• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウイルスバスタークラウドのシステムチューナー)

ウイルスバスタークラウドのシステムチューナーについて教えてください

ithiの回答

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.2

comechoco さん、こんばんわ。 ディスククリーンアップはしていますか? 起動の仕方はスタート⇒プログラム⇒アクセサリ⇒システムツール⇒ディスククリーンアップを起動して⇒ドライブ名を指定⇒実行するです。そのあと、必ずデフラグを行ってください。デフラグはシステムツール⇒デフラグ起動⇒ドライブ名を指定⇒実行するです。ディスククリーンアッププラスデフラグを私の使用頻度はこの方法を一か月に一回、大体、ウイルスバスタークラウドのシステムチューナーは半年に一回です。 それから気になったのですが、AutoCADやillustratorで加工処理をしたデータファイルはどのようにしていますか? ソフトの関係から想像するとかなり重いのではないでしょうか?こういったデータファイルは実費はかかりますが、PC内のHDDに保存せず、外付けHDDに保存すべきです。万が一PCが故障してもHDD内のデータは守られます。現在ならば、最低500GB位の記憶容量がいるかもしれません。 「ファイル>名前をつけて保存>Recentでファイルの履歴が出てしまいます。」とのことですが、そのダイヤログのメニューにツールというものがあり、そこをクリックするとドキュメントの履歴をクリアという項目があり、そこをクリックすると、ダイヤログの中のショートカットアイコンがすべて消えます。このダイヤログを開くのはMSオフィスのワードのメニューバーのファイルを開き、名前を付けて保存をクリックすれば出てきます。

noname#178986
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!ディスククリーンアップは以前セーフモードからしようとしたところ、最初の段階で止まってしまいました;検索したところXPで同じような症状はあるようなのですが、解決できなくて現在に至ります。そのような状況でデフラグも出来ずじまいです; これが一番問題のような気がしてきました。SP3にしてからクリーンアップが出来なくて困っています。やはりXPの限界でしょうか・・・。でも諦めず解決策を検索してみます! システムチューナーの使用頻度、半年に一度ですか。うちは多すぎますね。参考になります! 保存先についてですが、外付けHDDにしております。色々とアドバイスありがとうございます^^ 一番知りたかった履歴についてもありがとうございます! うちのバージョンがword2000と恐ろしく古い為かツールまでは出ましたが、ドキュメントの履歴クリアが見つかりませんでした。せっかく教えて頂いたのに申し訳ありません。でも、恐らくそのあたりが解決の糸口のような気がしましたのでこちらも検索をしてみます!引き続き何かアドバイスがございましたら、教えていただけると嬉しいです<(_ _)>

noname#178986
質問者

補足

ファイルの履歴削除が一番知りたかったので、ベストアンサーとさせて頂きます<(_ _)>ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ウイルスバスター2004を入れたらPCが立ち上がりません。。

    最近PCにウイルス(netsky:D)が入ってしまい、オンラインで駆除したのですが、その後ウイルスバスター2004を購入してインストールしたところ、PCが立ち上がらなくなり、エラーが出続ける状態になってしまいました。 セーフモードでは立ち上がるのですが、通常モードでは立ち上がらずエラーが発生してしまいます。 PCにもともと入っているウイルスソフトも削除したので、どうしてインストールしたあとにこんなにエラーがでるのかわかりません。 インストール自体はできているのに、PCが立ち上がらずこまっています。

  • ウイルスバスター2006

    ウイルスバスター2006インターネットセキュリティを使用しているのですが、このソフトはセーフモード時には使用できないのでしょうか? ほかのソフトと競合していると出てしまうのですが・・・。

  • system32にウィルスが感染

    ウィルスセキュリティーZEROにてウィルスチェックをしたら windows\system32\acpiz.dllホルダーにTrojan-spy.win32.Goldun.bdpと言うウィルスに感染していますと、結果が出ます。 ファイル使用中と表示され隔離、駆除および削除いずれもできません。 セーフモードで試しましたがNGでした。 有効な駆除方法があるでしょうか?

  • ウイルスバスターのウイルス駆除について。

    私はウイルスバスター2007の体験版を試用している者です。 ウイルスの検索が終わり、駆除された結果などを見ると駆除・隔離・削除ができないファイルが多々ありました。 私の考えでは、その中に実行中のウイルスファイルが存在しているので削除・駆除できないと思います。 故に、セーフモードでウイルスバスターを実行しようとしましたが、セーフモードでは実行が不可能でした。 手動ではどのファイルを終了すればいいのか当方ではわかりません。 他に「実行中のウイルスファイルの強制終了」など 方法がありましたらお教えください。

  • システムに復元で

    システムの復元ができなくなりました。 通常モードでしたら、システムの復元はできませんでしたと表示されます。 セーフモードでしたら、システムの復元はできましたと表示されるのですが、システムの復元で指定した日付にあったソフトの名前はあるのですが、起動しないので、プログラムファイルのファイルを見たら中にはデーターはありました。 プログラムの追加と削除で、いったん削除しようとすると、エラーになって削除できません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • ウイルスバスターの再インストール

    今日の一連のウイルスバスターによる出来事で、困っています。セーフモードで立ち上げ、そこでアンインストールすればよかったのですが、ファイルごとゴミ箱に入れてしまいました。再起動後、正常に立ち上がり後は再インストールすれば完了、と思っていたのですが、インストール中に中止してしまいます。 コントロールパネル→プログラムの追加と削除からアンインストールを試みたところ「インストール中に致命的なエラーが発生しました」とのメッセージが出て削除できない状態です。わかる方、お願いします。

  • ウィルス対策ソフトの削除方法について

    すでに他のウィルス対策ソフトを入れたのですが、以前、インスト-ルしたウィルス対策ソフトが削除できなくて困っています。 コントロールパネルから削除を行うと「ディスクがいっぱいか、書込禁止になっていないか、ファイルが使用中でないかを確認して下さい」と表示されます。 セーフモードのAdministration から、コントロールパネルでのプログラム削除でも、「致命的なエラーです」と表示されてしまします。セーフモードでプログラムフォルダーを直接削除しようとしても削除不能でした。 以前のウィルス対策ソフトは、起動のたびに期間延長のメッセージが表示されるので、困っています。 よろしく、お願いいたします。

  • ウイルスバスター2001が・・・・

    ウイルスバスター2001をアンインストールしたとき、アンインストーラが削除に失敗したのか、変なログが残ってしまい、それ以後、ウイルスバスター2001の再インストールができなくなってしまいました(このままだと100%インストールできないソフトという事になります) 対処方等があれば、教えてください。 Windows98 Second Edition OEM-TYPE 起動時前のエラーメッセージに win.ini・system.iniに対してのエラーメッセージもありました。ファイルが削除されているという内容だった記憶がありますが、Windows98は立ち上がるんですね・・それが・・・(^^;;; もし、何か案があればご教授ください。

  • ウィルスバスター2011クラウドについて

    いつもお世話になります。新しいPC(windowes7)を買ったのですが、今はマイシールドと言うウィルス対策ソフト(以前から使い慣れているので)を使用しています。従ってPCにウィルスバスター2011クラウドの90日お試し版が入っているのでコントロールパネルのプログラムの削除からアンインストールしました。アンインストールは正常にできましたって出たのにまだ度々ウイルスバスターのウイルス対策をしてくださいと言う注意が出ます。これはアンインストールされていないのでしょうか?プログラムの中にはやはりウイルスバスターの項目は残っています。常に出てうっとうしいので出ない方法は有るのでしょうか?また本当にアンインストールされているかどうかの確認方法(ウィルスバスターを起動したらいいのでしょうが、もし複数で対策ソフトを起動させたらPCに不具合が起きるて聞いてので怖くてその確認方法はとっていません。よろしくお願い致します。

  • Hacktool.Rootkit を駆除できないのですが

    win2000で、system32の中にremon.sysと言うファイルが、Hacktool.Rootkitというウイルスに感染しているのですが、セーフモードで削除しても再起動後に復活しています。レジストリの削除も試みましたが、エラーで削除できません。 どのようにすれば駆除できるのでしょうか? ウイルスソフトは、シマンテック社製を使用しています。 よろしくお願いします。