• ベストアンサー

クラリネット ソロコンについて

中学に入ってからクラを初めた中1女子です。 今度ソロコンにでることになったのですが、選曲を、 「亜麻色の髪の乙女」か、「クラリネットポルカ」かで悩んでます。 また、クラリネットポルカなら何楽章がいいでしょうか? あと、連符が転びやすいのですが、そういった場合、クラリネットポルカは不向きでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1603)
回答No.1

こんにちは >「亜麻色の髪の乙女」か、「クラリネットポルカ」かで悩んでます。  ソロコンなら質問者さんの個性を一番出せる曲目を選んだ方がいいと思います。 ・指がとても正確に早く動く特技がある(=どんなにテンポが速くても人前で失敗しない自信がある) ・とても表情豊かに歌うのが上手という特技がある(=千人の前でも自分の主張を通す自信がある)  本番はなぜか上がってしまうこともあるので、出来るだけリスクは避けた方がいいような(^^; >また、クラリネットポルカなら何楽章がいいでしょうか?  ポルカに楽章はありません。  時間制限にでも引っかかるのかしら(^_^)?  速く演奏するかリピートを省くかの工夫が必要かもしれませんね(^^)v

brs4031
質問者

お礼

ありがとうございましたm(__)m ピアノをやってるので指には自信がありますが、リードミスが怖いので亜麻色の髪の乙女にすることにしました。 楽章の件については勘違いしていたようです( ̄◇ ̄;) たっぷり歌いこむつもりです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソロコンの伴奏について

    こんばんは、高1の女子です。 こんどのソロコンで ハダット作曲 チューバ組曲 1.2楽章の伴奏をします。 私は諸事情により数年前にピアノをやめてしまい、この曲について注意するポイントや表現などを聞くことができずこまっています。 音源を聞いてやろうと思ってもなかなか良い音源もないですし… ちなみに一通り弾けるようにはなり、あとはチューバの方とあわせて確認するだけです。 表現や伴奏のコツなどおしえていただけるとうれしいです! お願いします。

  • E♭クラリネットについて

    こんばんは。 今度のアンサンブルコンテスト~来年のコンクールにかけてE♭クラリネットを吹くことになった中2女子です。 今週初めてE♭クラを吹きました。 音はhiB♭(チューニングB♭)くらいまで出せましたが、音程がかなり酷いです… 低音域は-25セントくらい、高音域は+18くらいです… チューナー+耳で頑張って合わせているのですが、 開放の音からチューニングB♭までの間の中音域の音がなかなか合いません。 合わせやすくなる方法があったら教えてください。 使用楽器はクランポンC13  マウスピース5RV  リード ヴァンドレン 青箱 3です。 また、市の選抜吹奏楽団にB♭クラリネットで所属しているため、こちらの方も練習しないといけないです。 B♭クラとE♭クラ、どちらをどのくらいの割合で練習すれば良いのでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • クラリネットの冬!!!!

    B♭のクラリネットを吹いている中学生女子です。 最近寒くなってきたせいか日によって音が 浅く細く開いているようになります。。。 ピッチは合っています。 いくら吹いても納得いくようなおとがでません。 今度文化祭で朝一番に演奏します。 その時寒いと思うので何かいい対処法があれば 教えてくださいっ!! よろしくお願いします!

  • アレンジされたCDを教えてください

    音楽に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください♪ クラシック?懐メロ?とカテと迷ったのですが、こちらで質問させていただきます。 『亜麻色の髪の乙女』『虹の彼方に』など・・・誰でも1度は聞いたことのある音楽で、アップテンポにアレンジしているCDを探してます。 ユーロビートまでは早くなく、程よいテンポの速さと、耳にすんなり入る選曲が希望です。 ヨロシクお願いいたします。

  • ソロコンの曲・トロンボーン(長文)

    来年度に中学二年生になる中一です。 私は管弦楽部に所属していて、担当楽器はトロンボーンです。 昨日、先輩方がソロコン(いわゆる個人コンクール)に出場したのですが 惜しくも皆様【優良賞】(参加賞・努力賞みたいなものです)で… 絶対出られるとは限らないのですが、今のうちに私は練習を積んでおきたいなと思いました。 そこで (1)ソロ曲は何が良いか? テナートロンボーン・テナーバストロンボーン・細管太管両方出来ます。 音域(テナバスで)はチューニングB♭のオクターブ下から下がっていったらCまで 降りられますが音程・音量・音質がダメダメです…。 (音程・音量・音質を考えるとチューニングB♭のオクターブ下から下がったG まで?) 上は一応highCまで出ます。(←曲の中でも) 今のところ、コルサコフのトロンボーン協奏曲が楽しそうでいいなと思っています。 やるなら第一楽章と第三楽章です…(時間が入りきるか?) (2)長期の練習期間(約一年)でやっておくべきこと たとえば、基本的なことで言うと 音程を完璧にする。曲の景色をどうたらこうたら(笑)… (3)ソロコン本番に気を付けること 音量・緊張でブレスが浅くなるから…など 楽器経験者でも、未経験者でも、だれでも回答受け付けています!

  • 発表会の選曲(ピアノ)

    発表会で弾くピアノ曲の選曲についての相談です。 ソナチネアルバムの途中で音楽教室を挫折したあと独学で、好きな曲を気ままに弾き続けてきましたが、あるアマチュアの発表会(うちわの小さな会です)で演奏することになりました。 幸いにも皆さんに、音色はとてもきれいだといってもらえるし、心がこもっているのが伝わrってくるとも言ってもらえてますが、スピードの速い曲は指がまったく廻らず弾けません。 いちおう人前で弾けそうなクラシックの曲は、悲愴の第2楽章、月光の第1楽章、ショパンの雨だれ、グラナドスのアンダルーサ、ドビュッシーの亜麻色の髪の乙女などですが、これよりは知名度で劣るけれど、音色を生かせるような曲はありませんか?少し珍しめのレパートリーに挑戦してみたいのです ※他のカテゴリーで回答が得られませんでしたので、カテゴリーを変えて再質問します。

  • 部活での後輩への指導について

    私は、吹奏楽部に所属している中学二年で、バスクラリネットを吹いています。クラリネットパートはバスクラリネット1本、クラリネット3本です。私はバスクラリネット、後輩3人はクラリネット。練習をする中でも、クラとバスクラは音形や音域が全くと言っていいほど違うので教えるのが難しいです。スコアを見て教えたりもしますが、いまいちピンときてないような後輩の顔が、、、。バスクラがクラに教える時のポイントやコツ、どうすればいいかなど教えてくれるとありがたいです。

  • 手話で「バラ」は?

    今度大学のサークルの関係で、手話で「亜麻色の髪の乙女」をやることに なったのですが、途中の歌詞にある 「バラ色の微笑み」の「バラ色」の手話だけが どうしてもわからなくて困っています。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら 是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 「亜麻色の髪の乙女」 ピアノ演奏できる方に質問です

    ドビュッシーのピアノ曲「亜麻色の髪の乙女」を頑張って練習しています。その中で、どうしても弾き方の分からないところがあるんです。 6小節目の左手、大きくオクターブが離れた和音があります。表記通りに弾くと、『低音の「ミ♭」と「シ♭」、1オクターブ上の「ソ」と「シ♭」』を左手で同時に押えなければならないようなんですが、指が届きません…。一体どのように弾けばよいのでしょうか。 技術的な知識が乏しくて上手にご説明出来なくてすみません。小さい頃にピアノを習っていて、その時に使っていたハノンとツェルニー40番を使って練習をしています。他に使っていたものは、ソナタとバッハのインヴェンションです。 もしかして「亜麻色の髪の乙女」はまだレベルの追いつかない曲なのでしょうか?

  • 吹奏楽!!

    自分は今中学でクラリネットをやっていますが、もうそろそろ引退です。高校でもやるつもりですが今度はSaxを、特にTsaxやりたいと思って居ます。 いまはクラもあまりうまくありません! どうすれば上達するでしょうか? どんな練習をするといいですか? 教えてください!お願いします!

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、Rubyでハングル文字を含むファイル名を読み込むと文字化けし、リネームもエラーが発生している。
  • 質問者は、ハングル文字の文字化けを直す方法と、ファイル名を正常にリネームする方法を知りたいとしている。
  • ファイル名が英数や漢字・かなを含む場合や、.rb内でファイル名に直接ハングル文字を指定すると正常にリネームできていることを補足している。
回答を見る

専門家に質問してみよう