• 締切済み

個人民事再生の再生計画案の可否について!

個人民事再生の申し立て中のものです。今、弁護士に受任通知を出してもらい書類を収集している段階ですが、小規模再生か給与所得者再生にするか迷っています。 なぜなら借金が4社、そのうちの1社が債務の過半数を占める、某有名おまとめローンの会社なのです。その銀行はあまり再生計画案に同意してくれないみたいなのですがどうでしょうか? 可処分所得を自分で計算した所、320万位になってしまうので給与所得者再生だと返済が多くなり返済が困難です。会社の業績も今年は悪く収入がかなり減ってしまうのでそれはなるべく避けたいです。住宅がある為なんとか再生したいので、小規模再生で行きたいと思いますが、弁済額を増やして計画案を提出するなどして弁護士に事前交渉などしてもらうなどして計画案を提出してもらおうと思ってますがそういう経験した方いらっしゃいますか? もし反対多数で否決されるようなら給与所得者再生で返済期間を伸ばしてもらう事は出来ますか?ボーナス併用払いなんかも出来るのでしょうか? 小規模再生でいける方法など有りましたら宜しくお願いします。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

一般的には、小規模再生は個人事業者を指します。 サラリーマンならば、給与所得者再生が普通です。 いずれにしても一番大切なことは「再建計画書」です。 これも裁判所で判断するのではなく、各債権者の意見で決まります。 仮に、住宅ローンが一番抵当で銀行であるならば、さっさと競売してくることが考えられます。 これは期限の利益の喪失で何時でも競売でき、かつ、時価価格より低額ならば回収はあきらかなので、民事再生法の耳を傾けないのが普通です。 そのようなわけで、安易に考えますと、やぶへび、となるおそれがあります。 私は、任意整理の方がいいように思います。 何しろ、抵当権が優先する関係から、抵当権者以外の者は競売で回収することが困難なため、それらの債権者の大幅の減額要求が適切ではないかと思います。 「ない袖は振れない」債権者と「何時でも全額回収可」と同等に考えることだけは避けて下さい。

関連するQ&A

  • 個人版民事再生について

     父のことについて質問します。  父は63歳で、タクシー運転手(25年)を定年退職し、現在も嘱託職員として運転手をしています。  住宅ローン900万円その他1100万円の借金があります。家には銀行(住宅ローン)と、消費者金融350万円の根抵当?が付いています。  自転車操業で借金が膨らみ、どうしようもなく弁護士に依頼をしたのですが、弁護士に任意整理を進められました。  理由は、「住宅があるので債権者は破産をさせて家を競売にかけて配当を得た方が有利であるから民事再生をしても過半数の同意は得られないから無理である。仮に民事再生を行って債権者の過半数の同意が得られなければ、そのまま破産してしまい家を失うことになる」とのことでした。  しかし、同意のいらない給与所得者等再生というものがあると思うのです。  そこで質問したいのですが、 1.小規模個人再生を行い、過半数の同意を得られなかった場合は、そのまま破産となってしまうのでしょうか。 2.過半数の同意を得られなかった場合、給与所得者等再生を再び申請することはできるのでしょうか。 3.父は63歳の嘱託職員ですが、給与所得者等再生の申請はできるのでしょうか。 長くなりましたが、教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 個人再生に関して聞きたいです(長文)

    先日主人の借金が総額10社から500万円見つかり、夫婦で相談して弁護士会の相談窓口に行き、その時担当してもらった弁護士の方に個人再生を依頼することになりました。 (月々支払って夫に大変さを認識してもらいたいため、自己破産は考えておりません。) 親切そうな弁護士さんだったため、その人に依頼し今日契約書を書きましたが、 先ほど帰宅して考えているうちに疑問な箇所が数点あったので不安に思ってきてしまいました。 疑問点とは 1、弁護士に依頼したら受任したと各消費者金融に翌日にでもすぐ受任した旨連絡してくれると思っていたのですが(請求がきてるので止まって欲しいので)、「なるべく早くやります」と言ってなんだか早急にやってくれるか不安なのです。 「では来週中には受任したと連絡してくれるのですか?」と聞いたら「う~ん、なるべく早くしますね。」という答え。 「請求の連絡がきてるので早くして欲しいのですが。」と言うと「では連絡がきたら弁護士に依頼したと私の連絡先を伝えて下さい」と。 私としては、もう請求の連絡がくること自体嫌なのですが。 他の弁護士さんも受任して各会社に連絡するのにそんなに時間かかるのでしょうか? 2、一応話としては小規模個人再生で進めていくとなったのですが、提出書類に他のHPで家計簿三ヶ月分や同居人の収入証明が必要と書いてあったので確認したところその2点は必要ないとのこと。 弁護士にネットで調べたら必要と書いてあったと先ほどTELで質問したら、少なくとも今までやった小規模個人再生では必要なかったと。 給与所得者再生のことじゃないか?と言われました。 本当に必要ないのでしょうか? ないならいいのですが、私の地域は再生委員が必要なようで、そういう資料が足りなくて再生計画が曖昧で再生委員に不認可とされてしまわないか不安です。 弁護士は債権者一覧を見る限り強行に反対しそうな会社はないので多分大丈夫でしょう、と言ってくれましたが。 ただその一方、もし認可がダメなら申請を取り下げて任意整理にしましょうと気軽に言うので不安になります。 「ダメな際は給与者所得再生でやり直して欲しいのですが。。。」と言ったら「まぁ、それもいいけど任意整理でもいいしね。」と何故か任意整理を押すので。。。(ちなみに3年間で増えた額なので過払いもあまり期待できないかもと弁護士も言っていました。) 以上、上記二点が今とても不安です。 それとも別に普通でしょうか? 「不安なことはいつでもTELしてきていいよ」などと言ってくれたり、弁護士料の分割もこちらに合わせてとても細かくしてくれたり親切で優しくはあるのです。 ただそこが頼りなく思えてしまうのかもしれませんが。。。 分かり難い文章で申し訳ございません。 必要なら補足します。 どうかアドバイスお願いします。

  • 個人民事再生について

    こんにちは。 http://okwave.jp/qa2693375.html 以前質問させていただいた、母の借金について質問です。 自己破産は父の会社の関係上出来そうもないので、任意整理か個人再生を考えています。 総借金額が6社から503万円、2~3年ほど返済しているようです。 私としては、個人再生の方が多く借金を減らせると思うのですが、個人再生の条件や、手続きについて良く分からないところがあり、質問です。 現在母は入院中で、2月半ばには退院出来そうですが再び仕事を開始するには1~2ヶ月はリハビリしないと無理そうです。 私が調べた限りでは、「安定した給与所得者」という条件があるようなのですが、これは配偶者の給与では駄目なのでしょうか? また、手続きはやはり本人の退院を待って、本人共々弁護士に相談するのがいいのでしょうか? ちなみに、5社が消費者金融で、金利は分かったのが3社で25.55%、残る2社は不明、1社が信販会社で金利は29%のようです。

  • 個人民事再生法への業者側の対処について

    裁判所が再生手続き開始決定を出すと債権者による個別的権利行使は禁止されると聞いております.このとき既に債権者側が債務者に対し訴訟をしていたときその裁判の進行はどうなるのでしょうか? また、再生計画案の決議において不同意の件数が過半数を超え,その債権額も総債権額の2分の1を超えたときは決議は否決されると思いますが,否決された債権に対し、訴訟、強制執行などは出来るのでしょうか?

  • 個人再生について

    前回も質問させて頂いたのですが、もう一点お願いします。 小規模個人再生を弁護士に依頼し、現在申し立て準備中です。クレカ4社 消費者4社 銀行系2社 国庫金1社 計700万 内350が国庫金です。住宅ローンもあり借入先は国庫金のみです。現在住宅ローン以外14万近く返済していたので、再生後の返済に問題ないのですが、国庫金は再生案に反対するとネットで見ました。反対されると再生は出来ないのでしょうか?弁護士からはその件に関して特に説明がなかったので、再生可能だと思っていました。 現在車のローンが40万ほど残っており、その車の査定をするよう言われました。なるべく車は仕事上必要なので、残せるよう先生も考えて下さってますが、査定をとるのは何故なのでしょうか? 長文 失礼しました。  

  • 個人民事再生について。

    宜しくお願いします。 個人民事再生の給与所得者再生をする場合 現在 加入している 生命保険は解約して 戻ってきた分を返済に充てる事になるのでしょうか? 借金額 約900万(キャッシング)あり 生命保険を解約すると 多分 250万ほど戻ってきそうです。(年金保険がある為) また、この保険解約金で 民事再生手続き後の返済分を返済に充てる事は可能でしょうか?

  • 民事再生について詳しく教えてください!!

    初めて質問します。 父の借金が800万を超え、家族で支払いをしていくのが不可能となりました。 どうにもならなくなり、弁護士に相談したところ 民事再生の小規模再生がいいのではないかといわれました。 しかし父は年金生活者ですが、労災年金も受けており かなりの年金支給額になります。 そこで相談なのですが、小規模再生を申し立てする時 一ヶ月間の家計の収支を見るために銀行口座のコピー を裁判所に提出するそうですが、 年金の一年間の支給額が460万になる父の再生案は通るのでしょうか。(母も働いていますが年収200万ほどです。しかし、父に頼まれてした借金が150万あります。) 年金は2ヶ月に一回の支給ですので、その月のコピーを提出すると、収入が多く見られ再生案が通らないのではないかと心配なのです。 どうかご返答よろしくお願いいたします。

  • 民事再生の種類は何種類ありますか?

    タイトルの件 民事再生は ●民事再生 ●小規模個人再生 ●給与所得者等再生 の3種類ですか? ご存知の方、いらっしゃましたら、宜しくお願いします。

  • 個人民事再生について

    夫が自営業に失敗した為に借金があります。4年前から返済を始めていましたが、実は借金返済、住宅ローン、生活費を夫の収入26万ではまかなえず、不足分を毎月信販会社から借り入れていて、借金は減るどころか増えています。借金は現在600万です。 個人民事再生について調べています。申立から再生計画の遂行までには半年は時間がかかるようですが、この間も借金返済はしていかなくてはならないのでしょうか?毎月借り入れている状況で、返済を続けなくてはならないのであれば、半年分また借金が増えていく事になってしまいます。 また、弁護士の方へ相談したり依頼したりするのにも数十万かかるようですが、この費用も捻出できません。法律扶助協会という所で費用を立て替えてもらえる、とネットで見たのですが、本当にそうしてもらえるものなのでしょうか?

  • 個人民事再生の返済

    現在、個人民事再生案に基づき返済をしています。 ちょうど一年を過ぎたところです。 再生案は三ヶ月ごとに13社の債権者に支払いをしています。 1回の支払い額が数万円のところもあれば数千円のところもあります。 この数千円のところだけ残額を一括で支払いをしても良いのでしょうか? 経験者の方、または専門家の方、ご回答お願いします。