• ベストアンサー

知らない人と二人っきりの時に・・・

Lost_R2D2の回答

  • Lost_R2D2
  • ベストアンサー率18% (25/138)
回答No.9

こんばんわ。 45分くらいだったら、 お茶(缶コーヒー)出して、少ししゃべって、あとは、別の部屋でTVでも見てます。 気が向いたら見に行くって感じです。

ru-ru-ru8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 作業中何か言ってくる可能性も考えて、同じ部屋かふすまを開けた 隣の部屋で本の整理でもしていようかと思います。 さりげなく作業の進み具合もチェック出来ますしね。

関連するQ&A

  • マンション内の室内リフォーム時アスベストについて

    築42年のマンションに住んでいます。 今度、マンション内の他の部屋が大規模な室内全面リフォームを行うようです。 掲示板に張り付けられていた作業日程表を確認すると、 解体•養生から始まり、電気配線の変更や風呂、台所などの総取り替えなどを二週間くらい掛けてやるようです。 以前、それとはまた別の部屋の住人が風呂を新しくした際、アスベストが出てきたとして作業員がガスマスクをしながら作業していたそうです。 (その時は、まだ我が家は住んでいませんでした) 上記のことから、建物内にアスベストは使われている可能性が極めて高いです。 解体と記載されるような大規模リフォーム。 アスベスト飛散を心配しています。 施工会社は、自治会長さんと個人的に付き合いのあるお気に入りの業者が行うようですが、 その業者がとにかくいい加減な業者なので、飛散防止の配慮などもせずにガンガン作業をしそうです。 子どもがいるので、とても心配しています。 対策方法を教えて下さい。

  • ご主人が深夜作業するお宅は

    隣人にご主人が自宅作業をされている方がいます。 深夜3時頃まで、ガタガタバタバタする音、家具にぶつかる大音量が、断続的に我が家にも聞こえてきます。 そのお宅には、幼稚園児と奥さんがいて、とっくに寝てらっしゃいます。狭いマンションなので、室内の防音はまったくありません。 ご主人は、家族が起きないよう静かに動くとか、考えないものでしょうか。夜間仕事をしている方、教えてください。

  • 実家に帰省時の手伝い

    今年結婚しました。 年末年始にお互いの実家に帰省する時のことなんですが、 旦那の実家に帰ったときは、私は台所仕事の手伝いをすべきですよね? 少なくとも手伝いを申し出るべきですよね? でも、旦那が私の実家へ来る時は、旦那がうちの台所仕事なんて手伝わなくても特に何も言われませんよね? 私たちは共働きで、普段の家事は2人でやっています。 なんで私だけ正月から気を使って旦那の実家で家事をやらないといけないの?と思ってしまいます。 結婚したからしょうがないのでしょうか。 皆様の経験などお聞かせいただければと思います。

  • 生ゴミ処理機をマンションの台所に置くにあたって…

    こんにちは むしむしする季節になってきたので 家も生ゴミ処理機を購入しようと今いろいろ調べています。そこで教えて頂きたいことがあります。 処理機は室内(台所)に置きたいので乾燥タイプを検討しています。 1.台所で処理中換気扇はずっと回していますか?   タイマーセットで夜中処理すると、機械の音プラス換気扇の音ってかなり響きますか? 2.アース工事が必要とホームページで見たのですが   台所にあるコンセントに挿して処理だとまずいで  すか? 以上です。特に1の質問はマンション生活が初めてで知り合いもいないので自分では気にならない音でも夜中の静かな時だと気になってしまうかなぁと思いまして 質問が少しそれてすみません。 宜しくお願いします。

  • マンション一階の水の音について

    昨年末に新しくできたマンションに引っ越してきました。 6階建ての一階になります。住んで約半年たちました。 ここ一週間ほど急に台所の排水溝からごぼごぼと音がするようになりました。うちで水道を使っていない時なのでうちの音じゃないと思います。 私は一戸建て暮らしだったので分かりませんが、主人はマンションだとよくあるといいます。 上に住人が入ったからじゃないかと言いますが、うちの上は案外早くから入居していて、すでに4ヶ月くらいは経っていると思います。 上で水を使うと音がするという話や質問は見ましたが、他に音はしないので、使ったときなのかどうかは分かりません。 なんだか音の回数も増えてきた気がするし、このままほっておいていいのでしょうか?夜中とか怖いんですけど。 マンションてこういうものなんでしょうか? もしくは何かで改善できますか? 気になっているんですが何だか当たり前と言われても嫌なのでマンション会社に聞く前にこちらに質問してみました。 ご経験などお教え頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 我慢?

    隣の騒音で???と思う事です。 マンションに入居した当時、お隣の奥様がいらっしゃらなかった為かご主人が少し変でした。 その為か、普通の声で話してる我家に向けて壁を蹴ってたり(一度ドアも蹴られました)、うるさい・・・と言われたりで(でも、ご主人もファミリー向けマンションに女性を連込んだり、深夜に洗濯など・・) 我家も当時は、かなり生活音に気を使って生活してました。 でも、今はお隣に奥様がいらっしゃるのせいかご主人は普通に戻り、自分が散々うるさいと言っていたのにテレビの大音量、娘のピアノの騒音に気を使ってくれません。 ピアノはどうやら我家の真隣のリビングで窓際配置! ピアノの音は苦手なので奥様にも時間を問わず演奏時は窓を閉めてとお願いしたので「すいません」と言ったのに、やっぱり窓が開いてるのです。テレビを見ていてもピアノの音が半分重なって・・・ これって我家が我慢するべきでしょうか?

  • 家庭ごみの管理方法

    素朴な疑問です。 特にアパート・マンションなどで、台所に窓も勝手口もない場合なのですが、これに該当する家庭の方、ごみの管理はどうされていますか? 特に食品ごみについて聞きたいです。 我が家はその日出た生ごみを含むごみを、ベランダに置いたペールに持っていきますが、袋を2重にしてもたまにぱたぱたと通過するリビングなどに水気がおちてしまうことがありとても嫌です。 また、ごみ捨て日が来てベランダから大きなゴミ袋を取り出して玄関まで移動させるときは、もっと気をつけなくてはならないし・・・。 といって移動しないで済むよう、台所内にペールを置くのも、閉鎖空間になっているタイプの台所では抵抗がありすぎます。 ちょっとした工夫から大掛かりなアイデアまで、何かいい案がありましたら教えてください。お願いします。

  • こんな人との接し方。

     私は、主人の姉と2世帯住宅で同居をしています。 結婚前から掃除や家事について親でもないのに口をはさまれたりした事があって今でもあまり好きではありません。  姉は主人より13歳も上で独身で、両親は5年前に他界したので、いません。  結婚当初、私が専業主婦という事で2世帯住宅というのに食事は我が家で毎日食べていました。 (ちなみに台所・風呂・トイレは全て2個あります)  新婚だというのに主人が帰宅する前でも6時から夜の10時まで1階で食事をし、私が後片付けをしても主人と話をするか?座りこんでTVを見て、結局私は主人との夫婦の会話すら無い生活が3ヶ月も続きました。  そんな時に、姉の会社の方がその話を耳にしたらしく注意をしてくれて結局、その後は食事が別になりました。   嫁という立場上、あまり言いたい事が言えず過食症になったりストレスから生理が止まったりして、その時期がとても大変でした。   結婚して3年、今は主人が良き協力者で理解者なので、ストレスも減り子供も出来ましたが・・・。  最近、子供が生まれてからまた毎日昔のように下に入り浸られて困っています。  食事は知らないふりをして姉のぶんは用意したりしませんが、主人のおかずを勝手につまんだり、子供の世話をしていると「私がするから他の事すれば」と言います。  でも、抱き方が気に入らないのか泣き止まず結局私が2度手間になるし、一家団欒をしていてもず~っといるので、とても迷惑です。  育児や教育には口出しするなと主人から言ってもらいましたが「けち」とか「いいでしょ」と開き直り、自分の都合の悪い事には耳を貸してくれません。  出来れば、あんまり下に降りてきて欲しくないのですが、みなさんはどう思われますか?  後、ご両親の場合でも構いませんので、こうやって阻止したという体験などがありましたら参考までに教えて下さい。

  • 一家に主婦は二人いらないですよね?

    一家に主婦は二人いらないですよね? 昔からこう言われますよね。 大体の場合、嫁と姑の確執に使われるようですが…我が家の場合、私と主人です。 主人が主婦のように家事をこなし、子どもの面倒をみるのです。 私が家事をしたくない、子どもの面倒を見るとか面倒くさいし 夫がやってくれるならラッキーだわ♪ というタイプなら上手く回るのだと思いますが私は元々、ごく一般的な女性です。 どちらかというと古い考え方でもあります。 なので、私のやることをとられたようで、今すごく居場所がない感じです。 そもそものきっかけは、私の家事のやり方だと主人が不満を持つことからでした。 私は食後はゆっくりして、団らんの時間を持ったりお風呂に入った後に 食器を洗い、明日の朝食の用意をしたいタイプです。 でも主人は食事が終わればすぐに食器を片づけ、明日の用意をしたいタイプ。 何度も話し合いを重ねてきましたが、主人がどうしても私のペースに合わせるのはストレスだというので 私が折れる形となりました。 私が主人のペースに合わせる選択肢もありましたが それはそれで私もストレスになるのでやめました。 でも結局私のストレスはたまってきています。 主人が食器を洗うと、本当に食器しか洗わないこと(シンクや布巾まで洗わない)など それこそ私のやり方とは違うやり方であるため、今度は私が不満を持つように。 それは食器洗いだけに限らず、掃除・洗濯などにも及んでおり 今では私が担当してるのは夕食作りくらいです。 これは時間的に主人が担当するのは不可能なためです。 また子どもの教育・しつけに関しても、1から10まで細かいことを毎日グチグチ言ってます。 顔を合わせたら宿題やったのか?明日の用意は?終わったら早く寝ろ… 思春期に突入してる子どもも、ウンザリしてますし、聞いてる私もウンザリです。 小さな子ならいざ知らず、もうある程度大きくなってるのだから放っておいたら?と言いますが 気になると言わずにおれないようで、いつも小言を言ってます。 両親ともに小言を言うと、それこそ子どもも嫌だろうと思い、私は本当に何も言いません。 (元々あまり小言を言うほうではないですが) すると、私の言うことは一発できくけど、主人の言うことは聞いてさえいないような状況になりました。 それこそ、主婦が家の中に二人いるような状態なんです。 嫁・姑でしたら別居という選択肢もありますが、私たちは夫婦です。 一般的な夫婦の形をあてはめるのは好きではないですが 妻も主婦としての能力を持っている場合、ここは夫のほうが一歩引いて欲しいと思うのですが 性格的に出来ないようです。 仕方ないので私が家事に対しても引いて、夫の好きなようにさせてますが 時にそれがストレスになるのか、イライラしながら家事をやることもあり 「イライラするくらいなら私の仕事を奪わないでよ!」という気になります。 また主婦として何もやってないため、家の中での居場所がない感じです。 こんな感じで一家に主婦が二人いる場合、どうしたら良いのでしょう? ちなみに主人はニューハーフとかそういう系統では全くありません。

  • ハウスクリーニングで評判の良い業者は?東京で

    年末という事もあり、大掃除をしたいと考えていますが、台所や風呂やトイレの掃除だけは業者に頼もうかと考えています。 ちなみにマンションです。  口コミサイトなどを見ているとダスキンが良いと書かれていますが、一方で高いわりには手を抜いているという書き込みもあったりして・・・・・ 見積を取ると営業がうざそうなので、事前にオススメの業者などがあれば教えていただきたいと思います。  ちなみに場所は東京の池袋付近です。 宜しくお願いします!