• 締切済み

眼圧、緑内障に詳しい方教えてください

mtaka2の回答

  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.5

20代で緑内障が発覚した40代男性です。 基本的には、「眼圧」と「頭痛」は無関係と考えていいでしょう。 閉塞隅角緑内障と言われるタイプの「急性緑内障」では、普段の眼圧は低いのですが、発作が起きるとものすごく眼圧が高くなり、その時は激しい頭痛と吐き気に襲われます。 一方、開放隅角緑内障と言われるタイプの「慢性緑内障」は、普段から眼圧が高めの状態が長期間続くものですが、こちらについては基本的に頭痛など自覚症状はまったくありません。 (閉塞隅角の場合は普段の眼圧は高くないですし、閉塞隅角とわかった場合は、発作が起きる前に予防的なレーザー出術を行いますので)質問者さんの場合、開放隅角なのでしょうから、頭痛については基本的に気にする必要はありません。 私自身、緑内障発覚後、目の奥の痛みと頭痛を感じるため気になったことがあったのですが、診断は単なる疲れ目とのこと。頭痛が起きてる真っ最中に眼圧を測定したこともありますが、まったく眼圧は高くありませんでした。 疲れ目については、市販薬を使うのではなく、かかりつけの眼科医と相談して処方してもらうのがいいでしょう。その方が安心確実ですし保険がきくので安いです。 緑内障は、眼圧が高いことが原因で、視神経が圧迫されて壊死し、その結果として視野が欠損する病気ですが、視神経に影響が出る眼圧には個人差があります。 正常値を超えた高い眼圧だけど、その人の神経にとっては問題ないというのが、質問者さんのような「高眼圧症」です。 ですが、視神経は年を経るにつれて弱る傾向にありますので、今は大丈夫でも、将来的に緑内障を発症するリスクは高いのは確かです。 そういう意味で「緑内障予備軍」であり、「定期的な検査」が重要なわけです。 この「眼圧の高さ」というのは、体質というか体格的な所に原因があります。 骨格的に背の高い人もいれば背の低い人もいるように、 眼球の構造的に眼圧の高い人もいれば眼圧の低い人もいるのです。 ですので、日常生活において、「○○すれば眼圧を下げられる」ようなことは何もありませんが、逆に「○○したら眼圧が上がってしまう」ようなことも何もありません。普通に今まで通り日常生活を過ごすことができます。 よくカフェインの大量摂取や水分の短時間での大量摂取などで眼圧が上がると言われていますが、そういったものによる眼圧上昇は一時的なもので、すぐに眼圧は元に戻ります。 一方、緑内障は、治療せずに放置しても、年単位で視野欠損が進行し、10年単位の時間を放置することで失明にいたるような、進行のゆっくりとしたものです。 ですから、カフェインの摂取を禁じるなどといった措置をとる必要はありません。 http://www.ojihosp.or.jp/raifu/raifu_no33.htm より --- 日常生活の留意点でよくお茶について聞かれますが、コーヒー、お茶などのカフェインは度を越した過剰摂取でなければ問題ありません。未だに緑内障ではコーヒーは禁忌と思っている方もいるようですが、日常コーヒーやお茶を飲む程度で体内に入るカフェインでは眼圧を上げないことがわかっています。 --- 緑内障で死んだ視神経は生き返らせることはできません。失った視野は二度と取り戻すことが出来ない「失明への不治の病」です。 ですが、適切な治療によって「発覚時の視野をその後もずっと維持できる」ので、早期発見できれば「一生つきあう必要のある病気」ではあるものの、怖い病気ではありません。 とにかく早期発見が大切です。緑内障は40代以上の20人に1人がかかっているという調査報告があるほどありふれた病気です。 「緑内障になるかもしれない」などとネガティブに考えるのではなく、 「緑内障予備軍とわかってよかった。もし発症した時には早期に発見できるよう、ちゃんと定期的に検査を受けよう」とポジティブに考えるのが大切です。

noname#179564
質問者

お礼

とても解りやすい説明ありがとうございます。 目の痛み、頭痛は疲れ目の診断だったんですね。 今まで頭痛は感じても目の奥の痛みは、あまり感じた事がなく不安でした。 疲れ目の事は今週にも眼科に相談しに行き、目薬を処方してもらいますね。 たくさんのご説明本当にありがとうございます。 ネガティブになりがちなのですが、早いうちに自分の目の状態が解って良かったと思い、このまま定期的に検査を受けていきます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 正常眼圧緑内障について

    50歳男性です。 正常眼圧緑内障と診断されて1年近く、点眼薬(チモレート)治療を受けています。 昨日、点眼薬が切れそうなので貰いに行きました。 視野狭窄は進んでいませんでしたが、3ヶ月ぶりに眼底検査をして頂いたところ神経の状態が前回より悪くなっているとのことです。 1ヶ月以内に激しい頭痛とかなかったかきかれましたが、激しい頭痛は無かったように思います。 正常眼圧緑内障で怖いところは緑内障発作だと言われました、数時間で失明してしまうとも言われました。 頭痛はありましたが、激しい頭痛では無かったです、降圧剤による高血圧の治療も受けているため頭痛は血圧の影響かなと思うのがありました。 20~30分位で頭痛は消失したのが1回だけありました。 1)これが緑内障発作でしょうか? 2)もっと激しい痛みなんでしょうか? 3)眼圧が高い緑内障と正常眼圧緑内障だとどちらが失明しやすいのでしょうか? 眼科で聞いても 1)断定出来ないがそうなんでしょう 2)我慢できない頭痛もあり危険です 3)分かりません 診断された時の正常眼圧より3割程眼圧は下がって維持は出来ていますが、進んでいるとのことで、余計に不安です。

  • 慢性緑内障でも頭痛は起きるのでしょうか

    「正常眼圧緑内障」と診断を受けました。 診断を受ける少し前から、突然激しい頭痛(おでこが締め付けられる・目の奥の何とも言えない気持ち悪さ)に襲われるようになっていて、もう1ヶ月以上続いています。 頭と目の奥の気持ち悪さに加え、パソコン仕事をしたり目線を下にやることが出来ません。 (画面や手元を見ていられなくなる) うつむき加減になる・下を向くだけでも症状が出ます。 医師からは「あなたは急性緑内障ではないので、今起きている頭痛と緑内障は無関係。 慢性緑内障は自覚症状がないから」と言われました。 常に行列で、腕はいいと評判の眼科医なのですが、やたらお金儲け(?)したがる感じです。 下を向くだけでつらい、と伝えると「今の眼鏡が合っていない。近視用ではなく、遠近両用の眼鏡の処方箋を書く」と言われました。 まだ20代で遠近両用というのは聞いたことがありません。。。 それに、そもそも頭と目を下に向けると症状が出るため、眼鏡の度数は関係ないと思います。 (3年使っている眼鏡ですし、急に合わなくなるというのはおかしいと思います) さらには「僕の知っている脳外科の先生(個人病院)に紹介状を書く」としつこく言ってきます。 私が「紹介状はいいです。今月は仕事の都合がつかないので、自分で時間を見つけて行きます」と言っても「いや、書きますよ」としつこく言ってきました。 また、頭痛薬とは無関係の頭痛だと言っているのにロキソニンを出してきたりと、どう考えてもお金儲けの眼科医としか思えないです。 ですが、これまで2件眼科をまわってきて(2件とも緑内障を見抜けない、やぶ医者でした)、ここで3件目の眼科医なんです。 腕はいいと評判なので信用して通いたいんですが、「今起きている頭痛は緑内障と無関係」と言い切られてしまうため、どうしたらいいのか……と悩んでいます。 自分では、ジワジワ眼圧が上がっているのでは、と思っています。 眼圧は11~17と、日によって波があります。 ですが、これらの眼圧の値は「頭痛が起きていない日」なので、頭痛が起きている日の眼圧はおそらく20を超えていると思います。 (眼科に行く日には頭痛がないので、先生に高い眼圧の日を診てもらえていないんです) 下を向く・うつむき加減になると症状が強く出るのは、やはり眼圧がジワジワ上がっているのでは、と思うんですが。。。 なぜ眼科医は「慢性緑内障で頭痛は絶対起きない」と言い切るのでしょうか?

  • 緑内障ではなく眼圧が高いだけの治療

    ご覧頂きありがとうございます。 今とても不安でたまらないのでこちらへ相談させて頂きました。 とても長くなりまとまりない文章ではございますが読んで頂けたら幸いです。 一年半程前にものもらいで通った眼科で眼圧検査をした所通常よりやや高めと診断され (数値は聞いてません) 3ヶ月後にもう一度診察を受けて下さいとの事で3ヶ月後受診するとやはり高めと言う事で視野検査をしました。 結果は異常無しで又3ヶ月後にと更に受診し眼圧は23と24でかなり高いが視野検査では異常がないので1年後でと予約をしておりましたが ここ3日前から目の奥が凝った様な症状で目が充血しとても辛かったので 受診した所眼圧が27と28に更に上がっていましたが視野検査では異常無しでした。 しかし眼の奥の凝った症状やかすみが辛いので何か少しでも緩和出来る目薬無いですか?と お願いしましたらミケランLA2%を朝一日一回でさして1ヶ月後様子診せてという事になり 本日から目薬を使用しております。 先生は本来緑内障ではない場合は目薬は出さないと言っており私の様に眼圧が高い事で不快感を感じる人には目薬を出していると言ってました。 そこでお聞きしたいのですが.. 緑内障ではなく眼圧だけが高い場合目薬を使用し眼圧は下がるとは思うのですが 目薬を止めた場合また眼圧は高く戻るのでしょうか? 使用し下がれば目薬を止める事も出来るのでしょうか? (緑内障の方は一度さしたら一生ささなければならないと聞いてます) 私の場合去年にくらべ5程数値が上がっていますが目薬を使用しないと眼圧はどんどん上がっていく一報なんでしょうか? できれば緑内障では無い限り目薬は使用しない方が良いのでしょうか? 高眼圧のみの症状では治療は必要ないのでしょうか? 今も眼が凝っていて乾いてかすんでいますが眼圧が高い方はこの様な症状が多いのでしょうか? ただ緑内障になったらなったで覚悟は決めておりますが今の現状どう治療していくのが正しいのか経験者様のアドバイスが頂きたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 正常眼圧緑内障の末期です

    今まで1度も眼科に行った事が無く市販の目薬でかすみがとれず眼科に行った所白内障も酷いが失明に近いと言われました。 左視野は中心部のみ、右は9割欠損。 眼圧は23 信じられず3ヶ所眼科を受診しましたが同じ。 1 眼科、もう無理だが白内障の手術考えてみるかと言われ 取り敢えず アゾルガ処方。 2眼科、相当悪い!でも気落ちせず頑張ろう!まずは眼圧下げると言われ ルミガン処方。 3眼科、末期でかなり悪い! 目に合う薬を探し眼圧を下げてみよう! キサラタン処方。 どの眼科医も大学病院等を紹介すると言ってくれませんでした。 多分手術しても無理だからと感じてます。 眼科医により点眼剤も違うし、いったいどこの眼科を信頼したら良いかわからず点眼もためらっています。 失明の恐怖心から軽く食事をしてももどしてしまいます。 死も考えました。 失明を食い止められたら少しでも前向きになれるのになぁ・・・ あきらめるしか無いですよね。

  • 緑内障と眼圧と退職

    私は現在、一日中かがんだままで、とても神経を使い目が疲れる仕事をしている27歳の者ですが、最近、目が疲れて痙攣したりするので眼科で診察してもらったところ、眼圧が23と21で緑内障になる危険性があるといわれました。一部のサイトでは緑内障予防には長時間かがんだ姿勢や神経を使うことは避けたほうが良いと言われていますが、サイトによっては目薬で予防できるし、気おつけることも特にないとも書かれています。私としては目のことが心配だし今の仕事は待遇も悪いのでこの機に仕事を辞めたいのですが、人手不足なので眼圧が高いぐらいで辞めさせてもらえるか心配です。もしこのまま勤めて緑内障になったら会社側は医療費など払ってくれるのでしょうか?

  • 緑内障の名医を教えてください

    現在緑内障の疑いがあるとのことで、通院しています。 学生の時に目にバドミントンの羽根をぶつけられて、目が出血(目の中で出血していたようです)し、しばらく黄色い膜が張ったような見え方をしていました。 その時に瞳孔がバカになってしまって、暗いところや明るいところで、きちんと調整してくれなくなってしまい、左右の瞳孔の大きさが違います。 ですが、もう大丈夫と言われ数年ほっていたのですが、たまに目の奥が痛くなって頭痛がするようになりました。 そして痛みに耐えられなくなって、今の眼科に行ったところ、『視神経が大きく凹んでいる。眼圧が急激に上がってしまう時に頭痛を起こすのだろう』と言われました。 視野も眼圧も正常ですので、これから定期的に見ていかないと今は何とも言えないと言われています。 月に1度くらい痛むことがあるので、今はサンピロを点眼しています。 先生はすごくいい人なんですが、色々な書き込みを見ていて、もしかしたら他の医者に見てもらうと診断が違うのかな?と思ってしまいました。 緑内障の疑いがあるというだけで、今は具体的な症状がないので様子を見るしかないのでしょうが、ちょっと不安です。 大阪・兵庫・京都辺りで緑内障の名医がいたら教えてください。 ちなみに今の眼科は一通りの検査をするための設備は整っています。

  • 緑内障の検査

    疲れ目である眼科(A眼科とします)に、かかったところ眼圧が高いと言われて週一回受診するようにと言われした。 眼圧が高い状態が続いているので視野検査を進められ受けました。あまり良くないと言われ(見せられた視野は黒い点がいくつかありました)また受けるように言われました。その際大丈夫か確認したら、心配であれば眼圧を下げる薬を出すと言われ、そういったことは医師が判断するのではと疑問に思い、断りました。 A眼科だけでは不安になり、別のB眼科に行きました。言いづらかったのでA眼科のことは伏せて眼圧が高いと視力検査で言われたので検査して欲しいと頼み眼圧と眼底検査をしてもらいました。結果は緑内障の可能性は低いということで、視野検査はしてもらえませんでした。B眼科でも半年後に眼圧と眼底検査を受けるようにとのことでした。 A眼科はまた三ヶ月後に視野検査の予定です。あまり何をしているのか説明してくれず不安です。 B眼科は説明もきちんとしてくれて丁寧でしたが、次回眼圧と眼底検査に異常がなければ視野検査はしてもらえなさそうです。 個人としてはB眼科の見たてを信用したいのですが、、、半年後の再検査の際にB眼科にも視野検査をしてもらうよう頼むか迷っています。眼圧と眼底検査のみで緑内障でないか判断できるものなのでしょうか? 質問がまとまらず申し訳ありませんが、まだ20代で緑内障かもしれない可能性があり、とても怖いです。アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 緑内障

    目が痛くて眼科に行った所、緑内障(正常眼圧)だとのことでした。 これからどうなるのか?良く判らないので教えて下さい。 今の症状は薄暗くなると見え難い部分がある。

  • 緑内障

    結構前から目の調子が悪く固めも緑内障ですでに手遅れで失明しました。 もう片方は、何とか間に合ったのですが、今でも眼圧が、19から20と高めです。 眼圧を下げるのにもしくは、緑内障を治すのに効果的な方法は、何かないでしょうか? これ以上眼圧が上がったら三回目の手術だそうなので、それは嫌なのでどうにかしたい所です。 どなたかご教示お願いします。

  • 眼科と緑内障について教えてほしいです

    パソコンをしていたら、頭痛のような感じで目頭が痛くなったので、心配で質問させていただきます。 3日前、眼科にいって目には異常はないと言われたのですが、 緑内障かどうかは特別な審査をしないとわからないでしょうか? こっちが申告しないと緑内障であるかどうかの診断をしてはくれないんでしょうか? 異常がないと言われたので、頭痛の一種ととらえていましたが、万一緑内障なら怖いので。 目の中を先生にのぞいてもらったり、眼圧の検査をしたり、視野の検査をしたりしました。 (先生にはドライアイと言われました。) ちなみに、親族や身内に緑内障になった人はいません。