• 締切済み

初心者でジャックラッセルを飼ったのですが…

koebiの回答

  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.2

テリア系は頑固でマイペースで躾が難しいといわれて いますが、あくまでも犬種別の性格分けで飼った犬が 絶対そうかはまた別です それにどんなに頑固でも犬の性格にあった躾をきちんと すれば噛み癖も直せます 今は出張トレーナー、犬の保育園などもありますから プロにアドバイスを受けて躾てください ジャックラッセルは犬にも人にも物怖じせず陽気で マイペース それゆえグイグイ積極的なのが問題になることも。。 物への執着がちょっとしつこいかも? ボールを破壊するのが大好きな子を何頭も知っています 賢く身体能力も高いのでアジリティも楽しいでしょう 躾はタイミングと根気です 雑誌WANのバックナンバーにジャックラッセルあります http://www.pet-honpo.com/magazine/wan/wan-45/

関連するQ&A

  • ジャックラッセルテリアはマンションでの飼えますか?

    ジャックラッセルテリアを飼おうと思っています。 マンションでも飼えるでしょうか。 毎日の散歩(運動)は欠かさないつもりですが,活発な犬種のようで少し心配しています。

    • ベストアンサー
  • 日本テリアの二代目にジャックラッセルはどうでしょう

    長いことテリア種(日本テリア:去勢していない雄)を飼っていたのですが、二代目も できれば小型のテリア種を飼いたいと思っています。 日本テリアは短毛種で冬寒がりだったので、同じくらいの大きさで外見の 似ているジャックラッセルテリアがよいと思ったのですが、この犬種もとは気が荒く、 日本に入ってきているのはより穏やかなオーストラリア種が主流と聞きます。 前の日本テリアはテリアらしく見知らぬ人にはよく吼えましたが、行動的でなく、 家内と一日中室内で過ごしており、散歩に連れ出しても気乗りがしないようで、 すぐ帰ろうと催促しておりました。そのため、あるころから室内飼いでほとんど 散歩に出さなくなりました。猫みたいで、外でマーキングもせず、他の犬には無関心 でした。夫婦ともそんな彼が好きだったのですが、ジャックラッセルテリアは 相当しつけや運動量に気をつけないといけないでしょうか。 (本を読むと毎日30分散歩をとか書いてあるのですが、亡くなった彼のことを考えると 自分で散歩をいやがるなんて不思議な犬だったということでしょうか。)

    • 締切済み
  • ジャックラッセルテリア飼育経験ある方にお伺いします

    今、成犬時に5kg~8kg程度になる犬を飼うことを検討しております。 ジャックラッセルテリアにしようかと考えており、以下に自分たちの状況も書きましたが、難しい犬だという情報が多く、本当に迎えて良いものか悩んでいます。 困ったエピソードやアドバイスございましたら、よろしくお願いします。 また、抜け毛の多い犬種とのことですが、ラフやブロークンの場合でも、柴などより多いのでしょうか。 ・過去にコーギー、シェルティーを飼った経験あり(私が躾をし、無駄吠えやいたずらもなく明るいけれど大人しい犬でした) ・夫婦2人、この先も子供の予定なし。 ・狭いが一軒家、庭はかなり小さい(隣家とは近い住宅街) ・年に1・2回一緒に旅行したい(飛行機の場合もあり) ・超小型犬は夫が嫌がる。大型犬はスペースが無理。 ・コギ・シェルは10kg以上あった経験から、旅行やもしもの時に抱えることを考えて5kg~8kgに収まるのが理想。 ・できればトリミングの必要ない犬(シェルは散歩ごとにブラッシングして毛玉などない綺麗な子でしたので、足裏やお尻まわりなど自分でできる程度できちんとケアはします) ・散歩は朝夕に各20~30分、コースを日によって変えたりジョギングで伴走させたり、夫の休日には広いところで走らせてあげられると思います(過去ずっとそうしていました) ・ブリーダーさんから迎えるつもりです。 ・私の実家で飼っていた柴や雑種の子もみんなオスで、夫もオスが良いようです。 長くなりましたが、自分で躾に苦労しなかった牧羊犬しか知らないので、狩猟犬であるジャックラッセルテリアはきっと別物なのだろうと理解しています。 手に負えなければ、警察犬の訓練経験もあるスクールを見つけたので、最終手段としてそちらで自分も勉強することは考えていますが、実際、ハイパーとかジャックラッセルテロリストがどの程度のものなのか、教えてください。 どんな子も可愛いのはわかっているので、あえて悪い部分をきちんと理解したいとおもっておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ジャックラッセルテリアの繁殖についてについて教えてください。

    ジャックラッセルテリアの繁殖についてについて教えてください。 ジャックラッセルテリア(女)を飼っています。 正確にはマンション住まいで犬を買えない姉夫婦の姪から預かって実家で面倒を見ている状態です。 姉夫婦一家は、「出産経験がないと子宮の疾患かかり易くなるし、女に生まれたからには一度は出産させてあげたい!!去勢は避けたい。」という理由で、お婿が欲しい(種付けのみ)といっています。 正直、産ませるのは簡単です。私も「独身の内にパイプカットしなさい」なんて言われたら洒落にならないし、甲斐性無しでも子供は欲しいです。これは家の犬にとっても一緒です。そのために生を受けるのですから。しかし、毎日面倒見るのは、私と父親です。あれだけ元気なジャックが数頭生まれたら倒れてしまいそうです。したがって勝手な話ではありますが、産ませるならば里親に出すのが現状で最善の方法かと思っています。 現在は落ち着いてはきましたが、空前のペットブームで「犬は家族」と言いながらも不要になったら山や、河原へGO!!なんて非常識な飼主も多いのが現状です。ですので産ませるならば、当方できちんと責任を持って里親を探して、その後も見守って行くべきだと思っています。しかし見つからない場合は最後まで面倒を見るつもりです(かなり大変だと思いますが) そのためには、当方の血統書、相手の血統書から、その子の血統書を作成することから始める必要があると思います。 本音を言うと、繁殖させる、させないなんて言っている時点で人間目線で残酷な話だと矛盾を感じながらこの質問を書いています。 愚痴交じりの前置きが長くなって恐縮ですが、家族会議で議論する前に、一般の里親事情等を知らないと勝負にならないので、以下のことを質問させてください。そして、知っている事や参考になるサイトを知っているなら、アドバイスを戴けると助かります。 ・血統書はどのように作成すれば良いのか?(婿は散歩しながら見つけるつもりです) ・里親探しの注意事項やノウハウ。 ・以上の事柄を詳しく書いているサイトを知っている。 ・実際に繁殖させた人で、こんな苦労があったよ。 ・里親に出した後も、きちんと見守ることの出来る組織があるよ。 等など お手数ですが教えてくださいますようお願いします。

    • ベストアンサー
  • ダルメシアンの噛み癖

    4ヶ月のダルメシアンですが、なかなか噛み癖が直らず四苦八苦! 犬の飼育の本を参考に試しているのですが、一向に効果無し。 本来ダルメシアンはやんちゃな性格だけに躾は大変だと聞いていましたが困り果てております。 よくお店の方には「根気よく気長に躾を」と言われますが、このまま噛み癖が治らなかったらなどと思うと可愛いが可愛そうになってしまいます。 ダルメシアンの場合どの位かかるものなのでしょうか? また同じダルメシアンの躾成功例が会ったら是非とも教えてください。 家族の者が、傷だらけで困っています。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけや世話すらしない親族

    親族の家では犬(猟犬タイプ)のしつけ&世話をほとんどされていない犬が3匹います。 私が飼育している犬(小型犬)は、しつけをつけていますが 親族の飼育する犬はお座り、お手しかできません。 待てや、おいで、伏せすらまともにできません。 さらに散歩では犬に引っ張られるような感じで行っていました。 以前質問しましたが病気にならないように普段からの歯磨きなどもしません。 散歩も下記のペースでしか行わない&人様の食事を与えているのでブクブク太っています。 通常の1.8倍~2.5倍近い体重があります。 トイレのしつけも不十分でところかまわずおしっこを引っ掛けるといった感じです。 おしっこが壁と床のつなぎ目にかかりすぎて腐っているところもあります。 しつけもしないような親族が犬を飼う資格ってあるのかなぁって感じます。 犬を飼うといったのは親族の兄・姉なのですが、こいつらはほとんど世話やしつけをしていません。 飼うといった張本人たちが飼育する上で最低条件のしつけを教えることに非協力的なのです。 その結果、両親が負担を受けている感じです。 また散歩の回数を聞いたところ、週に3回ほど毎回15分程度しかしていないとのことです。 雨が降り続ける時期などはほとんど運動させていないといっていました。 飼育している犬は猟犬タイプの犬で、出来れば毎日朝夕20分程度は運動させたほうが良いとペットショップに勤めている友人から聞きました。 雨の日はしょうがないと思いますが、晴れてる日でも気分次第で散歩に行く状態らしいのですが、これって少なすぎじゃありませんか? 運動しなけりゃ体重減るところがないわけですからぶくぶく太っても仕方がないよなぁって感じます。 一応実家に寄った際に散歩に連れて行ったんですが、普段からやりたい放題なので力も強い犬に引っ張られコケてしまうといった事態にもなりました。 このままではいけないと思いましたので、躾をしなければだめではないか?と進言したのですが 親族(両親はしつけするの良いと思うといっていましたが)、兄姉は聞く耳を持たず、挙句の果てには 「犬は家族だ(これは間違っていないと思います)」 「家族に無理やりしつける必要なんてない(これはあからさまに違うと思うんですが…)」 とほざく始末。 過保護じゃないかと思うほど犬に対するしつけなどをしようとしません。 そのせいでやりたい放題する犬が3匹もいるわけですが。 あきれてしまいます。 また散歩に連れ帰った後に、室内で飼育していますので足や体を拭いてあげる必要性があるんですが、散歩した人がすべてやらなきゃいけない、という意味不明な仕組みを設定しており(そのせいもあってか散歩に行く回数が少ないのでしょう)、協力を募ってもほとんど手伝う素振りがありませんでした。 善意で散歩に連れて行ってあげたのに怪我はする、協力を申し出てもほとんど素知らぬふり。 情けなくてしょうがありません、犬をまともにしつけることすら出来ずやりたい放題させることしか出来ない、無責任な飼い主ならペットを飼うんじゃないと言いたいです。 犬を飼育している方(しつけなどをちゃんとされている方が望ましい)、回答ください。

    • ベストアンサー
  • ロシアンブルーが来て1週間が経ちました。

    先日もロシアンのことについて質問した者です。 相変わらず、サークルから出すと一人大運動会です。 甘えて近づいてくるという事は全くありません。 なんとか抱きかかえてなでてやると少し落ち着きますが すぐに飛んで行ってしまいます。。 本当に懐いてくれるのかだんだん不安になってきました。 しつけのことですが、出来ればダイニングテーブルなど には乗ってほしくないため、ノー!!っと言って 叱るのですが、根気でしつけられるものでしょうか? それから電気コードをかじります。 あと、じゃれて甘噛みするのですが、これも大きくなる前に やめさせようと思い、鼻をはじいたりして叱ります。でもやめません。。 これらも同じようなしつけ方で直るのでしょうか? 子猫の飼育本を読むと子犬の飼育本と あまり違いはないように思いますが、 これらの事は犬より覚えが悪いような気がします。。

    • ベストアンサー
  • 犬の爪きり

    10ヶ月のジャックラッセルです。 爪きり、足裏の毛を切るのに苦労します。 今は大人二人掛かりでオヤツなどで気を引き、その間にササッと 切っています。 散歩から帰って来てからの足拭きも嫌がります。 寝ている間にそーっと毛を切ると、 はさみのシャキっの音で目を覚まし、抵抗にあいます。 なので1カットのみ成功です(笑) しつけがなっていないのか、信頼関係がなってないのか、 また、これが普通なのか、いつか慣れるのか 教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • 犬種選びのお手伝いをして下さい…

    家族の許しがやっと出て、犬を飼うことになりました!! でも、家族の意見がバラバラなのです。 母:抜け毛、ニオイが少ない 父:何でもOK(ボーダーコリーが好きらしい) 姉:絶対にパグ!ダメなら鼻ペチャ 私:運動量多めの小・中型犬 パグは母の意見からするとあまりよくないし、 ジャックラッセルも抜け毛が多いのでかなり難航しています。 誰か一人の意見についてでもいいし、総合的にも良い犬でもいいです。 何かいい案ある人回答よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 大型犬のトイレの躾(室外飼育)

    幼い子と一緒に育てられると思って、生後三ヶ月のゴールデンレトリバーの仔犬を購入した方が1ヶ月もたたない内に飼育困難で貰い手がない場合は保健所にということだったのが、あまりにもかわいそうで犬を飼うと決めていたタイミングと合ったこともあり里親になって一週間になります。 私自身は犬の飼育経験もあり躾にさほど苦労をしたこともありません。 室外飼育でトイレの失敗も数えるほどで、朝晩の散歩を欠かさずにするようにしていたら自然に散歩時にするようになったので楽チンでした。 ただ、大型犬の飼育は初めてで(紀州犬までの飼育経験はあります)20畳ほどの広さに放し飼いにして、朝晩の散歩と室外で寂しい思いをさせてるので、散歩後に最低30分は一緒に遊んでいます。 元の飼い主さんの所ではトイレの躾も特別な躾もしていなかったそうです。 最近、ほぼ完璧に“スワレ”ができるようになったので(ご飯の時は興奮してなかなかすぐにはできないですが)、“マテ”にステップアップしようと思っています。 トイレに関して、今は、犬舎の周りには絶対にウンチはしませんが、少し離れた所にしているので必ず処理していますが、今までのやり方で散歩でトイレが出来るようになるのか心配で、躾るとすればどのようにすればいいのか悩んでいます。 今、放してる場所は土なので洗ってもすぐに泥だらけになるので、少し土の部分を残して人工芝を引いてあげます。 大型犬の飼育経験のある方、色々と教えて頂けませんか?

    • ベストアンサー