• ベストアンサー

波動の問題についての質問

波長8m、周期8s、速さ1m/s の波が x=12[m]の位置にある壁に反射し、反射した波が x=-12[m]に到達した時のx=-6[m]における変位を求める。という問題の解説をお願いします。 添付した画像は t=0[s]における波の変位です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.2

ANo.1です。   変位を与える式を使った解法、とのことでしたので、追加しておきます。   x軸の正の方向に進行している進行波の変位(y1)を式で表現すると  y1=A・sin(2π・(t/T-x/λ)+δ)  (ここでδは初期位相です) となります。   初期位相を求める手っ取り早い方法は、適当な時刻と媒質位置を設定してその変位から推測することです(山や谷になっている部分に注目すると良いでしょう)。 たとえば、今の問題なら、問題文で与えられている波形から  t=0,x=λ/4 の変位は、y1=A  となっているのですから  A=A・sin(2π・(0/T-(λ/4)/λ)+δ) ∴ 2π・(0/T-(λ/4)/λ)+δ=π/2 これより δ=π です。 ∴y1=A・sin(2π・(t/T-x/λ)+π)  =-A・sin(2π・(t/T-x/λ)) と表されることになります。   一方、反射波はこれと反対向きに進む波ですから、初期位相を、適当な定数σを使って表して、反射波の変位(y2)を表す式は  y2=A・sin(2π・(t/T+x/λ+σ)) と書けます(初期位相を括弧内に入れてしまいました。後の計算を楽にするためです) x=12(=(3/2)λ) の変位は t=0では y2=0 ですが、 t=T/4 のとき、固定端反射なので、y2=-A となっているはずです。  y2=A・sin(2π・((T/4)/T+((3/2)λ)/λ+σ)=-A これを位相に着目して解くと  2π・((T/4)/T+((3/2)λ)/λ+σ)=-π/2  σ=8 となります。位相部だけを書くと  2π・(t/T+x/λ+8)  =2π・(t/T+x/λ)+16π 位相が2πずれても変位は同じになりますから、16π の部分は省略してしまって構いません。 ∴y2=A・sin 2π・(t/T+x/λ)   求める変位Yは、t=24[s],x=-6[m]を代入して計算できます。  Y=-0.1・sin(2π・(24/8-(-6)/8))+0.1・sin(2π・(24/8+(-6)/8))  =+0.2

mumenrider
質問者

お礼

遅くなってしまって申し訳ありません。 大変丁寧な解説ありがとうございました。身近に聞ける相手が居なかったので助かりました。

その他の回答 (1)

  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.1

反射波の先端がx=-12[m]の位置に来たときの、進行波の波形と反射波の波形を調べ、それらを合成した波形(観察される波形がこれです)を描きます。この、実際に観察される波形の、x=-6[m]の地点の変位を答えれば良いのです。 反射波の先端が、t=0でx=12[m]の位置に有り、ここからx軸の負の向きに進んで、x=-12[m]の位置に達します。つまり、24[m]進んでいるわけですが、これは、波長λ=8[m]の3倍に当たります。 波形は時間経過と共に"移動"していますが、1波長進む毎に、同じ波形が再現しますので、進行波は、問題図からちょうど3波長分移動していて、問題図と較べて、山や谷位置が同じ波形になっているはずです※。 では、反射波はどのような波形になっているのか? これが問題になります。 質問文には、不備があって、x=12[m]の地点での反射が、固定端反射なのか自由端反射なのかが示されていません。どちらのタイプの反射だったのかによって、結果は全く違ってきます。また、変位を知るためには、波の振幅も必要ですが、これも示されていません(以下では、適当な数値として振幅=2[m]とでもしておきましょうか)。 ちなみに、本件の課題だけなら、周期や速さを利用する必要がありません(知らなくても求まります)。   反射波の様子は、次のように作図することで調べます。これは、一般的な作図法ですから、身に付けておく必要があります x=12[m]の地点を点Pとし、P点を通ってy軸に平行な直線をLとします。 まず、調べようとしている瞬間、進行波がP点を超えて右側まで伝わって行ったと仮定して、その波形を描きます(添付図の赤い線で描かれた波形です)。 (1)固定端反射の場合  赤の波形を、点Pを中心として点対称に反転させた波形(添付図の青色の波形です)が、求める反射波です。 (2)自由端反射の場合  赤の波形を、直線Lに対して線対称に折り返した波形(添付図の緑色の波形です)が、求める反射波です。 x=-6[m]の位置での変位ですが 問題になっている時点での、進行波の変位y1=+2[m] 反射波の変位y2=-2[m] (自由端反射の場合) , y2=+2[m] (固定端反射の場合) ですから、求める変位yは  y=y1+y2=…[m] (自由端反射の場合)  y=y1+y2=…[m] (固定端反射の場合) です。 ※進行波や反射波は、直接観察することはできません。進行波と反射波とが干渉し合う場所では、合成波だけが観察されるからです。

mumenrider
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。大変参考になりました。また質問文に不備があったことをお詫びします。 振幅は0.1[m]で固定端反射でした。 この問題なら作図でも解けるのですね。 この質問で速さと周期を書いたのは、問題の答えが波の変位を求める式y=Asin2π(t/T-x/λ) で解答を出していたからなのですが、 この方法で答えを出すとしたらどうなるのでしょう?よろしければ御教授下さい。 自分は初期位相はπだけ早く、24[s]における原点での位相を求め、x=-6[s]ではそれより30[s](原点から出てx=12[s]で反射してx=-6[s]まで届くのにかかる時間)だけ位相が遅れて届くのでy=0.1sin2π{(24/8-30/8)+π}と考えましたが、そうではないようです。 ちなみに解答には 反射波の位相はπだけずれるので、y=0.1sin{2π(36/8-30/8)+π}=0.1  とだけ書かれていました。

関連するQ&A

  • 物理の波動の問題が分かりません

    時刻t(s)のときの位置x(m)における媒質の変位y(m)が y=2cosπ(10t-x/2) で表される波があります。 1,この波の同じ位置におけるt=0(s)とt=1(s)のときの変位差 2,この波の波長 3,この波の速さ 以上の三つを求めたいのですが、変位がcosになっているだけで混乱してしまい何から手をつければ良いか分かりません。 解説をお願いします。

  • 波動

    速さ1m/sで-x方向に進む波のt=0での様子が描かれている 以下の変位を求めよ (1)x=3m、t=1s (2)x=22m、t=11s 波動は苦手なので丁寧に教えていただけたら嬉しいです 回答お願いします!

  • 波動の問題です

    (x,t)における波動の変位が (a)y=5sin(6x-5t) 、 (b)y=3sin3(x+3t) で表わされる時、この波動の振幅、波長、振動数、角振動数、周期、伝橎速度速度を求めよ。なお、x,t の単位はそれぞれm、sとする。また、波動はx軸の正負いずれの方向に伝搬しているか。 という問題です。解き方と解答を教えていただけたら幸いです。どうかよろしくお願いします。

  • 物理の波動の問題

    物理の波動の問題。 x軸のOにある波源Sから振動数f,波長λの波が左右に出ている。Sから右に距離Lだけ離れたところに 壁Rがあり、波はここで振幅を変えずに固定端反射される。Sから出る波のOにおける変位yは、時刻t に対してy=Asin2πftと表されるものとする。 (1)Sから壁に向かう入射波の式y_1をx,tの関数として表せ。(0≦x≦L) (2)壁からの反射の式y_2をx,tの関数として表せ。(x≦L) (3)SR間で、合成波の変位y_1は次式のように表される。y_1=2Asin( ア )cos( イ ) (ア),(イ)を埋めよ。また、常にy_1=0となる位置xを整数n(=0,1,2・・・・・)を用いて表せ。 (4)Sの左側に生じる波(合成波)の振幅を求めよ。また、振幅が最大となるときのLをλ、nで表せ。 そして、解答ですが (1)y_1=Asin2π(ft-x/λ) これはわかります。 (2)y_2=-Asin2π{ft+(x-2L)/λ} これもわかります。 (3)y_1+y_2を三角関数の積と和の公式を利用して、(ア)=2π(L-x)/λ, (イ)=2π(ft-L/λ) これも理解できます。 (4)点Oから左へ進む波の式はy_3=Asin2π(ft+x/λ)である。 このy_3と反射波y_2が合成波yをつくるので、y=y_2+y_3=2Asin(2πL/λ)cos2π{ft+(x-L)/λ} y_2,y_3ともに左へ進む波であるから、yもまた左への進行波となっている。その振幅A'はA'=|2Asin(2πL/λ)| これが最大になるのは|sin(2πL/λ)|=1のときで、2πL/λ=(2n+1)π/2 よってL=(2n+1)λ/4となる。 (4)の中に振幅A'はA'=|2Asin(2πL/λ)|となる。とありますが、これはどのようにして出したのでしょうか。 自分で一つ気付いたのは、合成波の式y=y_2+y_3=2Asin(2πL/λ)cos2π{ft+(x-L)/λ}の cos2π{ft+(x-L)/λ}を消している状態だと思ったのですが、合成波の振幅はcosをないものとして考えればよいということでしょうか。今回が偶然なのかもしれませんが、分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 高校物理(波動)について

    考え方、過程、解答を教えてください x軸の原点で媒質を単振動させると 波は右向きに進みx=8.0mの位置に ある自由端で反射して左向きに 進む波も生じた。図は入射波 と媒質が十分に広がった時の 入射波だけ書いたものである。 (1)生じた定常波の原点と端との間 (0<x<8)にできる節、腹の位置を全て 求めよ (2)波の速さを10m/sとすると 自由端の位置では何秒ごとに 変位が正で最大になるか

  • 波動の問題で分からないのがあるので教えてください。

    図のように、水面上の2点P、Qに波源がり、P,Qから同じ振幅、同じ周期、同じ位相の水面波が出ています。PQ間は水面波の波長の3倍です。 (1)図中のA点は山か、谷か。また、その山あるいは谷は、T/2の後にはどの位置に移動していますか。ただし、波源の振動の周期をT、実線は山、破線は谷とします。 (2)線分PQ上で波が強め合う位置をP点からの距離で示してください。波長λ=0.2(m)とします。 (3)水の深さを変えて波の速さを大きくした際、直線PQ上で波が強め合う位置はどのように変化しますか。

  • 物理の正弦波の問題です。

    物理の正弦波の問題なのですが、先生に相談しても教えてもらえないのでここで質問させていただきます。 周期=0.20s 速さ=10m/s 波長=2m また、x=0における媒質の変異yは:y=0.10sin2πt/T 1.x=0の振動がxの地点まで伝わるにはどれだけの時間がかかるか 2.x地点の時刻tにおける変位はx=0における時刻(   )における変位と同じである。 3.x地点の時刻tにおける変位yをtを用いて表せ 正弦波については教科書にも詳しく載っていないので困っています。 お時間がある方は是非教えてください、よろしくお願いします。

  • この問題がわかりません

    x軸上を+x方向に速さv[m/s]で進行している正弦波があり,振幅をa[m],振動数をf[Hz]とする。時刻t[s]におけるx[m]の位置の波の変位y[m]は、 y=a sin 2π(?) ?に入る式を詳しく教えてください!

  • 超音波(音)での問題

    以下のことについて教えてください。 車が壁に向かって16m/sで進んでいる。 壁より100m離れた地点で車の前方より壁に向かって超音波を送信し、 それが壁に反射して車で受信するまでの時間は何秒でしょうか? 超音波は、330m/sで進みます。 考え方は、 まず、壁に到達するまでの時間は t=100/330=0.3s その間に車は16*0.3=4.8m進んでいる。ゆえに、壁より95.2m離れた地点に車はいる。 反射してきた超音波を受信する時間は、 t=(95.2-16*t)/330 よりtを求めて、0.3sを足せばいいのでしょうか? また、超音波を送信するときは、車の速度の16m/sを足して346m/sの速度で進むという考えでなくていいのですか?

  • 波の問題

    ある媒質中をx軸の正方向に伝わる正弦波、fは媒質の変位。 波の 波長12[m],進む速さは120[m/s],振動数10[Hz],振幅2[mm] という条件で、 fを鉛直y軸方向への変位だとする(0≦x≦10[m]) ・x=2[m]の…にある媒質の振動の速度vを求めよ という問題で、円運動の速さがv0=振幅*2π/T=40πというのはわかるんですが、 肝心のvがv=40π*cos60°=20πとなるんですが、 何故cos60°になるのかがわかりません。 解説していただけると助かります。