• ベストアンサー

割合と%について!

割り合いと%の変換する式が分からなくて困っています。 宜しく、お願いします。問題は画像ファイルとしてあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.3

割合は全部が集まったものが1となります。 この1を%に変換するには100をかけます。逆に数字に直すときは100で割ります。 例えば、0.44×100=44% です。    25%÷100=0.25です。 割合を求めるには、全体の量が必要となります。 問1 塩14g+砂糖11g=全体で25g その内の塩の量 塩14g÷全体25g=0.56  0.56×100=56%です。 多少問題を解くには国語力も要ります。例えば問1を少し捻って 「ここに塩と砂糖を混ぜた粉25gがあります。砂糖の割合は44%です。塩の重さを求めなさい」という問題があれば まず44%を数字に直して44÷100=0.44です。 これが全体 25g×0.44=11gとなります。 粉全体の内砂糖が11gなので、 25g-11g=14g 塩は14g という答えがでてきます。

ta246890
質問者

補足

塩の濃度の問題は、お馴染みの食塩と食塩水の量の式を知っていると理解が早いのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

パーセントは、parts par centum 百(centum)あたり(par)と言う意味です。 割合とは、1当りで、0.5 とか、5割とか表現します。 時々小耳に挟む ppm は、parts par milion・・100万分の1の意。ppb(パーツ・パー・ビリオン、parts per billion、10億分の1、十億分率)、ppt(パーツ・パー・トリリオン、parts per trillion、1兆分の1、一兆分率) これと、もうひとつ重要なことは、「何に対する割合」です。  女の子二人と男の子4人、全体に占める女の子の割合と、男の子に対する女の子の割合は違う値になります。  割合を、%で表すか、割/分/厘 で表すかは、基準となる数を100とするか1とするかだけです。

ta246890
質問者

補足

割合いか分かを見分けることが必要だとゆうことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

割り合いと%「を」変換する式なら、こんなかんじです。 10割が100% 1割が10% 1分が1% 1厘が0.1%です(^_^) 割合を出すときに、答えが1より小さくなるのか(%で答えるなら100より小さくなるのか)、大きくなるのかをまず考えましょう。 例えば、 現在、町の人口は4,000人ですが、10年後には5,000人になります。人口は現在の何%になりますか →今後、人口は増えるので、答えは100より大きくなるはずです。つまり、大きい方を小さい方で割って、 5,000÷4,000=1.25 %にするには、これを100倍すればよいのですから、答えは「125%」です。 もう一つのポイントは、分母(全体)に、自分自身も含むかどうかです。 父の取り分は2000万円、母の取り分は700万円、私の取り分は300万円です。私の取り分は何%ですか。 →300÷(2000+700+300)=300÷3000=0.1 →0.1×100=10% が答えです。 いかがでしょうか。

ta246890
質問者

補足

割合と自分を含むかの理解ができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変化の割合

    次の問題を教えて下さい!! ・関数y=2x^2xの値が3から5まで増加するときの変化の割合を求めなさい。 ・関数y=1/2x^2でxの値が次のように増加するときの変化の割合を求めなさい。 (1)2から4まで (2)-6から-4まで ・画像の直線ABの式を求めなさい。 お願いします(・・*)

  • 割合

    子供の塾の問題です。 明子さんと妹の貯金を合わせると2700円になります。 妹の貯金は明子さんの80%に当たります。 明子さん・妹それぞれの貯金額は? 答えは1500円と1200円と解けるのですが 式を教えてください。 何度も割合の質問をしていますが式の求め方がどうしてもわかりません。

  • 小5 割合の式

    割合の問題で、「1000円の商品が半額さらに20%引き、いくらで買える?」というものがあります。 1000×0.4=400 という式や 1000×0.5×0.8=400 などが考えられます。 次のような式を考えた場合、間違いなのか教えてください。 1000×0.8×0.5=400 は先に20%引きにすることが文章に即していないということで、ダメなような気がしますが、どうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 算数の割合

    割合の問題で教えてください。 どうも子供にうまく伝えられません。 問題:今月のこづかいの48%え本を買い、500円を貯金したら280円残りました。今月のこづかいは何円ですか? できたら式も教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 算数の割合

    小5の家庭教師をはじめたのですが、割合のところで、 (1)比べる量=元になる量*割合 っていう公式があるのですが、元になる量を聞かれてる問題のときは (2)元になる量=比べる量/割合 という公式を使うのですが、 なんで(2)の公式がわからないというので、私なりに、(1)の式から(2)の式ができるということを説明したのですが、結局わかってないみたいでした。左辺、右辺、代入という言葉は知らないようで使えません。 以下のように説明しました。 まず、(1)の式の『元になる量』がわかってないから、今回は今からこれを出したいのね。で、右側と左側を入れ替えて  元になる量=比べる量*割合になるのはわかる?右と左を入れ替えても同じでしょ?(この時点でわからないらしい) で、元になる量を出すから、左に元になる量だけを置いといて、『*割合』は右側に移動させよう。『*割合』を反対側に移動させるとき、『/割合』になるにね。(なんで*が/になるのかもわからないらしい。) 私は教育学部ではないので、自分なりにやったのですが、こんな説明でいいのかわかりません。 公式だから覚えなさい!とも言えなくて・・・ このせつめいは間違ってるのでしょうか? 次回もう一度説明したいのですが、どう説明したらいいでしょうか? 教えてください>< お願いします!

  • 割り算について(割合の求め方)

    小学生の子供に質問されましたが、恥ずかしながら答えられません。小学生に分かりやすく、解説して頂けると助かります。 問題 定員60人乗りのバスに51人乗っています。定員の何%ですか? 51÷60×100 という式がなぜ出来るか分からないらしいです。 なぜ61÷51じゃないのか? 割合=比べられる量÷元にする量 の式になるのか?なぜわり算を使って計算するのか? 宜しくお願い致します。

  • 小学5年生の算数「割合」教えて下さい!

    小学5年生の子どもの算数のことです。 割合の問題で「何%ですか?」との問題での式なのですが、教科書を観ても、学校での授業で使用のノートを観てもちゃんとした式が出ていません。 少数を整数にしなくても今は正解なんでしょうか? 学校で先生はどう教えた?のかを聞いても子供は「?」良く思い出せないと言います。 問題が「何%」と答えを要求しているのですから、割合=比べられる量÷もとにする量の式で、仮に「=0.25」のように少数で出た数を求められている%にするのに×100の式で答えを整数の25にして「25%」とすると思っていたのですが、最近の教え方は 割合=比べられる量÷もとにする量までで良いらしく?整数に直さなくても少数で出た数で=25%と答えを出すようです。本当にそれで良いのか?子供が単に理解不足か?わかりませんが、×100の式を足して、少数は整数にして回答するように教えてはいけないのでしょうか?今の時代の算数がお分かりになる方々どうか教えて下さい。お願い致します。

  • 割合の計算

    割合の計算問題をやっていてよくわからなくなってしまいました。 もしかしたら小学生レベルの質問かもしれないけど、誰か分かりやすく教えて下さい。 (1)20000-5x=3×(10000-5x) (2)20000-5x=30000-15x (3)10x=10000→この形になる過程を知りたいのですが、 (2)の式をどう入れ替えて計算したら(3)のような形になるのですか? 引き算していることはわかるのですが、、、

  • 割合 小学5年の問題

    割合の問題です。 1分間で0.5cmずつ減るロウソクがあります。9分後に全体の70%になります。全体のロウソクの長さは? 式・答えの求め方を教えてください。答えはわかるのですが式を子供へうまく説明できません よろしくお願いいたします。 5年生の塾の問題です。

  • 割合

    割合にについて質問です。Aは600円持っています。Bは480円持っています。AとBの差額の割合をもとめなさい。という問題がいまいちわかりません。だれか詳しくおしえてください。