• 締切済み

今日、車のヘッドライトが経年劣化で黄色く変色してい

Kon1701の回答

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

パーツクリーナーの悪影響かな、とも思えます。 パーツクリーナーの成分は分かりませんが、もともと金属等の洗浄を目的としているでしょうから、樹脂などを溶かしてしまうような溶剤などが入っているかもしれません。また、乾く前の塗料への影響もあり得るかな、と思います。 私は脱脂ならレンズ用に用意しているアルコールを使うのですが、これもごく一部の樹脂を溶かしますね。

関連するQ&A

  • アクリル塗装の上塗りに、ウレタンクリアーは可能?

    アクリル塗料を塗った上塗りに、2液性のウレタンクリアーを吹いた場合、何か問題ありますか? 見栄えと傷防止のため最終的な上塗りに、2液性のウレタンクリアーを使いたいと思っています。 もし、アクリル塗料の上から塗るのが不可であれば、アクリル塗料の代わりに使える物をご教授ください。 ミスターカラーのように手軽に手に入り、安価で、色が多いものがあれば最高です。 よろしくお願いします。

  • 軽自動車のDIY塗装について(缶ラッカー)

    おはようございます。 現在軽自動車をDIYで全塗装、と考えています。 車種はジムニーJA11Vです。 こういう車なのでプロに頼むつもりはありません(笑) で、ネット検索すると色々塗料の種類等出てきますが DIYでやる場合どのような方法が最も安くついて耐久力があると思いますか? 元は紺色ですが赤にしようと思っています。 この暑い時期にやるものでもないと思うのでもう少し涼しくなってから、とも思ってますが (乾燥も速いですし今のほうが乱暴にやるなら楽というなら今やります)ひとまず工程としまして 下地作り(パテ、スチールウールで磨き、サビ部分をサンポールで除去、556でサビ止め)1日 脱脂、塗装。パーツクリーナー等で脱脂、マスキング後プライマーサフェイサー白、数時間置いて 赤で全塗装(アクリルラッカー缶)1日 コンパウンドで磨き、3日以上乾燥 仕上げとしてクリア塗装。エナメル、できればウレタンクリアー(1日) この工程で問題ないでしょうか。 古い車ですし、山にでも入れば傷もつきますからクリア要らないかな? とも思ってます。作業自体楽しむつもりですのでプロに依頼する気はありません。 コンプレッサー等購入して、のほうが安くつくならそれも考えてます。 なにかそれは間違っている、こうしたほうがいいよ、クリアいらないよ、等 知恵をお貸し頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • クリアーパーツの塗装について

    模型を作っていると、どうしてもクリアーパーツにクリアー系の塗装をする場面に直面すると思います。 例えば、車のプラモデルのテールランプや、ウィンドウのスモーク塗装などです。 タミヤのエナメルクリアー塗料をエアブラシで吹いていますが、どうしても塗料の乗りが悪く均一に塗装できません。 クレオスのMr.カラーのクリアー塗料を買おうと思って店に行ったら、クリアー系の塗料はタミヤのエナメルしかなく、そちらでやってみましたが、やはり上手く行きません。 水性アクリルのクリアー塗料もやったことありますが、同様でした。 やはりラッカー系のクリアー塗料でも同様なのでしょうか? 塗装という訳ではありませんが、染料を使って鍋で煮て染めるという方法ならきれいにできると聞いたことあるのですが、塗装できれいに吹くこつを教えてください。 ラッカー系のクリアーは持っていますので、これに色を少量混ぜてクリアー塗料を作って実験してみようと思ったのですが、今ちょうど塗装するモノがありません・・・ アドバイスいただけると助かります。

  • 室内ドア塗装は水性ウレタンニスを使った方が良いか

    プリント合板の室内ドアを水性アクリルペンキで塗装しました。 サンディング→パーツクリーナーで脱脂→ミッチャクロンで下地→水性アクリルペンキ(艶消しマット)の順で作業しました。いまのところ剥げなどはなくきれいな状態です。 ペンキの色がネイビーと暗い色であることと、艶消しマットである影響でドアノブ周りなどよく触れる部分の手の跡が光の加減によって目立ちます。上から水性ウレタンニスのクリヤー艶消しを塗装するとマシになったりしますでしょうか?下のペンキ塗装が溶けたり、ベタついたりする可能性がありますか?

  • 古い自転車のフレームのクリア塗装前のタッチアップ

    古い自転車のフレームの、もとの塗装(10年以上も前のフレームです。)はそのままで 保護とツヤが欲しいのでクリア塗装を考えています。 クリアは2液ウレタンスプレーを考えています。 予定の作業工程は ・色がはげている部分をタッチアップ ・コンパウンドで鏡面処理 ・脱脂 ・クリア塗装 ですが、タッチアップで使える塗料について質問です。 色がはげている部分は周囲の色と同じ色を作りたいので エアブラシで ・水性ホビーカラー または ・タミヤのアクリル系を 考えていたのですが、最後にウレタン塗装する場合は これらの塗料では問題が起きますか? かなりの時間をおく場合は、その上にウレタン塗装は 問題ないという情報もあったのですが、 ウレタンクリアの下に使える タッチアップ用塗料を教えて下さい。 他にもよい方法があれば情報をいただけると 助かります。

  • ヘッドライトの黄ばみの対策について

    ヘッドライトを後期型にしたくて中古のヘッドライトを買いました。自分がよく確認しなかったためヘッドライト表面のコーティングが所々剥がれていたので紙ヤスリで全て剥がしました。その後磨いてかなりクリアな状態までしました。 ここからが質問内容なんですが、樹脂製のヘッドライトをこのままにしておくと黄ばみなどが出てしまうので何か表面にコートしようと思いました。ある人が表面にクリア吹いたら良かった!と言っていたので自分もクリア塗装しようと思います。ただのクリアよりUVカットのクリアの方が効果があると思い探したら、身近に「Mr.スーパークリアUVカット」(エナメル塗料ではない)なるものがありました。これはプラモ用なんですが車のヘッドライトに吹いた場合に耐候性のなどどうですか?ちょっと弱そうなので、いまの考えではクルマ用のクリアも併用しようと考えてます。この場合、 (1)車のクリアを吹いてからプラモのクリア (2)プラモのクリア吹いてから車のクリア (3)車のクリア→プラモのクリア→車のクリア どれが一番クリアの耐候性ライトへのケアに効果がありそうですか? 中古で買ってきたヘッドライトなのでちょっと挑戦してみようと思うのですが一番リスクが低い方法はどれかで悩んでいるんで教えてください。

  • アクリル塗料を落としたい

    バイクモデルを作成しています フロントフェンダーを間違えてアクリル塗料(黒)で塗装してしまいました この上にラッカー塗料(黒)を重ね塗りしても、下地が溶け出すのはわかっているので アクリル塗料を落としたいのです 塗装してから2日くらいたつのですが、アクリル溶剤で落ちるのでしょうか それとも地道にペーパー掛けでしょうか 以前、塗料を落とそうとしてシンナー漬けにしたら、パーツがとんでもないことになってしまったので。。 よろしくお願いします

  • アクリルラッカーの上に2液性ウレタンクリヤー

    自転車を塗装するのですが、缶スプレーのアクリルラッカーの上に2液性ウレタンクリヤーは塗っても大丈夫でしょうか?皺が出来たり、剥がれたりしないでしょうか?2液性ウレタンクリアーが一本物置にあるのを発見したので使えればと思い質問させて頂きました。ホームセンターでアクリルラッカーとラッカースプレーとで価格が倍近く差がありますが違いは何ですか?とりあえずアクリルラッカーを買ってみたけど疑問に思いました。

  • プラサフについて

    自動車塗料に関してですが、 上塗りに2液性のウレタン塗料を使う場合、プラサフもウレタン塗料を使うべきなのでしょうか? アクリル塗料のプラサフを使うのは問題がありますか? 宜しくお願いします。

  • アクリル系サフの上にエナメル塗料

    って何か問題ありますか? ABS樹脂製のバイクパーツの塗装なんですが、家にあったプラモ用サーフェイサー(アクリル系)を塗ったあとで塗料がエナメル系なのに気づきました。