえますので。。

wankowandaful
質問者

お礼

元に戻して起動しないということが一番最悪なパターンですよね。 リスクが高いと思いました。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

アプリがまともに動くかと言う問題以前に OSがまともに動かなかったり OSがライセンス違反となります

wankowandaful
質問者

補足

さっそく回答くださり、ありがとうございます。 もう少し補足させていただきますと、2台のPCはほぼ同時期に購入し、 同じメーカー、同じOS、同じ初期インストールアプリとなります。 CPUが1ランクアップしている点が異なります。 購入後にパソコンAへインストールしたフリーソフトなどを、 パソコンBで何も設定せずに使用したいという意図があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートPCのHDDを使用し、新しいPCでまるまる再現する方法

    いままでメインで使用していたノートPCが壊れました。 データを救済するためHDDを取り外し、新しいPCで再現しようと思います。 しかしながら、単純なデータだけでなく、特殊なアプリケーション(ヤマト運輸で使用するB2と言うソフトは、インストールが1台だけに限定されたアプリケーションだったりします)が入っていたり、あるいは再度さまざまなアプリを再インストールしたりあるいはその後再設定するのがあまりにも面倒なので、このHDDをそのまま使用して、以前とまったく使い勝手の同じPCを新たに作り上げたいと考えます(あるいはアプリ・設定なども含めて新しいPCの新しいHDDにコピーしても構いません)。 そういう方法をおしえてくださいませんでしょうか。どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m。

  • HDD追加後のソフト起動について。

    今使っている内臓HDD(以後A)をサブとして使いたくて、新しいHDD(以後B)を購入しました。形としてはBにWindowsをインストールしたのち、Aをそのまま(何かあったときのためにWindows関連のフォルダ・ファイルも残して)増設することになるのですが、その場合、今のAにインストールされているソフトは使えないのでしょうか? 普通のソフトなら、Bにもう一度インストールすればいいのだと思いますが、Office 2007のβ版でして、インストーラがもうありません。 よろしくお願いします。

  • フリーのHDDコピーツールはあるのでしょうか?

    素人質問です。 以前HDDが故障したときに、新しいHDDに入れ替えて、再インストールしました。 アプリケーションや、CDにバックアップしていた各データや、小さいプログラム・・・ それに各アプリケーションの詳細な設定など・・・ 全部やり直すのに、1週間かかりました。 もうこんな苦労やイヤなので、外付けUSB対応の中古HDDをヤフオク等で購入し、 バックアップしておこうと思います。 今使用中のHDD=A、外付けHDD=B、将来入れ替える内蔵HDD=Cとすると、 AをBに丸ごとコピー AからCに入れ替えて、BからCにコピー PCを起動すると、認証済みプログラムや、IPアドレスなども含めて、全てが100%以前のままの状態で使用できる。 が出来たら理想なのですが、 コピー&ペーストしたディスクでは、Cに入れ替えたPCは起動すらできないと思います。 これが出来る市販ソフトがあると聞いたのですが、フリーソフトではないのでしょうか? もしもあればお教えいただきたいのですが・・・

  • iTunes 外付けHDD インストール

    iTunesを外付けHDDにインストールし、 使用することは可能ですか? パソコンAが壊れてしまい、パソコンBでiTunesを使用するために パソコンAから音楽データを外付けHDDに取り出しました。 パソコンBに新たにiTunesをインストールしたかったのですが パソコンBの空き領域が少ない為、iTunesを外付けHDDにインストールしたいのですが 以前と同じように使用することは可能ですか? 回答お願いいたします。

  • HDDの移行について

    こんにちは。1点教えてください。 現在使用しているHDDがカタカタ音をしだしたので、危険信号だと感じています。 新しいHDDを購入してOSの入れ替えを考えているのですが、インストールしたアプリケーションが多くあり、OSを入れなおした後にアプリケーションをインストールし、設定しなおすのは非常に手間です。 そこで質問なのですが、次のようにすれば、OSの入れ替えやアプリケーションの入れ替えって不要になりますか? (1)新しいHDDを購入する (2)現在のシステムドライブと新しいHDDをRAID-1にしてミラーリングする (3)古いHDDを外す (4)RAID-1を解除する このようにすれば、現在の古いHDDをそのまま丸ごと新しいHDDにコピーできるので、楽だと思いました。 この方法で何か問題がでる可能性ってありますか? データが消える等の危険性があるのであれば、新しいHDDにOSを入れなおそうと思いますが、パソコン知識が浅いので、問題なく感じてしまいます。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • HDDにOSインストールできない

    Aというパソコンがあります。訳あってAのHDDをフォーマットしてパソコンBの外付HDDとして利用していました(USBアダプタを使用)。 再びパソコンAを使用することになり、先のHDDをパソコンBでフォーマットしてパソコンAにセットしました。 次にパソコンAにOSをインストールしようとしました(プレインストールOSは無く自分でライセンスを持っているWIN2Kを)。 するとHDDに電源が入っていないためインストールできない旨の表示が出てそこで止まってしまいます。 どうすればインストールできるのでしょうか?

  • HDDのバックアップの意味について

    HDDのバックアップについて教えて下さい。 以前、HDDが壊れ慌てた経験があります。データを救出してもらい最悪な事態は免れましたが、今は外付けHDDやCD-Rなどにファイルを定期的にバックアップするようにしています。 バックアップについて色々調べていくと分からないことがありました。 1.ファイルのバックアップというのはOutlookのメールデータやアドレス帳、IEのお気に入り、Officeのデータファイルなどをバックアップするということで分かるのですが、アプリケーションのバックアップというものが分かりません。 アプリケーションにはインストールCDがついているものがありますが、アプリケーションをバックアップする意味は万一インストールCDが壊れた場合にもインストールできるようにするということなのでしょうか? 2.バックアップにはHDDをまるごとバックアップ(イメージバックアップ)する方法がありますが、これは万一パソコンの内臓HDDが壊れてもまるごとバックアップしたものをリカバリーすれば元通りに回復するといった認識でいいのでしょうか? 3.2の質問でまるごとバックアップする場合のバックアップ先を外付けHDDにした場合、外付けHDDからリカバリーすることはできるのでしょうか? 調べていると外付けHDDからはできないということが書いてありましたが、外付けHDDからのリカバリーにも対応しているお勧めのフリーソフトがあれば教えて下さい。 BunBackupはファイルやアプリケーションの設定などはバックアップできるようですが、リカバリーもできるのでしょうか・・・ 4.お勧めの外付けHDDがあれば教えて下さい。

  • 新しいPCを購入するにあたって、HDDの流用について

    新しくPCを購入しようかと考えているのですが、現在使用しておりますPCのHDDを流用出来れば有りがたいな~と思って居ます。(アプリや環境の設定をそのままで) 「引っ越しソフト」なる物をよく見かけるのですが、(ソースネクストさん等)あれは、画像データやファイルを転送する程度の物なのでしょうか? 新しいPCで以前から使用していたHDDを取り付けた場合、起動しなかった時にはWindowsのインストールが必要になるかと思うのですが、その場合、いろんな設定も初期化されてしまうのでしょうか? コツコツと設定してきた現在の環境が今後、使用出来なくなると思うと、新しいPC購入になかなか踏み切れません。 勿論、全てインストールし直せば良い事なのでしょうが、とても私には簡単といえる作業では有りませんので・・・ よくある質問かもわかりませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • HDDの使い方

    現在ノートパソコンを使用しているのですが、音楽がたくさん入っていてフリーズなどの 現象が起こるためHDDを購入しました(アイ・オーデータのHDPC-AUシリーズの1.0TB) 私は、音楽ソフト自体をHDDに移し使用する時はHDDを接続し音楽を聴いたりDL作業出来るものだと思って購入したのですが プログラムファイルからHDDの音楽ソフトを移し、パソコン本体から音楽ソフトを削除し HDDの音楽ソフトを立ち上げたのですが起動しませんでした。 で、もう一度音楽ソフトをパソコン本体にDLし使用しているのですが、これじゃ今までと全然変わりなくパソコンが動きません。 (DLする時にHDDを選択すればいいのでしょか?でも選択する場所が最初はなくcドライブにはいってしまいます) どうしたら動きが良くなりますか? また音楽をネットからDLした場合パソコン本体のDLのフォルダに勝手に入ってしまいます。 DLした音楽の保存先をHDDに設定出来るのでしょうか? パソコンは富士通のFMV-BIBLO NF/D70を使用し 音楽ソフトはソニーのX-アプリやYOUTUBEの音楽です。 パソコン初心者ですので、色々教えてください。 よろしくお願いします。

  • AcronisでのHDDバックアップについて

    XP Pro SP2 こんばんは、Acronis Trueimageを使ってHDDの完全バックアップをとろうと思っているのですが、例えば50GB分の領域を使用していたら出来上がったバックアップファイルも50GBになるのでしょうか? また、バックアップしたファイルを別のHDD(B)に保存し、もとのHDD(A)を完全消去してOSをクリーンインストールした場合、HDD(B)に保存してあるバックアップファイルから、データ(音楽ファイル等)は取り出せるのでしょうか? よろしくお願いします。