• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校で子供がケガをさせてしまいました。)

学校で子供がケガをさせてしまいました。どうすればよいでしょうか?

cafe-maniaの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私もNo.3の回答者さんに同感です。 お互いに不運な事故でしたね。 息子さんにしても故意に行ったわけではなく また、学校では起こり得ることであったわけです。 それを相手の親御さんも良識のある方で理解しておられる様子です。 治療費や入院費は保険から出ますし、県外で大変、という気持ちは分かりますが それは向こう側の問題であって冷たいようですがこちらの問題ではありません。 もし普通の子なら市内の病院で住むわけですし、入院も必要なかったでしょう。 そうはいっても質問者さんの何とかお詫びしたい…という気持ちも十分理解できます。 ですがお金というのは違う気がします。 治療費、というならある程度金額が決まりますが、この場合のお詫びに金額を 付けられますか?親御さんの生活費の足しに…というのも変ですよね。 誠意を表すのに、一度お子さんと一緒に菓子折りでも持って謝罪とお見舞いに 行くのでよいと思います。 さらに、もし入院が長引くようなら お子さんや他の子達で、学校の様子を知らせる手紙や写真を送ったりするほうが 相手の子も親御さんも嬉しいのではないでしょうか。 これからも同級生としてお付き合いがあるわけですから 向こうもお金は受け取りにくいでしょう。 逆に「お金を払えばOkなのか」とも思われますよ。 あまり深く考えすぎず、 他のケースと同様に当事者の子どもの「けがをさせてしまってごめんね」の一言が 一番の誠意ですよ。

adviseadvice
質問者

お礼

ひたすら悩んでいたところに、はっきりと答えが見えた気がします。 的確なアドバイスを誠ににありがとうございました。 おっしゃる通り、お見舞い品と子供からの手紙をもって、お見舞いに伺おうと思います。 どうしたらよいのか、わからず、一人で思い悩んでいましたが、「これで大丈夫なんだ」と信じて、しっかりお詫びを伝えられると思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供のけが

    先日小学5年の息子が同級生の女の子にけがをさせてしまいました。うちの子が数人の男の子にからかわれ、パニック状態のところに、関係なかった女の子が突然一方的にうちの子を責めたらしく、(この事は担任の先生から聞きました)カッとなり、持っていた教科書を投げてしまって(ぶつけるつもりはなかったみたいですが)運悪くその女の子のまぶたのあたりをかすったらしく、ひと針縫う事になってしまいました。事が事だけにすぐ主人に連絡を取り、子供もつれて菓子折りを持ち、お詫びにいきました。 幸い、そちらのお子さんも私も悪かったから、と言ってくれて、お母さまも子供どうしのことですから、とおっしゃってくれました。その後も主人と一緒に先生に詳しくお聞きしたところ学校でのことですし、傷も見たところそんなにひどくないし、治療費もすべて学校から出ますからお金の心配はありません。十分やっていただきましたので大丈夫と思います、ということでした。で、抜糸後、もう一度お見舞いに行き、もう大丈夫ですから、と相手方のお母さまからお聞きし少しホッとしていました。ところが夜遅くに相手方のお父様から突然電話があり、娘の傷は完全に直すつもりですのでまたその時相談します、とかなり冷たい口調で言われました。多分形成外科などでの手術のお金の事だと思いますが、こういう場合、親の責任はどの程度のものでしょうか?ずっと学校をはさんで話を進めてきたのに突然このような話でおどろいています。 払う気持ちはありますが、こちらなりに精一杯謝罪したつもりですし、うちの子にもうちの子なりの言い分もありますのでいきなりこういう言い方は・・・と少し警戒してしまっています。そこまでのけがではない、と学校でも聞いていましたので、すべてむこうさまのいう通りにはできないと思うのです。詳しい方がみえましたらよろしくお願い致します。

  • 友達に怪我をさせてしまったら・・・

    小学校4年の息子のことなのですが、昨日、体育の時間にドッチボールをしていて クラスの女の子とぶつかってしまいました。女の子は鎖骨を折ったそうです。同夜、相手の親御さんに電話で謝罪をし、翌日 謝りに伺うと伝えました。今から 女の子の喜びそうなお菓子を持って、むすこを連れて誤りにいきます。その際、治療費等をどのようにしたら良いと思われますか?相手は昨日 病院に行き、治療を受け、今後一ヶ月くらいは治療するものと思われます。学校の安全協会(?)からもいくらかは出るそうですが 全額ではないとの事です(担任の先生談)。私的には一万円だけ ”お見舞い”と書いた封筒に入れ、お菓子と一緒にさりげなく渡そうと考えています。 どちらの子も悪くはないと思いますが、相手の子が痛い思いをして 親御さんもびっくりされたことは事実です。相手を不快にさせない解決法を教えてください。

  • 子供が友達を大怪我させてしまいました。

    中学2年の息子が部活中にふざけあっていて友達に大怪我をさせてしまいました。先にちょっかいを出してきたのは友達でやめさせようとして友達をかついだ状態からバランスを崩してしまい、友達は顔から地面に落ちてしまい、頬骨を折る重傷をおってしまいました。数日後に手術をするという事です。 怪我がおきて先生から連絡をいただき、救急車で運ばれたということでしたので、病院へ行こうとしましたら、今日はまだ状況がわからないので、先生はお詫びの電話をしてください。と言われました。でも症状が気になりましたし、ふざけていたとはいえ、息子が友達を大怪我させてしまったのですから、一刻も早くお詫びをしないとと思い、当日お伺いして謝罪しました。 その時に、子供同士ふざけてた事だし、いつ我が身になるかって感じだし、気にしないで・・・・とおっしゃってくださったのです。うちも母子家庭で友達の家も母子家庭なのです。子供同士も仲良く遊びに行ったりしていました。なので関係が壊れるのがとでも怖いのです。 みなさんの質問をいろいろ読ませていただいて、学校内での怪我は学校の保険で支払ってくれるとなっていましたが、それとは別にうちから入院費、手術費、通院費などの支払いをしたほうがいいのでしょうか?それから慰謝料などもどうしたらいいのでしょうか? 正直うちの家は生活するので精一杯で、全額負担なんてとてもじゃないけど出来ない状態にあります。でも出来るだけの事はしなくてはいけないと思っています。それから今日病院にお見舞いに行くのですが・・・・お見舞金はいくら位包むのがいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 子どもが学校で物を盗みました。

    小学校1年生の息子が、学校で上級生のストラップを盗んでしまいました。 息子が上級生の教室を掃除しているとき、息子が好きななめこのストラップを見つけて、他の子が見てわかるくらい欲しそうにしていたそうです。 そして、我慢できず取りました。 その後すぐ、取られた子がストラップが無いことに気づき、また、その子の同級生も息子がストラップをポケットに入れたのを見たと言ったので、先生が息子を問い詰めたところ、最初は「拾った。」と言っていたそうです。 でも、息子がストラップをはずしていたのを見たという子の話を聞いてさらに先生が問い詰めたところ、「取った。」と言いました。 息子は、泣いている上級生と先生にごめんなさい。と謝り、ストラップを返しました。 上級生は「もういいいよ。」と言ってくれましたが… 私は息子が帰ってきてから、担任の先生から電話でこの話を聞いて驚きました。 息子を叱り、担任の先生に電話をかけ、上級生の親御さんに謝りたいと言ったら電話番号を教えてくれたのですぐに電話し謝りました。 相手の親御さんは、とても柔らかい対応をしてくださり、涙が出ました。 上級生達や先生方のおかげで盗んだものをすぐに返すことは出来ましが、やっぱり電話だけの謝罪は相手の親御さんに対して申し訳ないし、息子にも自分がどれだけ悪いことをしたのか自覚させるためにも、相手の自宅に息子と一緒に直接謝りに行きたいと思っています。 直接謝りに行くべきかご意見お願いいたします。

  • 息子に怪我をさせた子供の親の態度に不満

    某学校の幼児教室に通っている息子が同じクラスの男の子から 押されてドアノブに激突しおでこを10数針縫う程の怪我をしました。 当時、教室には二人の先生と4歳から5歳の子供たちが通っているため 常に一人は外で待機してる学校の学生ボランティア(アルバイトかも)がいます。トイレ休憩時間も決まっていて休憩タイムには 少なくとも男の子、女の子のトイレ誘導に二人の方がいる状態です。 怪我をした当日、私も相手のお子さんのお母様も教室の 扉の窓から子供たちの様子を見ていました。 息子と相手のお子さんはトイレ休憩まであと少しと 言うときに二人そろってトイレ行きたいと行き走って 教室に戻ってきたのですがドア近くで教室のドアが外側に開くので いつも先生達や私もですがドアが急に開くと危ないから と言う言葉が頭によぎったのか息子はドアが開かないか 確認するかのようにドアまで立ち止まると運の悪いことに ちょうどトイレ休憩時間になり教室内のお子さんが ゆっくりですがドアを開けました。 息子は避けようとした時に一緒にトイレに行ったお子さんが 戻って来て息子を止まるなーと背中を押した瞬間に 息子はそのままドアノブの角におでこを激突。 あっという間に顔面、服、床など血だらけになるほど 切れました。 学校関係の先生方は保健室に連絡、手当てをしてくださいましたが なかなか血が止まらず救急病院へ学校から車を手配していただいて 処置を受けました。 学校に荷物など残したままだったので処置後、学校に戻り ました。ちょうど授業が終わりみんなが帰るときに 教室に戻ったのですが息子をおした相手のお子さんの お母様はおねえちゃんが今から○○のレッスンの打ち合わせだから 早くと私達とは目をあわすことも謝罪もなく帰っていきました。 おばあちゃんも一緒に来てましたがお母様と一緒にそそくさと 階段を降りていきました。 ちなみに息子が怪我をしたときに相手のお母様もその場に おられました。 一方、たまたまドアを開けた男の子とお母様がうちの子が ドアを開けたばっかりにと申し訳なさそうに謝罪。 そして今日、レッスンを受ける前にもわざわざ怪我はどうですか?と 心配して下さっていました。今回の怪我はこの男の子が謝罪する必要はないので気にしないで欲しいのに・・・この私の気持ちは伝えました。 教室でもドアが顔などにあたって息子のような大怪我をしていけないと クッションみたいに保護して下さっていて学校の対応にも感動していたのですがどうしても許せないのがやはり息子を押したお子さんの親です。  今日、10日ぶりくらいに相手の親子にお会いしたのですが お母様から一切謝罪もなければ今日もおねえちゃんがこのあと お稽古に行かないといけないと・・・走って帰って行きました。 怪我をした当日、謝罪出来なくても今日はいくらでも レッスン中、相手のお母様にも時間はあったと思います。 息子は相手のお子さんと仲良くしてるし男の子の方は 息子に大丈夫?と言ってたようですが・・・・ 少しくらい親の方から謝罪があってもいいと思うのですが。。。。 このままだと相手のお子様の存在すら嫌になりそうです。

  • 子どもが友人を怪我させてしまいました。

     息子が学校で友人に軽い怪我をさせてしまいました。  友人はその時は、少々痛いぐらいで、学校の先生も間に入って下さり、息子は謝罪し、相手も許してくれました。  先生の話だと、息子はいじめでしたわけではなく、二人の関係もいたって良好で、仲良くしているとの事です。  親の私も、知らせを聞いて、すぐに相手の親御さんに謝罪のお電話を入れたところ、親御さんは、 「男の子同士のことですし、気にしないでください。レントゲンでも骨に異常はないそうですし、痛みも時期に治ると思います。」と言って下さり、私も胸をなで下ろしたところです。  それでも、症状が気になり、10日ほどたって、再びお電話をしました。その時も、まだ痛みが軽くならないとの事で、心配しながらも電話を切りました。  一月がたったころ、お見舞いに伺いました。 その時症状を尋ねたところ、実は骨折していたということです。 骨折の事実を知り、過失とはいえ怪我をさせてしまった責任をこれまで以上に痛感しております。  そこでご相談なのですが、どのような形で謝罪の気持を表したら良いのでしょうか?  こちらとしては、治療費の支払いなど、相応の責任をとらせていただくべきと思っているのですが、クラスメートという関係上、ダイレクトにお金の話をすると、 「この親はお金で解決しようとしている」と思われるのではないかと考え、まだ言葉に出せずにいます。ちなみに、相手のお母様とはこの件で初めて言葉を交わしたぐらいの関係です。

  • 学校から旅行中の怪我について。

    7月に小学校の林間に参加しました。 そこで、旅行中に腕を縫うほどの怪我をしました。 学校からは担任が旅行帰りの息子と自宅に来て、 30810円の治療費を立て替えたので、 払ってくださいとの事でお渡ししました。 その後通院し今はもう治っていますが、夏休みに入ったこともあり、これからの処理になります。 学校では保険に入っているとの事で、「通院1日あたり 500円をお支払いします」と書かれていました。 通院は4回で2045円、かかりましたので 45円損しているのですが 最初に支払った30810円については、どうなるのでしょうか? 私は全額が学校から支払われるものと思っていたのですが 結局保険を使ってくれても損をするのでしょうか? 子供が怪我をしたら、校長先生も謝罪に来て、またお見舞いの品?なども持ってくるのかと思っていましたが こんな物なのでしょうか・・・?

  • 学校での怪我について

    息子は現在、高校2年生です。去年の12月に体育の授業で柔道があったのですが、その際、試合方式で柔道をやっていて、相手の子に投げられた際、肩から落ち、鎖骨を骨折しました。頚椎も捻挫し、救急車で運ばれ、そのまま入院となりました。鎖骨はポッキリと折れている状態で、金具を入れる手術をしました。頚椎も捻挫したため、しばらくの間は体中電気が走ったような感覚でいたようです。授業中の怪我ということで学校で加入している保険が適用になるといわれましたが、息子は今後、卒業までは部活もできなくなってしまいました。病院の先生にも今後は重いものを持つのは控えるようにといわれ、就職も制限されてしまうと思います。頚椎の捻挫ということで、後から、頭痛などの症状が出てくるかもしれません。こんなに辛い思いをして残りの高校生活を送らなくてはならないのに、医療費の保証だけでは納得がいきません。このような場合、学校側とどのような話をしていけばよいのでしょうか。慰謝料のようなものは請求できるのでしょうか。どなたか、わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願いします。 補足ですが、高校の柔道の授業では毎年のようにけが人が出ています。みんな、受身も満足に出来ない状態で試合をさせられるからです。息子が怪我をした後も生徒の方から、「けが人が出たのに、まだ柔道の授業をするのか」と言う声もあったそうです。

  • 学校で怪我

    小学一年生の息子のクラスメイトの親から「うちの子がお宅の子に押されて膝を怪我した」と突然電話がありました。 膝を擦りむき病院で消毒したようです。 私は自分の息子からその話を聞いて居なかったので、寝耳に水状態でとにかく謝りました。 担任からも相手方の連絡帳には怪我をした事が書かれてあったようですが、我が家には何も連絡なしでした。 でも息子に話を聞くとやってないと言います。 相手方も「自分の息子から聞いたままをお伝えしているのでえすが…」と。 お互い現場を見たわけではないのですどちらが悪い悪くないとかではなく、私は息子に事実確認をしないままただ平謝りをしてしまったことに対してこれで良かったのかな?と悶々としてしまっている状態です。 初めての学校生活で、まだ2カ月くらいしか経っておらず、その親子の顔すらも分かりません、、。 私の息子がやってしまっていたのなら話はべつですが、やってない場合はこの先どのように対応したら良いのでしょうか? 会ったらまた謝るべきですか?

  • 小学校での怪我についての教師の対応

    小学4年生の女の子の母です。 先日、体育の授業中、男子生徒と接触し、跳ね飛ばされて、手首を骨折する大怪我をしました。 男子生徒の行動は故意でもなく、ふざけていたわけでもないようでしたので、しょうがない事だね。 と、親子共々現実を受け入れていました。 が、担任の先生の対応は、「痛い思いをさせてしまって、すみませんでした~。」という軽い感じの対 応でした。 加害者の名前は担任の先生から教えられる事もなかったので、その日の夜あたりにでも加害者の 親御さんから何かしらの連絡があるのかな~。と思っていました。 加害者の男子生徒はご近所で、お母様とは、一応顔見知り程度のおつきあいです。 が、当日は何の連絡もありませんでした。 翌日、一通のメールが私の携帯に届きました。 「息子から怪我をさせてしまったと聞きました。 早く治るといいですね。お大事にしてください。」 と、謝罪の文章は一つも見当たらず、他人事なお見舞い文面で一報的に完結されていました。 なんて非常識な方なんだろう・・・。と呆れてしまいました。 それに、息子から聞いたという事は学校から何の連絡もないのだと気づき・・・ 学校の対応に不信な思いを抱きました。 学校の対応一つで保護者同士のトラブルが起こるのは予想がつきそうなもの・・・・。 実は、一年ほど前にも同じような学校側の対応、判断ミスで、何の罪もない我が子がいじめの主犯 に仕立て上げられ、先生達に集団でみんなの前で犯人のように吊るしあげられ、一時不登校になる という出来事があり、何度も学校の先生と話し合いました。 その時は、学校側の校長始めとする5人の教師、教育委員会から謝罪がありました。 が、今回もまた学校側に同じ事を繰り返され、もう我慢の限界です。 こういった場合、学校側に責任を追及することはできるのでしょうか? どういった責任追及が妥当なのでしょうか?