• ベストアンサー

10年20万キロ

satopyonの回答

  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.4

大学時代の友人にホンダ(ディーラーではなく研究所のほう)に就職したヤツがいまして、ことあるごとにホンダ車の悪口を言ってやるんですが、本人はさすがに「自分とこのが1番」と思ってますね。 その彼が言うには、ベンチテストでの耐久性はどこにも負けてない、ということです。 話は変わって私の家では以前EP82スターレットを使っていたのですが、13年247000キロ走りました。まあ、結構いろんなところに手を入れたようで、廃車前はある回転数でフラットスポットができて、そのあたりの回転で走ると軽くしゃくってしまうようになっていましたが、それ以外はレッドまで回しても何の問題も無く使えていましたよ。 ホンダの彼の言い分を信用すれば、トヨタでそれだけ持つのだからエンジンは大丈夫なのかな? ただ、機械なのであたりはずれがあるのは覚悟してくださいね。

関連するQ&A

  • 片道5キロの通勤 シビアコンディション 良い方法は

    片道5キロの会社通勤です シビアコンディションですよね? エンジンオイルが温まらないと 色々と悪影響があるそうですが そこを教えてほしいです 暖機運転するとかですか? __________ 18年落ちフィット 11万キロ走行 オイルは0w20でもいいですか? 10w30のほうがエンジンにはいいそうですね 0w20はエンジンを保護するために添加剤 がたくさん使用されているとか 燃費が良くなるのでしょうが 間をとって5w30とかがオイルとして エンジンに良いですか? 普段 片道5キロの会社通勤です シビアコンディションですよね 3000キロ 半年でオイル交換しましたが 見た目は綺麗でしたが、やはり酸化したり するので半年交換が良いですか?

  • 1年に1000キロ~2000キロしか乗らない18年

    1年に1000キロ~2000キロしか乗らない18年前のスズキの軽トラックですが、 エンジンオイル交換は1年に1回で大丈夫ですか?

  • ノア 17年式 約11万キロ

    17年にノアの四駆を新車で買い約11万キロ走っています。 5年目の車検は諸費用や整備代入れて約14万位でした。今年の車検はバッテリーも変えたので 16万位でしたがバッテリー交換しなければ2年前と同じ位の金額でした。 距離が約11万キロも走ってますが、20万キロ位まで車は頑張ってくれると思いますか? お金に余裕がないので買い替えは厳しいです。 今まで大きなトラブルや故障はありませんでした。車検は車を買った店で民間車検です。 車検は3回受けましたが3回とも1日車検で1日で終わります。 消耗品は交換はしてると思いますがトラブルあれば部品取り寄せて違う日に来てと言われると思いますが言われませんでした。 11万キロで大きなトラブル等なければ20万キロ位は平気なのでしょうか? オイル交換は3000キロ~5000キロ位で交換してます。 エレメントは10000キロ位で交換してます。 点検は1年点検もしています。 他のオートマオイルやブレーキオイルなどは1年点検時に必要であれば交換してます。 あとは、何かおかしいなと思ったっら車を見てもらってます。

  • 数百キロしか走ってないけど、オイル交換ってした方がいい?

    数百キロしか走ってないけど、オイル交換ってした方がいい? 前回の交換から、既に半年以上経っています。 私は大体半年ペースで交換してきたのですが、ここまで距離が伸びなかったのは初めてです。 今までは通勤に使っていたので、半年で5,000キロぐらい乗ってた。 けど、転職して電車通勤になったので、途端に距離が伸びなくなった。 いくら距離が伸びてなくても、「半年」と言うタイミングは守るべきでしょうか?

  • ワゴンR 14年式で6万キロ走っています。

    ワゴンR 14年式で6万キロ走っています。 車検では今まで故障もなく、オイル交換、バッテリーとライト交換だけですんでいます。 来年車検ですが 8年たつので 新車買うか(9月にエコカー減税も終わるし)、次回車検受けてあと4年くらい乗るか迷っています。 その間に 故障や部品交換をしなければならない可能性を教えてください それと交換してほうがよい部品やオイルなど そろそろ不具合ができきそうなので・・・出費がかかるようなら考えますので (タイミングチェーンなのでタイミングベルト交換はないですが) ブレーキバット交換そろそろ、ベルト交換

  • 15年落ち、走行距離6万キロのハリアー

    車に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。 主人の車は平成10年式のトヨタのハリアーで、 現在6万キロ乗っています。 今年の3月に車検を迎えるのですが、 がんばってあと2年乗ろうと決めました。 そこで思ったのが、さらにもう2年、乗ることは可能なものでしょうか? 主人の年間走行距離は3000キロ程度で、 毎日車の通勤10分程度と、 月に1、2回実家に帰るのに45分程度しか乗っていません。 車の知識はほとんどないので、車検の際に交換を勧められた部品を交換しているだけです。 車にこだわりがあまりなく、 乗れるならできるだけ長く乗って、 次に買う車の費用を貯めたいと思います。 同じペースで乗るなら、あと何年くらい乗れるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 寒い朝の暖機運転

    私は盆地に住んでるので朝は結構冷えます。シート を引いておかないと窓ガラスが凍ります。それでも 通勤で毎朝車に乗ります。 こんな時に気になるのが暖機運転です。タイマー とか買って朝通勤前にエンジンをかけてもいいん ですが、エンジンだけ暖めるよりエンジンや ミッションも暖めた方がいいです。だから始動後 すぐに走って数分ゆっくり走ったのち、回転数 を上げます。 こんな感じがいいと聞いたのですが、実際どうで すか?結構距離を乗るのでオイル交換や慣らし運転 等気を使ってます。このように労わってやると 20万キロは走れますか?

  • 慣らし運転って何キロまで!?

    新車を購入しました。ホンダのフィットです。  そこで質問なのですが、慣らし運転は何キロくらいまで行えば良いのでしょうか?  あと、慣らし運転って回転数を上げない事が慣らし運転ですか?それともスピードを出さないことが慣らし運転なのでしょうか?  あと、オイル交換は慣らし運転の間は何キロに一回交換したほうが良いのでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 愛車の走行距離が10万キロを越えようとしています。

    愛車の走行距離が10万キロを越えようとしています。平成7年式の日産プレーリーJOYです。今のところ故障らしい故障はしていません。後2年位は乗ろうと思っていますが、メンテナンス、交換部品(寿命)などを教えていただけたらと思います。エンジンオイル・オイルフィルタは、定期的に交換しています。できれば交換等にかかる費用も教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • H17年式モビリオの油脂類

    詳しい方よろしくお願い致します。 H17年式で走行10万キロの中古のモビリオを購入しましたが、油脂類の全交換をしようと思うのですが、何箇所ありますか?エンジンオイル、CVTオイル、前デフオイル、後デフオイルくらいでしょうか?