- 締切済み
差額ベッド代について教えてください。
今、医療保険への加入を考えているのですが、入院日額をいくらにしようかというところで迷っています。 というのも、私は自分の健康に自信があるのと、保険代理店さんから頂いた『入院の実態(正式なタイトルは忘れました)』例え入院したとしても日額5千円あれば大丈夫かなと思ったからです。 が、差額ベッド代を考えると1万くらいは必要になるような気もしました。 そこで、差額ベッド代について調べてみたら、病院側・医療上の都合で個室に入らなければいけなかった場合には差額ベッド代は支払う必要はないと書いてあるサイトが結構ありました。 ・・・が、本当に病院側の都合で個室に入った場合差額ベッド代を支払わなくてよいのであれば、なぜ世間一般で差額ベッド代を心配する声があるのか?という疑問が残り、法的に支払う必要はないけれど実態としては支払わざるをえないのが現状なのか?とも思いました。 実際に入院された方や、詳しい方がいましたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
FPです。 実際問題として、No.1、2、3の方がコメントされているように、 病院や医療の都合上必要と言うケースはほとんどありません。 病院の都合となる場合には…… 停電、故障、院内感染などで「強制的に部屋を移動する場合」 死の直前なので、個室に移動させる場合など。 医療の都合となる場合には…… 手術後にICUに入る場合など、治療のために特別な部屋に入る必要が ある場合で、普通でも差額ベッド代は請求されません。 また、現実問題として、 「差額料金を取るベッドは、総ベッド数の5割を超えてはならない」 という法律があり、逆に言えば、5割を超えなければ、 差額ベッドを取れるということになります。 なので、現実には、病院のベッドの半数は、差額ベッドを徴収する ことになっています。 さらに、例えば、101床ある病院があるとします。 しかし、看護婦の不足から、実質80床しか稼働していないとします。 すると、法律上は、50床から差額を取ることができるので、 有料50床、無料30床ということも起きてしまいます。 また、最初から個室を希望する方も少なくありません。 例えば、他人のいびきが気になって眠れない、 食事中に他人の排便の匂いをかぎたくない(入院患者は、基本的に 「歩けない」場合が少なくなく、ベッドサイドのポータブル トイレを使うケースも少なくないのです) 入院中も仕事がしたいので、電話付の個室が良い など、人によって、さまざまな理由があります。 (Q)法的に支払う必要はないけれど実態としては支払わざるをえないのが現状なのか? (A)なのではなく、法的にも支払わなければならないように システムが出来上がっているというのが実態です。 法的に支払う必要がないのに、請求された…… というのが、例外だから、ニュースにもなりますし、 話題にもなるのです。 法的に支払う必要がないのに、支払うのが実態ならば、 もっと大きな社会問題になっていますよ。 ついでに…… 最近は、再診に「予約制」を取り入れている病院が多いですが、 中には、予約料を取っている病院もあります。 例えば、10時に予約を取ると、他にどんなに患者が待っていても、 10時に診察を開始してもらえるという完璧な予約を取り入れて、 数千円から万円単位の予約料を取る病院があります。 また、予約者全員から百円単位の予約料をとる病院もあります。 これも法律違反ではありません。
- 江戸川 コナン(@hanasuke12)
- ベストアンサー率61% (291/473)
おはようございます。 入院回数は50回を超えてる実体験から。 まず、患者の都合から。 みなさんのおっしゃるとおりです。 ほとんどの病院は4人病床のいわゆる大部屋から差額室料を取る2人室や個室があります。 大病院だと、大部屋は予約で入院待ちの患者がいることが多いです。 なので、急患を大部屋へは入れられないんですよ。 予約で入院する患者さんへ、入院の時期が遅れる了解を取らなければなりません。 それに急患の患者はいつ容体が急変するかわからないし、人工呼吸器などの音で同室の患者に迷惑がかかりますしね。 でも、差額室料がかかるからといって別の差額の無い病院を探し回るわけにもいかないですよね。 なので、室料了解のもと、差額部屋へ入るしかありません。 ですので、これらはすべて患者側の都合です。 入る際に、 「あとで大部屋が空いたらそちらへ移りたい」 といっても、わかりましたと言われても実現しない場合が多いです。 このあたりは費用に関することなので、入院時に説明があります。 値切ることはできません。 よって承諾しないと治療は打ち切られ、他の機関を当たることになります。 これは病院側が追い出すのではなく、患者が出ていくのです。 次に病院の都合の場合。 私は心療内科にお世話になっていますが、患者さんには若い女性で摂食障害の方がたくさんいます。 いわゆる拒食・過食の病気。 ナーバスな病気ですから、4人病床へ押し込むわけにはいきません。 なので、治療のために個室へ入れます。 この場合は、差額室料はかかりません。 で、この場合ですが、そもそもこのような患者を多く想定しているので、それぞれの個室に差額代を設定していないんですよ。 医師や病棟管理者の一存で入院費の減免が決められるはずがありませんものね。 多くは2人部屋のベッドを1つ取り払って個室に改造していますから、とても広くて普通の個室より快適なくらいです。 この病棟にも差額対象の個室があることはあります。 もし患者の希望でここへ入りたいのであれば、当然差額室料がかかりますね。 でも、この部屋が使われていることを見たことがありません。 大変に良心的な病院と思います。 病院の経営がこうであれば、そこに勤務する医療従事者も良心的なことは言うまでもありません。 で、私ですか? 私は摂食障害ではありませんが、室料無しの個室を使わせてもらっています。 本来であれば、1ヶ月で自己負担が20万を超えるところです。 病院の都合で、患者の治療に必要だからです。 ただ、医師からはこれから新しい病棟に建て替えをした場合など、今までの運用はできなくなる、とのことでした。 大病院でも経営は苦しいです。 4人病床を減らして、無理やり差額のベッド代を取れるよう個室を増やす、とのことです。 もちろん医師はじめ医療従事者の望むところではありませんが、病院の経営上、お金が無ければそれなりの病院へ行きな、となりそうです。 こては病院側だけが悪いのではありません。 現在の保険医療含めて医療のシステムがおかしくなってきているからです。 要は、資本主義社会でお金が無ければ満足な治療は受けられない、ということです。 でも、それに対抗している良識ある医療機関があるのも事実です。 長文失礼いたしました。 最後まで目を通していただけたらお礼申し上げます。 保険なんぞ使わないで生涯過ごせるのが一番。
- nag0720
- ベストアンサー率58% (1093/1860)
入院が必要な病気になって、「個室しか空いていませんがどうしますか」と言われたらどう答えますか? 「大部屋が空くまで待ちます」と言えるような病状ならいいでしょうが、そうでないなら個室に入るしかありません。 これは病院側の都合ではなく、患者側の都合です。 入院するかどうかは病院側が強制するものではなく、患者側が決めることですから。 救急で運ばれて救急措置のあとに入院する場合でも同じです。 動かせば命に係わるような状態なら別ですが、病院側も商売ですから、個室しか空いてないのに個室はいやだと言えば「どうぞお帰りください」と言われるだけです。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
病院側の都合は、ほとんどありません、実情です。
お礼
ありがとうございます。 ちなみに、実体験ですか?